
こちらは梅農家さんのもの。
節田という品種らしい。
そう書かれた紙が入っていました。
恐らく庄内節田梅です。
山形なんですね。
単純に毎年同じところから
注文を繰り返しているので
最早どこのか考えておらず
こちらは夫が買ってきたもの。
埼玉のスーパーからわざわざ
背負って帰ってきたもの。
紀州南高梅4キロ。
動画の中で保存前に一部を
梅酢にくぐらせる方式やっていて
真似してしっとりさせました。
今はゆかりを作るべく
梅紫蘇だけ干しております。
すり鉢にあてて、細かく
本当に細かくしたのが好きで
大変だけど頑張れる、ゴリゴリ。
こちらは2024年の梅ちゃん。
(の、一部)
難逃れとか言いますしね。
夫にも地道に梅を食べさせ
梅とワカメの炊き込みご飯は
「おむすびする?」
「やったあ!おむすび!」
まだ丸ごと行くほどには
好きになって頂けませんが
~の梅和えとか梅醤油は
(ええ、ご想像通り梅肉を
使った後の種を醤油漬け。
交換時にはスープ作ります。
どこまでも貪欲に梅喰らう)
非常にお好きになられました。
そういや今年はたまたま
梅干している時が夫在宅で
3日間どういうふうに干して
ひっくり返したり
取り込んだり梅酢に戻したり
一連の作業を初めて見ていて。
「梅干しが高いの分かった。
手間賃だねえ」
ただ梅ちゃん愛していると
もう干す3日間なんて
ラストスパートだから
ゴール間近だから。
しかも私は雑ですからな。
いや動画の人が丁寧過ぎて
色々考えさせられました。
去年よりは丁寧に拵えたつもり。
でも全国比で雑。
それでも出来上がる謎。
愛かな。
梅ちゃんと相思相愛なのかな。
梅を愛しているお話。
はちみつ梅も大好きです。
御飯には昔ながらの梅がよき。
はちみつ梅はあれです。
お茶請けっていうかおつまみ。
実家ははちみつ梅派でしたわ。
種を干して割って天神様を
取り出していたわ、母。
天神様美味しいですよね。
煮だした後も美味しいのかな。
割ってみようかな。
それでは皆様御機嫌よう。
宜しかったら踏んでいらして。
有難うございます!
是非またお立ち寄りくださいませ。
マタネー!!!