睡眠時間は6時間はとろう | 高校数学の達人・河見賢司の日記

睡眠時間は6時間はとろう

受験勉強で、時間を確保しようとしたら睡眠時間を削るっていう人多いですよね。


でも、これって逆効果なんです。


寝てる時って、脳は何をしているか知っていますか?


寝ている時は、1日の記憶の整理をしています。睡眠時間を減らすと、記憶の整理ができないので、記憶の定着率が悪くなってしまいます。


そして、記憶を定着させるには1日6時間くらいの睡眠が必要なんです。もちろん個人個人によって変わると思いますが、このくらいが平均のようです。


定期試験の勉強なんかで、1夜漬けで勉強した内容って、テストが返却される頃にはすっかり忘れていることがありますよね。


これなんかは、しっかりと寝てなかったから記憶が脳に定着しなかった例です。


勉強の効率を上げたいのなら、しっかりと睡眠時間はとったほうがいいですよ。