高校数学、直線の直交条件
直線の直交条件ってどうやって考えたら、いいですか?どうして傾き同士をかけあわせたらマイナス1になるのですか?という質問を受けました。
この直交条件ですが、導き方はいろいろとありますが一番らくに導けるのはベクトルを使っての解き方だと思います。
ベクトルって使い勝手がよく、図形のところではしばしばでてきます。ベクトルは、計算量が少ないので楽です。
動画を使って直交条件を導きましたので、もしよければ見てください。
高校数学、直交条件を導きました
この直交条件ですが、導き方はいろいろとありますが一番らくに導けるのはベクトルを使っての解き方だと思います。
ベクトルって使い勝手がよく、図形のところではしばしばでてきます。ベクトルは、計算量が少ないので楽です。
動画を使って直交条件を導きましたので、もしよければ見てください。
高校数学、直交条件を導きました
三角比の方程式の解き方
三角比の方程式の動画解説です。
動画による三角比の方程式の解法
三角比って難しく感じる人もいるかもしれませんが、丁寧に解いていけば以外に簡単ですよね。
三角比の方程式の解き方だけでなく、単位円の考え方も少しだけ説明しています。もしよければ、みてください。
動画による三角比の方程式の解法
三角比って難しく感じる人もいるかもしれませんが、丁寧に解いていけば以外に簡単ですよね。
三角比の方程式の解き方だけでなく、単位円の考え方も少しだけ説明しています。もしよければ、みてください。
極限が無限大になるときの問題解説
こんにちは、河見賢司です。
高校生から、極限の問題で分からないものがあるとのことでしたので解説をしました。
その問題は、数学IIIの極限の問題でした。極限は難しいという人もたまにいますが、基本的に解き方としては代入できるときは代入したらOKです。
「代入できるときは・・・」と言いましたが代入ができないときは、基本的に分母が0になるときだけと思ってもらってかまいません。
ユーチューブで解説してますので、もしよかったら見てください。
極限の問題の動画による解説
高校生から、極限の問題で分からないものがあるとのことでしたので解説をしました。
その問題は、数学IIIの極限の問題でした。極限は難しいという人もたまにいますが、基本的に解き方としては代入できるときは代入したらOKです。
「代入できるときは・・・」と言いましたが代入ができないときは、基本的に分母が0になるときだけと思ってもらってかまいません。
ユーチューブで解説してますので、もしよかったら見てください。
極限の問題の動画による解説
ユーチューブに高校数学の問題解説をアップしてみました
こんにちは、河見賢司です。
僕は、スカイプを使って1対1のマンツーマンで授業をしているのですが、問題の解説風景をユーチューブにアップしてみました。
解説した内容としては、「文字消去するときは文字消去する」ということです。
高校数学では、文字が多いほどとにかく考えづらいです。ですから、文字を消去できるときは何よりもまず文字消去してから考えるとうことが鉄則です。
もしよければ見てください。
ユーチューブによる問題解説
僕は、スカイプを使って1対1のマンツーマンで授業をしているのですが、問題の解説風景をユーチューブにアップしてみました。
解説した内容としては、「文字消去するときは文字消去する」ということです。
高校数学では、文字が多いほどとにかく考えづらいです。ですから、文字を消去できるときは何よりもまず文字消去してから考えるとうことが鉄則です。
もしよければ見てください。
ユーチューブによる問題解説
3次関数とその接線によって囲まれる部分の面積
こんにちは、河見賢司です。
以下の斜線部の面積です。
上図の面積なんですけど、まじめに答える人も多いと思いますが、実は公式があります。公式といってもしっかりと理解しておいたら簡単に導くことができるのですが・・・
解説プリントを作りました。もしよければ、こちらのプリントで勉強して下さい。
3次関数とその接線によって囲まれる部分の面積
以下の斜線部の面積です。

上図の面積なんですけど、まじめに答える人も多いと思いますが、実は公式があります。公式といってもしっかりと理解しておいたら簡単に導くことができるのですが・・・
解説プリントを作りました。もしよければ、こちらのプリントで勉強して下さい。
3次関数とその接線によって囲まれる部分の面積