離乳食・幼児食【食べない】悩みを相談・解決!咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生

離乳食・幼児食【食べない】悩みを相談・解決!咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生

北海道旭川市在住。食べないんじゃなくて「噛めない・飲み込めない」噛む力をつけてあげれば食べられる食材が増えるはず。子ども1人1人に合わせたマンツーマンサポートで一生ものの土台を作るお手伝い。家庭でできる咀嚼力アップのコツを発信しています!



happcloverは
子どもに合った離乳食と幼児食の
進め方をマンツーマンサポートしています




子どもの

「食べない・噛まない・詰め込み・早食い」などに

お悩みの方へ

お子さん口の発達に合った食事作りを提案し

マンツーマンサポートで「食べる子」に変える

咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生です

 

 

 

 

 

咀しゃく力アップサポートコースの

終了生の事例をご紹介します

 

 

  ​サポートコース受講理由

2歳11ヶ月 Cちゃん

 

白米を食べるけど、おかずを食べない

丸飲み、クチャクチャ食べが気になる

唯一野菜が摂れるお味噌汁を食べなくなった

栄養の偏りが気になる

 

 

  ​サポートコースでの変化

<1ヶ月目>

クチャクチャ食べは

唇を閉じて噛めないことで起こってしまうので

唇を閉じる意識をするため

【前歯のかじり取り】を

繰り返し取り組んでもらいました

 

また、舌の動きをサポートするために

舌のトレーニングも合わせていきます

 

年齢的にトレーニングを

楽しく取り組んでもらえたのが良かったですね!

 

その他

声かけや調理法をママと一緒に試行錯誤しながら

Cちゃんが食べてくれそうなメニューを

作って試して、を繰り返していきます

 

 

<2ヶ月目>

ママの食べてほしい!という気持ちと

Cちゃんのイヤ!という気持ちが重なって

上手く進まない時もありましたが

 

Cちゃんの興味のあること

出来ることを考えながら

どうしたら興味を持ってもらえるか

食べることが楽しくなるか

 

噛む回数を増やす工夫も合わせて

スピードアップで進めていきました

 

お仕事復帰の都合で

2ヶ月という短い期間でしたが

私の全てをギュッとお伝えしたサポートとなりました

 

 

 

 

<ママの感想>

自分1人じゃどうしたらいいのかわからなくて解決に近づく方法すら浮かばなくて悩んで毎日イライラもやもやしていました。アドバイスを頂いたことをやってみようって実践(実験w)してみるのが楽しいです!それで成功した時の喜びはやる気に繋がります^^相談させていただけるのが心強いです。

 

Cちゃんはご自宅が近く、幼児食の頃から

自宅教室にも来てくれていました

 

食育熱心なママで

質問も多く、アドバイスも即実践していただきました

2ケ月ありがとうございました^^

 

=====================

 

うちの子がサポートコースを受けた場合

どんなことをしてくれる?

どんな風に変われそう?

 

 

 

 

 

サポートコース事例

新しいものを食べてくれるようになった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの

「食べない・噛まない・詰め込み・早食い」などに

お悩みの方へ

お子さん口の発達に合った食事作りを提案し

マンツーマンサポートで「食べる子」に変える

咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生です

 

 

 

 

咀嚼力アップサポートコース終了生の

事例をご紹介させていただきます

 

 

  サポートコース受講理由

丸飲み・詰め込み・かためのものが食べられないので

息子の咀嚼力が心配

唐揚げを口に入れるけどすぐ出してしまい

バナナは噛まずに飲んでいる感じです

 

 

  ​3ヶ月の変化

<1ヶ月目>

最初の無料カウンセリングでは

食べ物の形状が合っていないのかな?と判断し

 

お申込み後、動画を送っていただき

しっかり確認

 

噛める食材と調理法の工夫をご提案させていただき

いざ実食!

