明神水産の藁焼きたたき | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げますダルマ
そういえばこの暑い中
鉄瓶生活は続いており
最近はお茶+生姜スライス
生姜茶生活にはまっております。
 
夫が数年に一度風邪をひく
5年に一度くらい。
それが今年で咳が出ていて
可哀そうにと生姜茶を
作ったら自分がはまりました。
 
さて本日はふるさと納税。

私の選択は変わらずこちら。
高知の明神水産藁焼きたたき。
迷いません。
なんなら届いた日にひと節
頂きましたくらいに好きです。

写真撮って速攻で冷凍庫へ。
添付の塩もタレも美味しい。
本当に好きです、明神水産。
 
夫の鰻はまだ届きません。
そして一部愛知県の鰻に
変えませんかと提案したけど
「そんなに名古屋の鰻が欲しいなら
ふるさと納税じゃなくて
楽天かなにかで買いなさい」
と言われたので買います。
カリカリのをね!
 
納税先を増やすと書類仕事が
増えるのでしょう。
面倒ですわね。

唐突に写真はきゅうりです。

お友達に教えてもらった

レシピだと粉辛子が必要で

まだそれ作れずの辛子漬け。

 

過去は「辛子漬けの素」で

作ったことしかなくて。

送ってもらったレシピ見たら

粉辛子があれば家で作れるのねと

やる気になってとりあえず

練り辛子で数本作製。

 

まだ買えてないの粉辛子!

だけどね。

普通のチューブの辛子とか

納豆についてくる辛子ではなく

本当に粉辛子練った感じの

練り辛子を愛用しているので

辛子漬けとしては成立しています。

 

夫が買ってきたときには

なんか巨大な黄色いチューブで

「思っていた辛子と違う」

そう思ったのですね。

食べてみたら

「ああ、粉辛子練った味だ!

ちゃんと鼻に抜けて辛い」

物凄く愛用しています。

でもどこで買ってきたのか謎。

 

とりあえず辛子漬けデビュー。

好みの厚さを模索中。

ぶ厚いのも好きだけど

薄いの数枚まとめて食べるのも

結構美味しくて悩ましい。

正解はなんだろうと今見ましたら

本当に人それぞれなのね。

 

手前は延命に成功した

糠漬けちゃんです。

大分落ち着きました。

やはり味を落ち着かせるのには

キャベツの捨て漬けが最高。

お陰様で漬物ライフを満喫中。

 

きゅうりばかりでしょ。
大丈夫、玉葱も漬けています。
今から追加で玉葱漬けます。
こちらは酢醤油です。
夏は塩分の話を止めましょう。
ごはんとお漬物は仲良しです。
 
それでは皆様御機嫌よう。
宜しかったら踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

有難うございます!
是非またお立ち寄りくださいませ。
バイバイ。
 
追記:去年の2月くらいにコメントを
頂いた「かさ」様。
もし今もお読みになっていらしたら
謝罪申し上げます。
ごめんなさい。
今日コメントに気付きました。
返事が遅くなりすいません。
返事は「せやな」です。