7月31日の大会にて当店でのベイブレード大会は一旦終了となります。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
私はベイブレード世代ではないので、今回初めてベイブレードを触りましたが奥深く面白い玩具であると感じました。
またコマが激しくぶつかり合いとてもエキサイティングです。
にも関わらず大会を終了した主な理由は2点あります。
もし今後ベイブレード大会を開催する店舗様がございましたら、ご参考にしていただけたらと思います。
また特に批判したいという意図はなく、むしろこれらの問題が解決すれば再度大会を開催したいとも考えております。
参加いただいた方たちも良い方ばかりで、非常に感謝しております。
終了した主な理由2点は、
①ベイブレードが売れない
②参加費、場所代を取ることに否定的な層がいる
①ベイブレードが売れない
大会を開催してもベイブレードは全く売れません。
3日(大会4回)を実施し延べ50人にご参加いただきましたが、大会参加者にベイブレードが売れた数は1個だけだったと記憶しています。
販促イベントとしては致命的なレベルでした。
売れない理由はいくつかあります。
①-1 消耗品が存在しない。
基本的に一度購入するだけで良く、継続的に購入する商品がありません。
この辺りはミニ四駆やラジコンが非常に強いです。
①-2 発売日に近くの家電量販店で購入している
家電量販店の方が安く、また近くで購入できます。
価格はまだどうにかできますが、距離はどうにもできません。
また価格を下げるとその分利益は減少するので、沢山販売しなければならなくなります。
①-3 魅力的な新商品がない
これに関してはメーカーの問題です。
新商品を購入せずとも以前の強い商品で戦えてしまうようです。
カードゲームは上手く環境をコントロールして新商品が売れるようにしています。
②参加費、場所代を取ることに否定的な層がいる
ミニ四駆はラジコンの流れを汲むためか、あまりこの手の問題は発生しませんでした。
今までおもちゃ屋で開催された公認大会は無料だったのだと思います。
また店舗での非公認大会はあまり開催されていないようです。
ですので、一部であまりよく思われていないようでした。
当店では有料で貸し出しているスペースで大会を開催しているため、場所代をいただく必要がありました。
これに関しては住み分ければ良いとは思っています。
一方ほかの商品は……
ミニ四駆では場所代をいただいた上でパーツの販売が見込めます。
プラモでも場所代をいただいた上でプラモの販売が見込めます。
ですので他の商品に力を入れたほうが将来性があると判断いたしました。
大変申し訳ありません。

