【30日間連続・RUNの疑問にズバッと回答!】チャレンジの29日目(6/29)です。
☆質問№29:【レース中に摂るサプリメントは何がいいですか?】
☆答え:いろいろあるので順番にお答えします。
【カフェイン・錠剤】:脳のご褒美。やる気が甦ります。フルマラソン~超ウルトラまで使える。
<機能>
①疲労感と関係する神経伝達物質の働きを阻害して、主観的な疲労感が軽減される
②運動神経の興奮性を高めてより多くの筋繊維が活動に動員される。
③脂肪の分解を促進し筋グリコーゲンの温存。
・フルマラソン :胃で溶けて効果を出すまでの時間差を考えて、25㎞~30㎞までに一粒飲みます。
・100㎞マラソン:70㎞過ぎて、気持ちが落ちて来たら飲む。
・160㎞トレイル:二晩目の眠気で飲む。一晩目は飲まない。コーヒーもスタート日は朝から断つ。
【ユーグレナのちから】:『59種類の栄養素』を含む肉・魚・野菜、の代わりの主食。
46時間の『UTMBやUTMF』や、『スパルタスロン』(ギリシャ246㎞/36時間)や
『トルデジアン』(イタリア330㎞/6日間)は、レース中ちゃんと食事が摂れません。
エネルギーになる糖が中心なので、自分で用意しないとビタミン・ミネラルが不足します。
私は、ユーグレナを3粒づつ8時間ごとに摂りました。
ビタミン・ミネラルは汗で出てしまうので、きちんと摂る事で、特に脚の攣りの予防になります。
<ふく山接骨院で販売します。>
『ユーグレナのちから/240粒』定価1袋¥10,152(税込み)→定価2袋¥20,304(税込み)
→当院価格:2袋で10%off ¥18,273(税込み・送料込み)
ふく山接骨院:048-663-3055 お電話ください。
【RUNの疑問にズバッと回答!】(25)100㎞ウルトラマラソンを走りたい
もお読みください。
【梅干し純・塩分】:脱水予防。1袋に4個の錠剤。メチャクチャ塩っぱい!
血中のNaCl(塩分)を薄めるために水を取り込みます。メチャ効果あり!
レース中、必要に応じて噛んで水で流し込みます。
【鉄剤】:ランニングは、着地衝撃のために踵部で赤血球が壊れると言われます。
ユーグレナとは別に、鉄剤を24時間で1錠飲みます。(UTMB中は合計2粒・スタート前1粒)
【MSM】:硫黄剤。関節保護、関節痛や筋肉痛の予防。
私はUTMB中、MSMを3粒づつ8時間ごとに摂りました。
【プロポリス】:免疫力アップ。(もしかしたら糖の燃焼力アップ?)
30時間も走れば高疲労状態なので、免疫力アップのために飲みます。
糖のエネルギー効率を上げる『ベス〇』というサプリがあります。
主成分を見たらプロポリス。
それならプロポリスも効くんじゃね?な~んて勝手に思ってます。
【ミヤリサン】:酪酸菌製剤。長時間の腸内環境を守るため。
私はUTMB中、ミヤリサンを1粒づつ8時間ごとに摂りました。
【エビオス】:ビール酵母。整腸剤。ビタミン・ミネラル・アミノ酸も含む。
私はUTMB中、エビオス錠を4粒づつ8時間ごとに摂りました。
【アミノ酸】:筋肉やその他身体の主成分。
レース中、随時必要な時に飲みます。
私はUTMB中、アミノバイタル1袋を6~8時間ごとに摂りました。
【プロテイン】:筋肉やその他身体の主成分。
『MDSサハラマラソン』(モロッコ250㎞/7日間)や
『白山ジオトレイル』(石川県250㎞/7日間)は
7日間分の食糧を、自分で背負って走らなければなりません。
アルファ米が主食のため、タンパク質不足だと思いプロテインを朝・晩飲みました。
必要量を計算して、1回分づつビニール袋に分けて持ち
シェイカーでシャカシャカして飲みました。
これらの錠剤は、必要量を1セットにしてサランラップで包んで紙バンで留め
すぐ飲めるようにウエストバッグに携帯し、『薬玉』と呼んでいました。
皆さんも、自分に必要なサプリメント見つけてください。
エネルギーは絶対必要ですが、ビタミン・ミネラルがないと不完全燃焼になります。
重量は多少増えますが、腹が減っては戦ができぬ、です。
ご健闘を祈ります。
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】