音楽を聴きながらの勉強
「音楽を聴きながら勉強したらだめですか?」ってよく聞かれます。
よく音楽を聴くと集中力が落ちるから聞かないほうがいい、なんてことを言う人もいますが僕は別に自分の好きな方法で勉強したらいいと思います。
音楽を聴いたら集中できないっていうけど、プロ野球選手やサッカー選手はあれだけお客さん声援がすごいところでもしっかりと集中できてますもんね。
勉強なんて、自分の好きなやり方でやるのがベストだと思います。どんなやりかたでも、自分があっているなという勉強法でやったらいいと思います。
がんばってください。
睡眠時間は6時間はとろう
受験勉強で、時間を確保しようとしたら睡眠時間を削るっていう人多いですよね。
でも、これって逆効果なんです。
寝てる時って、脳は何をしているか知っていますか?
寝ている時は、1日の記憶の整理をしています。睡眠時間を減らすと、記憶の整理ができないので、記憶の定着率が悪くなってしまいます。
そして、記憶を定着させるには1日6時間くらいの睡眠が必要なんです。もちろん個人個人によって変わると思いますが、このくらいが平均のようです。
定期試験の勉強なんかで、1夜漬けで勉強した内容って、テストが返却される頃にはすっかり忘れていることがありますよね。
これなんかは、しっかりと寝てなかったから記憶が脳に定着しなかった例です。
勉強の効率を上げたいのなら、しっかりと睡眠時間はとったほうがいいですよ。
今日は寒いくらいでした
今日の東京は寒いくらいでした。
僕、大学が気象専攻だったんで少し気象にはうるさいんですけど、この時期東よりの風が吹けば東北から関東の太平洋側は気温があがらなくなります。
昨日までより10度ほど低い日もよくあることです。
天気が変わりやすければ体長管理が難しいですよね。受験生のみなさんは、特に体調管理に気を付けてください。
数学3の勉強法
数学3って難しいですよね。でも、理系の人にとって受験で一番出てくるところなので、しっかりと勉強しないといけません。
数学3の勉強法について、次のページにまとめてみました。もしよかったら読んでみてください。