 

実食の動画を送ってもらい

再度確認

 

これをひたすら繰り返して

変化を確認していきます

 

かたくて食べなかった唐揚げも

〇〇〇作戦で6割食べることに成功!!

 

お魚、葉物野菜を嫌がるので

引き続きサポート

 

 

<2ヶ月目>

大きめのものをかじれるようになってきた

 

バナナの丸飲みも

しっかり噛めるように変化

 

唐揚げも吐き出さず噛んで食べらるようになった!

 

お魚は、ご飯に混ぜ込めば食べられる

 

葉物野菜は刻めばなんとか…

お味噌汁やスープの野菜を嫌がる

 

 

<3ヶ月目>

口から吐き出すことが減ってきた

 

噛む回数もだんだん増えて声をかけると

意識して噛むようになってきている

 

食べられる食材が増えてきた

 

 

 

サポートコース終了後の変化

・里芋の煮物

・チキンナゲットを25回〜30回噛めるようになった!

・牛肉とピーマンの炒飯食べられた!

・ほうれん草と卵のスープを食べられた!

・お魚もご飯にまぜず、そのまま食べられた!

・ほとんどの野菜を食べられるようになった

 

 

 

​ママ(Aさん)の感想

3ヶ月間ほんとにありがとうございました😭🤍
先程主人にも昔の動画を見せて2人で成長したねぇと話していました👏

奈緒さんのおかげです!!感謝しかありません!まだまだやることはありますがとりあえず毎日のご飯を楽しくいけたらなと思ってます🤍

 

Aさんは

サポートコースの途中で

ニューヨークにお引越しされて

引越し準備の忙しい中でも

一生懸命取り組んでくれました

 

お引越しされてからは

日本の21時とニューヨークの8時で

zoom面談を行ったんです!!

ニューヨークの様子を聞けて

私もとってもワクワクしました🗽

 

楽しい3ヶ月をありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

=================

 

 

インスタ

 

お問い合わせ

 

 

 

子どもの

「食べない・噛まない・詰め込み・早食い」などに

お悩みの方へ

お子さん口の発達に合った食事作りを提案し

マンツーマンサポートで「食べる子」に変える

咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生です

 

 

 

Zoom食事相談って何?

 

 

☑ 今の食事が子どもに合っているかわからない

☑ 食べている様子の動画を見てほしい

☑ ちょっと聞きたいことがある

 

こんな方へ【Zoom食事相談】を行っています

 

事前にお子さんのお食事中の動画を送っていただき

面談当日にお悩みをお伺いします

 

相談時間は30分ですので

事前に質問をまとめておく事をオススメします!

 

 

 

image

 

 

Zoom食事相談の日時は、ご相談のうえ

決めさせていただきますのでご了承ください

 

 

【Zoom食事相談料】  4500円(30分)

 

Zoom食事相談は

 LINEから募集しますので

登録をしておいてください!

 

 

下矢印下矢印

LINE登録は画像をタップ

 

 

 

 

 

Zoom食事相談を受けたママの声

 

 

自分では口の動きが全然わからないのでプロ目線でしっかり見てもらえて安心しました

噛めていないと思っていたら案外噛めていたことにビックリ!相談していなかったらまだまだ悩んでネット検索魔になっていたかもしれません…本当に相談してよかったです!

これから色々な悩みが出てくると思うので、その時はまたお願いします!  (1歳1ケ月・Rさん)

 

 

 

 

口の動きを見てもらって、いつもの離乳食が合っていないと言われたときは「やっぱり・・・」と思いました。口から出す日が続いて離乳食を作るのもイヤになっていたのですが、このままじゃいけないと思って、少し迷いましたが思い切って申し込んで良かったです。アドバイスしていただいたことを参考に明日からの離乳食作り頑張ってみます!              (9ケ月・Tさん)

 

   

 

