食べない子どもが食べるようになる
離乳食幼児食教室happyclover
************
2組の保護者から
同じ内容の相談がありました
その悩みは
【吸って食べている】
Sくんの
食べている様子を見ると
スプーンを持ってチューチュー吸って食べていました
現在2回食ですが
舌の動きを見ると前後の動きのほうが強めなので
吸い食べになっているように見えますが
このぐらいの時期で
吸い食べは、よく見られる事なので
しばらく様子を見て大丈夫かなと思います
3回食になる頃に
また来てくださいね〜✨
奥歯が生えてきたら
奥歯を使って噛む練習をしますが
歯が生え揃わないうちは咀嚼力も弱く
繊維のあるものや
お肉、お魚も口の中でまとめづらく
ずっと口の中に溜め込んだり
飲み込めなくて吐き出したりする場合もあります
奥歯が生えそろうまで
様子を見ても良いと思いますよ
噛みにくいものを
小さく刻んでとろみをつける方法は
飲み込みやすくなるけど、噛む練習になりません
食事中に、飲み物を何回も欲しがる場合は
飲み込めなくて流し込んでいる場合がほとんど
口の中の食べ物をゴックンと飲み込んでから
汁物をあげるのは構いませんが
流し込むのはクセになります
汁物をあげるタイミングも気をつけましょう
また、食べさせる時に
スプーンを口の中に入れるのもダメです!!!
丸飲みや
お口ポカンの原因になるかもしれません
☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆
小食、過食、むら食い、好き嫌い、飲み込み方
お子さんの食事で気になる事はありませんか?
一人一人に合った食事の進め方をサポートします!