トッププレイヤーDiv20

リーグ参加チーム

前回同様、総合値は上から2位なので、多分大丈夫。かなぁ?

結果。
 優勝昇格。11勝5分2負(前半戦6勝3分0負)。カップ戦1回戦敗退。

開幕6試合連続無失点で6連勝(途中カップ戦で負けましたが)というスタートダッシュに成功したこのシーズン。これは優勝いけるか?と思いきや、その後3試合連続ドローで前半戦2位で終了。

その後、途中で連敗し4位まで落ちたので、フォーメーションを442から変えなきゃいけないと思い、STフアンミをOMFにした4231に変えました。

変えたのが良かったのか?最終節は首位決戦で勝てば優勝という前シーズン同様のシチュエーションになり、今度は勝って優勝昇格となりました。

負ければ最悪4位にもなりうる状況だったので危なかったです(優勝争いよりそっちの方が気になっていました)。

次からはいよいよスーパースター。無課金でどこまで行けるんだろう?

ゴール・アシストランキング
CFのミトログルがゴールランキングとアシストランキングで1位、RMFのスサエタもアシストランキング1位と結果を残しました。

育成結果(28歳)
シーズン開始時

シーズン終了時

1シーズンで総合値は884から894と10上昇。試合での成長はほぼなかったと思いますが、ミトログルの総合値が3も増えました。

平行して開催されていたマネージャーズカップはベスト8で建築許可証貰えず。残念でした。
トッププレイヤーDiv19

リーグ参加チーム
総合値は上から2位なので、多分大丈夫。

結果。
2位昇格。11勝4分3負(前半戦5勝1分3負)。カップ戦優勝。

ショートパスにしたりロングパスにしたり、フォアチェック&アグレッシブにしたりリトリート&セーフティにしたりと、試行錯誤しながら徐々に成績を上げていったこのシーズン。

最終節は首位決戦で勝てば優勝というシチュエーションでした。試合終盤まで1ー2で勝っていたのですが、最後にカウンターアタックから失点し2―2の引き分け。2位で昇格となりました。

惜しかったけど、まぁ、昇格できたからよしとしよう。(ん?前にも同じようなシチュエーションと結果があったような)

ゴール・アシストランキング
CFのミトログルが大爆発。2位に大差をつけてゴールランキングトップとなりました。アシストランキング1位はLMFの小森、2位はRMFのスサエタ。
サイドの選手がアシストランキング上位にくると、サイド攻撃が機能しているような気になりますね。

育成結果(27歳)
シーズン開始時


シーズン終了時

1シーズンで総合値は867から884と17上昇。
選手特性のボーナス時期だったので、スタメン全選手に特性をつけたおかげで、特性付きの総合値は892まで上がりました。

個々の選手を見ると、☆6のCFミトログル、CMFレナトサンチェスが総合値95止まりなのが育成失敗感ありありです。

2人に合う☆6トレーナーがいなくて、☆5トレーナーで育成していたせいだと思います。FW+またはMF+とセンターポジション+のスキル持ちの☆6トレーナー欲しかったなぁ。


トッププレイヤーDiv19

リーグ参加チームは。。。撮り忘れました。

結果。
5位。8勝4分6負(前半戦3勝3分3負)。カップ戦準優勝。

開幕2連敗で始まった時には2期連続降格も頭をよぎったのですが、あれこれ試行錯誤と選手の成長により5位で終わりました。
本当は1期でDiv20に復帰したかったのですが。。

ゴール・アシストランキング
CFのミトログルがゴール、アシスト共に1位。この調子でいってほしいです。

育成結果(26歳)
シーズン開始時

シーズン終了時
1シーズンで総合値は854から869と15上昇。

シーズン中の試行錯誤で、大きく2つ変えました。変えてから成績が良くなったのですが、変えたのが良かったのか?選手が育ってきたからか?は分かりません。

1つは2トップの位置を逆にしました。
STフアンミのプレースタイルのラインブレイカーを生かすべく最前線に置いていたのですが、ボールがきても潰されたり、シュートを外したりが目についたので、CFのミトログルの後ろに置きました。

もう1つは、ビルドアップをロングパスからショートパスに変更しました。ロングパスが全然繋がらなかったので(そういうものかもしれませんが)。サイド攻撃はロングパスの方が良いと思っていたのですが、このチームはショートパスの方が合っているようです。