支援センターで離乳食の相談をしましたが、いまいちよくわからない答えが返ってきて、さらに不安が増えるばかりでした。なお先生と話をすると「そう!私が聞きたかった答えはコレーーー!!」と嬉しくなって思わず心の声が出てしまいました(笑)ネットで調べても同じような事例がなくて不安な毎日だったので本当にスッキリ!月齢で進めないことの大事さもわかりました。また相談させてください!ありがとうございました。                  (8ヶ月・Aさん)

 

 

 

 

 

日々のちょっとした疑問は

Zoom食事相談でスッキリ解消しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの

「食べない・噛まない・詰め込み・早食い」などに

お悩みの方へ

お子さん口の発達に合った食事作りを提案し

マンツーマンサポートで「食べる子」に変える

咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生です

 

 

 

北海道旭川市で

離乳食幼児食教室を始めて10年になりました

 

今は母校で「子どもの食と栄養」の非常勤講師を務め

咀嚼支援団体の代表も務めています

 

これまで延べ約7000人に食育を行ってきましたが

気づけば

参加されるママと一回り以上の歳の差が…

(もうそろ親子レベルになるかな…)

 

 

私が「咀しゃく」について意識するようになった

きっかけは【息子の偏食】

 

1歳過ぎた頃から急に食べなくなって

パン・麺・鶏肉・魚・ジャガイモぐらいしか食べませんでした

 

とうとう貧血になって治療をするほど…

 

栄養バランスよく作っても

食べてもらえないんじゃ意味がない

好き嫌いが多い子なんだと思っていたけど

 

離乳食教室をするようになって

いろんな講演に参加し勉強をしているうちに

「噛めていない子は偏食になる」と聞いて衝撃!!

 

息子は

【食べないんじゃなくて食べられなかった】事実が発覚!

 

でも、発覚した時

息子はもう小学校高学年

 

食べ方のクセもついてるし

見ただけで食べないが定着

あの手この手が通用しないお年頃

 

どうして食べないといけないか

どうして噛まないといけないかを説明して

やっっっっとイヤイヤながらも食べてくれるようになりました

(現在中学1年)

 

噛めないから     豚肉がイヤ

噛めないから     葉物野菜がイヤ

飲み込めないから  焼き魚がイヤ

飲み込めないから  卵焼きがイヤ

 

こんな感じで偏食まっしぐらだったんです・・・

 

長女(高2)が小4の時に【歯科矯正】をしたのも

食べさせ方や調理形態が

合っていなかったことが原因の一つ

 

離乳食を育児本に沿って

目安の月齢通りにきっちり進めたら

歯並びグチャグチャな子になりました

 

 

次女(中3)

スプーンでの食べさせ方が悪く

【詰め込み食べ&早食い】になりました

いまだに詰め込んで食べるし

早食いは変わらず・・・

 

 

三女(小4)

今年から【歯科矯正】

お口ポカン傾向にあり

永久歯の生え変わりとともに

歯並びが気になるように・・・

 

歯並びが悪いとスポーツパフォーマンスにも

影響が出ます

スポーツをしている三女のために

迷わず治療を決めました

 

【子どもの口の発達に合った食事作りの大切さ】

について研究を始めたのが3年前

 

4人の子育てで体験した後悔と

10年の乳幼児専門栄養士と

3年間の研究で出来たのが

私の集大成となる

咀しゃく力アップサポートコース

 

 

私のように後悔してほしくない!

「食べない」に悩まないでほしい!

 

食事の時間が楽しくなるように

私が全力でサポートします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの

「食べない・噛まない・詰め込み・早食い」などに

お悩みの方へ

お子さん口の発達に合った食事作りを提案し

マンツーマンサポートで「食べる子」に変える

咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生です

 

 

咀しゃく力アップサポートコースを

ご検討の方へ

 

 

まずは30分の無料カウンセリングを

お願いしております

 

うちの子がサポートコースを受けた場合

どんなことをしてくれる?

どんな風に変われそう?

