ミニ四駆の改造には主に2種類あります。
①速度を上げる改造
②コースアウトを防ぐ改造
基本的にはこの二つのどちらかもしくは両方を行い、最終的にタイムを短縮します。
それぞれにデメリットがあり、
速度を上げるとコースアウトしやすくなり、
コースアウトを防ぐ改造をすると速度が落ちることが多いです。
さてマシンが完成し、コースで走らせてみたことかと思います。
キットに付属のノーマルモーターということもあり、完走した方も多いのではないでしょうか。
ここでは次のステップアップとしてモーターを変更してみましょう。
①の速度を上げる改造になります。
(もし完走できていないのであれば、モーター交換より②コースアウトを防ぐ改造をお勧めします。)
ではどのモーターを選べば良いでしょうか?
タミヤのwebページにすごくわかりやすい画像があります。
この画像を見た+ときにまずパワーとスピードが強いとどうなるのか疑問に思うと思います。
パワー:スタート時やコーナーの速度が速くなります。
スピード:長い直線が速くなります。
爆走兄弟レッツ&ゴーを見ていた世代の方は以下のように理解してください。
パワー:ソニックっぽい走りになる。
スピード:マグナムっぽい走りになる。
初心者が初めに選ぶモーターとしては、
パワーのあるトルクチューンかアトミックチューンがおすすめです。
ダッシュ系モーターは速すぎてまだ使いこなせないでしょう。
レブチューンはパワーが少なすぎるため、玄人向けのモーターになっています。
特に現在主流の立体レースではブレーキをかけストップ&ゴーを繰り返すため、
ほとんどのコースでパワーのあるモーターの方が使いやすくなっています。
トルクチューンやアトミックチューンでコースアウトしないようになれば、
ライトダッシュ⇒ハイパーダッシュと徐々にステップアップしていきましょう。
パワーダッシュ、スプリントダッシュ、マッハダッシュは電池も良いものを使わなければ性能を発揮できません。
モーターを変えてみたけど逆に遅くなってしまったというときは電池を見直してください。
ウルトラダッシュやプラズマダッシュはレースで使用できません。
