7月31日の大会にて当店でのベイブレード大会は一旦終了となります。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

 

私はベイブレード世代ではないので、今回初めてベイブレードを触りましたが奥深く面白い玩具であると感じました。

またコマが激しくぶつかり合いとてもエキサイティングです。

 

にも関わらず大会を終了した主な理由は2点あります。

もし今後ベイブレード大会を開催する店舗様がございましたら、ご参考にしていただけたらと思います。

また特に批判したいという意図はなく、むしろこれらの問題が解決すれば再度大会を開催したいとも考えております。

参加いただいた方たちも良い方ばかりで、非常に感謝しております。

 

 

終了した主な理由2点は、

①ベイブレードが売れない

②参加費、場所代を取ることに否定的な層がいる

 

①ベイブレードが売れない

大会を開催してもベイブレードは全く売れません。

3日(大会4回)を実施し延べ50人にご参加いただきましたが、大会参加者にベイブレードが売れた数は1個だけだったと記憶しています。

販促イベントとしては致命的なレベルでした。

 

売れない理由はいくつかあります。

 

①-1 消耗品が存在しない。

基本的に一度購入するだけで良く、継続的に購入する商品がありません。

この辺りはミニ四駆やラジコンが非常に強いです。

 

①-2 発売日に近くの家電量販店で購入している

家電量販店の方が安く、また近くで購入できます。

価格はまだどうにかできますが、距離はどうにもできません。

また価格を下げるとその分利益は減少するので、沢山販売しなければならなくなります。

 

①-3 魅力的な新商品がない

これに関してはメーカーの問題です。

新商品を購入せずとも以前の強い商品で戦えてしまうようです。

カードゲームは上手く環境をコントロールして新商品が売れるようにしています。

 

 

②参加費、場所代を取ることに否定的な層がいる

ミニ四駆はラジコンの流れを汲むためか、あまりこの手の問題は発生しませんでした。

今までおもちゃ屋で開催された公認大会は無料だったのだと思います。

また店舗での非公認大会はあまり開催されていないようです。

ですので、一部であまりよく思われていないようでした。

当店では有料で貸し出しているスペースで大会を開催しているため、場所代をいただく必要がありました。

これに関しては住み分ければ良いとは思っています。

 

 

一方ほかの商品は……
ミニ四駆では場所代をいただいた上でパーツの販売が見込めます。

プラモでも場所代をいただいた上でプラモの販売が見込めます。

 

ですので他の商品に力を入れたほうが将来性があると判断いたしました。

大変申し訳ありません。

ベイブレード大会は7月で終了です。

申し訳ありません。

そのうち余裕ができたらやれればいいなぁと思っています。

スタジアムはおいていますので、オフ会等でご利用いただけたら幸いです。

 

試験的にメカダービーとワイルドミニ四駆大会を開催しています。

ミニ四駆の気分転換にいかがでしょうか?

 

またプラモ作りながら雑談する会を開催中です。

みんなでワイワイ喋りながらプラモ作りましょう!

プラモの持ち込みもOKです。

人が集まりにくいので、プラモ雑談会開催日の13時~15時は無料開放しています。

是非遊びに来てください。

 

 

 

ミニ四駆のコース変更を行いました。

下り1着がかなり厳しいので、ウェーブ大量に入れています。

LC0着はほんとすいません。

無理やりレイアウトしているのでいつもLCが厳しくなりがちです。

ミニ四駆を作ったらやっぱり走らせたい!

そう思っていることかと思います。

 

ミニ四駆コースの値段ですが、一般的に使われている3レーンコースの値段は21,780円!!

驚きの2万円越えです。

広げた時の大きさも306cm×144cmと超巨大!

中で大人が寝れてしまいます。

 

少しお求めやすい価格の2レーンコースは9,680円!!

広げた時の大きさは216cm×120cm

3レーンよりもお求めやすい価格ではありますがそれでも大きすぎます

 

このコースお複数組み合わせて遊びます。

日本の家庭事情に合わない模型!それがミニ四駆です!!

 

 

ですので、最近は店舗にコースを置いているところもかなりあります。

タミヤのページからコース設置店を探すことができます。

ミニ四駆ステーション ショップリスト

 

【重要】当店もコースを設置しておりますので是非ご来店ください。

 

 

コースの使用料は無料のところから一時間数百円程度です。

BAR併設で飲み放題付で数千円のところもあります。

 

コースを設置しているお店で一番敷居が低く初心者が利用しやすいのは家電量販店です。

パーツやキットの価格も安いのも魅力的です。

しかし、店員さんがミニ四駆の知識がないことも多々あり、困ったときには自分で解決しなければなりません。

また他のお客様の視線があったり、落ち着いて走らせることができない場合もあります。

 

店員さんに質問がしたい場合にはおもちゃ屋や模型店がおすすめです。

個人経営でミニ四駆に力を入れているお店は店員さんもミニ四駆をやっています。

また同好のお客様しか来店しないため、ほかのお客様から見られることも少ないです。

ほとんどのお店でタイムを書くホワイトボードが設置してあり、タイムアタックで競うことができます。

一台ずつ走らせるので、初心者でも気兼ねなく走らせることができます。

是非ご来店ください。

 

少し敷居が高くなってしまうのがミニ四駆BARです。

基本的には模型店と同じなのですが、お酒が飲める分価格が高くなっています。

お酒を飲みながらミニ四駆。

酒飲みレーサーには最高の環境です。

 

 

初めは敷居が高く感じるかと思いますが、コース設置店はミニ四駆のお客様を増やしたいと考えている店舗です。

初心者の方も大歓迎だと思いますので、お店に走らせに行きましょう。

当店ももちろん大歓迎です。