 

現状のお悩みをお聞きしながら

ご希望のゴールへ向かうまで

どんなサポートになるかご説明させていただきます

 

 

 

 

 

無料カウンセリングはZoomで行いますので

どこにいてもカウンセリングを受けられます

 

 

カウンセリングの日時はご相談のうえ

決めていきます

※土日でも可能です!

 

無料カウンセリングを受けたからといって

必ずサポートコースを受けないと

いけないワケではないので

安心してくださいね!!

 

================

無料カウンセリング

お申込み方法は2つ

 

① メールから

 

 

② LINEを登録して

「無料カウンセリング希望」とコメント

自動応答ではなく

私から直接お返事をしますので

少々お時間いただきますm(__)m

 

下矢印下矢印

LINE登録は画像をタップ

 

 

 

 

子どもの

「食べない・噛まない・詰め込み・早食い」などに

お悩みの方へ

お子さん口の発達に合った食事作りを提案し

マンツーマンサポートで「食べる子」に変える

咀嚼力アップ研究家×栄養士 なお先生です

 

 

 

 

乳幼児専門の栄養士として10年

講座などを行い

たくさんの「食べない」お悩みを受けてきました

 

そこで実感したのが

食べないんじゃなくて「噛めていない」

 

その「噛めていない」原因も

お子さん1人1人違うので

 

お子さんの“クセ”や“発達”に合わせた

食事の工夫をすることで

お子さんの「食べ方」が変わります

 

 

例えば

 

噛めないけど

飲み込める大きさ・柔らかさのものを

を食べているから【丸飲み・早食い】

 

噛めるけど飲み込めないし

自分の一口量を知らないから

どんどん【詰め込む】

 

奥歯で噛めないから

舌と上顎で潰そうと頑張った結果

チューチュー【吸い食べ】

 

奥歯で噛んでるけど

食べ物を舌でまとめる力が弱いから

飲み込めずに、いい感じにかみ砕かれて

ペースト状になったお肉などを【口から出す】

 

これを繰り返していくと

そのうち

【見ただけで食べない】

に変わって

 

好きなものばかり食べる

【偏食】となってしまう可能性が大!!

 

子どもの「噛む力・飲み込む力」をつける

私の息子(中1)は超がつくほどの偏食で

1歳以降から偏食が加速し

パン・麺類・唐揚げ・フライドポテトで生きてました

 

息子も「噛めない子・飲み込めない子」で

最終形態の「見ただけで食べない」に進化を遂げて

 

5年の月日をかけて

イヤイヤながらも野菜を食べるようになったけど

「美味しい」という顔はせず…

 

大きくなってからだと“食べ方のクセ”も強くついているので

改善にはとっても時間がかかるんだなと実感…

 

だから!!

乳幼児のころから「噛む力・飲み込む力」を

しっかりつけてあげることがとっても大事なのです!!

 

 

サポート内容ってどんなこと?

コースは大きく分けて

「離乳食コース」と

「幼児食コース」に分かれています

 

まず、無料カウンセリング

・現在離乳食なのか幼児食なのか

・ご希望のゴールまで、どのぐらいの期間が必要なのか

をご相談しながら

コースのご案内をさせていただきます

 

無料カウンセリング詳細

 

    

      <離乳食コース>

・次のステップまでサポート2ケ月コース

・トラブル改善3ヶ月コース

・トラブル改善4ヶ月コース

 

 

      <幼児食コース>

・咀嚼力アップ2ヶ月コース

・咀嚼力アップ&トラブル改善3ヶ月コース

・咀嚼力アップ&トラブル改善4ヶ月コース

 

 

 

コース入会後

お子さんの食事中の様子の動画を送っていただき

現状を確認

 

お悩みの原因を探し出し

「調理法の工夫」をアドバイスさせていただきます

 

アドバイスも「こうしてください!」と強制的ではなく

保護者様の考え、お子さんの好み、食べ方に合わせた方法を

一緒に考えていきます

 

そしてサポート期間内で

「アドバイス・実施」を改善するまで繰り返していきます

 

ですので

みなさん同じサポート内容ではありません

 

サポート終了後の

「こうなってほしい」というゴールに向かって

全力でサポートします!!

 

 

 

 

 

食事の時間を楽しくする音符

 

・何をどう作ってあげたらいいのかわからない

・レシピを調べて作っても食べてくれなくて心が折れる

・どうせ作っても食べないから作る気にならない

・たくさん食べる子を見て落ち込む

・買い物が楽しくない

 

【子どもに合った食事作りが学べると】

・噛まない、早食い、詰め込みなどのトラブルが改善

・食べる量が増える

・食べられる食材が増える

・レパートリーが増える

・レシピ検索&買い物が楽しくなる

・食事の時間が楽しくなる!!

 

 

食事のこと以外でも

私自身、4人の子育て経験があるので

子育てについての相談も、ご好評をいただています

image

 

うちの子がサポートコースを受けた場合

どんなことをしてくれる?

どんな風に変われそう?

 

咀嚼力アップサポートコースお申込みの前に

「30分無料カウンセリング」をお願いしております

 

※カウンセリングを受けたからといって

必ずサポートコースに申し込まないといけないわけでは

ありませんので安心してくださね!

 

 

無料カウンセリングの詳細・ご予約は

LINEまたはメールから

LINEに登録して

「無料カウンセリング希望」と

コメントください

 

※この画像タップでLINE登録できます!

下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

===============

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来てくださってありがとうございます!

離乳食幼児食教室happyclover

なお先生です

 

 

 2歳からの親子キッチンを始めて

もう、8年近くなります


こうして毎月生徒さんが来てくれることは

ありがたいですね✨


今回は塩麹を使ったパスタ


野菜を切って

順番に炒めて


味見をしながら

「しょっぱい?どう?」と

聞きながら作っていきます



この「味見」も大事なポイント✨


味見って

「美味しいかな〜どうかなー??」

「ちょっと食べてみて」

と言うと


野菜が苦手なお子さんも

不思議とパクッと食べちゃう

裏ワザなんですね〜👍


野菜苦手なお子さんは

ぜひ、味見作戦やってみてくださいね!!




レッスンでは

料理を作るだけではなく


五感を刺激するために

作った料理にちなんだ制作も

行っています




料理も、出来立てだと

熱くて食べられないことが多いので


冷ましている間の

お楽しみの時間ですね♬





塩麹パスタ

子ども達はどうかな〜と

少し不安でもありましたが


美味しい!!って

いつもよりたくさん食べてくれたので

一安心♡


いつものパスタも

調味料の工夫でレパートリーも増えますね!!








 

<4月のレッスン日>

4月11日(火)  「こいのぼり寿司」

4月25日(火)   「おかずクレープ」


時間: 11時〜12時頃
レッスン料 : 2200円
場所: 旭川市東鷹栖

申し込み方法: LINEから

 

 

LINE登録で開催日のお知らせが届くよ

友だち追加
2歳からの親子キッチンの
申込み・問い合わせはコチラから

 

 

 

Instagram

 

こんな投稿をしています
 

 

 


はじめての離乳食・幼児食の

"食べない"を改善する

ヒントを公開中!!

↓↓

フォローしてね!

 

 

 

    

旭川市離乳食幼児食教室
 happyclover






 

 

早いもので、もう3月!!

来週は小6息子の卒業式です

 

入学2日目にして

登校中すっ転んで

顔面血だらけになった

あの日から、もう6年

 

祝日の朝9時30分に

登校しようとした

あの日から、もう3年

 

派手に転んで自転車を

田んぼに落として

農家さんに謝りに行った

あの日から、もう半年

 

成長したんかな・・笑

 

 

 【2歳からの親子キッチン】

 

2歳からの親子キッチンは

作って食べるだけの

「料理教室」ではなく

 

どうしてこのメニューにしたのか

きちんと「ねらい」に向かいレッスンをする

「食育教室」です!!

 

作って食べるだけなら

ご家庭でもできますが

 

作った料理を振り返り

体験としてしっかり自分の中に

落とし込めるような内容になっています

 

<こんな方にオススメ!>

☑ 食に興味を持ってほしい

☑ 食べる食材を増やしたい

☑ 好き嫌いをなおしたい

☑ 集中力をつけたい

☑ 親子で通える習い事を探している

 

一歩踏み込んだ体験を

お子さんと一緒に始めてみませんか?

 

 

 

虹3月のレッスン日

 

3/9(木)、3/14(火)、3/23(木)

 

虹4月のレッスン日

4/11(火)、4/25(火)

 

【時間】       11時~12時頃

【レッスン料】   2200円

【場所】     旭川市東鷹栖

 ※個人宅につきお申込み時に詳細をお知らせします

 

 

 







 親子キッチンのお申し込みは

LINEからお願いします

「親子キッチン申込み」とLINEください



LINE登録で開催日のお知らせが届くよ

友だち追加

お申込み・お問い合わせ
LINEから待ってまーす!


 

Instagramやってます

はじめての離乳食・幼児食の

"食べない"を改善する

ヒントを公開中!!

↓↓

フォローしてね!

 

 毎日の食事でトレーニング!!

かむ力をつけて食べる子を育てる

咀しゃく力アップ研究家 園田奈緒です

 

 

 

 

今年もありがとうございました!

 

 【募集】

来年1月 教室開催日のご案内です 

 

=2歳からの親子キッチン=

 1月17日(火) 満席

 1月19日(木) 残席2 

1月26日(木) 残席2

 1月31日(火) 満席 

 

レッスン時間  :11:00~12:00

 体験レッスン料 :2500円

 

 お申込み・お問い合わせは

 

 

image

 

 

 

=龍谷きくし保育園食育講座=

 1月16日(月) 10:00~11:00

 

image

 

 詳細は龍谷きくし保育園ホームページをご覧ください

 お申込みは、龍谷きくし保育園へお願いします

 

 参加費:無料

 

 

2022年は、どんな1年だったでしょうか

 2023年は、どんな1年にしたいですか?

 

 私は、何か新しいことにチャレンジしたいなと思っています

 

 もう少し運動もしないと・・・

 ここ数カ月で体調を崩したこともあったので 

やっぱり健康が一番!!

 

 2023年も良い1年でありますように✨

 来年もhappycloverをよろしくお願い いたします🐰

 

 

 

 

 

 

 

 

LINE登録で開催日のお知らせが届くよ

友だち追加
お申込み・お問い合わせも
LINEから簡単にできる!!

 

 

 

Instagram

噛む力をつけて"食べない"を改善する

ヒントを公開中!!

↓↓

フォローしてね!

 

旭川市離乳食幼児食教室
happyclover園田奈緒です

さぁ!11月もモタモタしてると
終わっちゃうよーー!!!笑

やりたいことを
思いっきりやりましょうーー!!


では
12月のレッスン日ご案内です

************
【乳幼児食なんでも相談会】
いつもの食事を持参していただき
口の動きを測定しアドバイスを行います

12月9日(金)
時間:10時30分~11時30分頃
相談料:4500円
場所:旭川市東鷹栖
※お申込みいただいた方に詳しい住所をお知らせします





【2歳からの親子キッチン】
12/6(火)、12/8(木)
12/20(火)、12/22(金)

時間:11時~12時頃
体験レッスン料:2500円

場所:旭川市東鷹栖
※お申込みいただいた方に詳しい住所をお知らせします






【龍谷きくし保育園食育講座】
12月19日(月)
*お申込みは「龍谷きくし保育園」へ
0166-38-8181
*保育園のホームページで詳細をご確認できます