2024年のふるさと納税~統一~ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます日本国旗
嫁が丸美屋の混ぜ込みワカメシリーズに
はまったお陰でおむすびブームの我が家。
先日築地にて「塩むすびに合う鰹節」を買いまして
延々とむすんでいます、手が小さいので下手ですが
むすんでいます。
丸美屋とおかか。
 
さて去年のふるさと納税は夫の提案で統一。
税務署での作業を減らしたいのもあるらしい。
色々な地域や食べ物を試したけれど
きっとこれが答えだったのでしょう、うちの。
私の答えはこれです。

明神水産の藁焼き鰹たたき。

一気に頼んだから一気に届く。

冷凍庫の引き出しは鰹置き場になりました。

冷凍でこのクオリティというか技術凄いし

鰹も塩もタレも美味しいのです。

 
 

 

もう鰹のタタキは明神水産と決めています。
鰹食べよう!から15分流水解凍でいけるのよ。
ごはん・鰹・ごはん・鰹の二重丼も美味しいのよ。
そして夫の答えはこちら。

個人的には名古屋のひつまぶしが好きだし
岐阜で美味しかったお店は名古屋の影響下だったと
思うのでそちらのものを頼みたいのですが。
鰹も鰻も私の自由にというのはね。
わがままでしょう!
少し前にお友達のご主人から聞いた
「名古屋の鰻はよく焼いてかりかりと」
「東京は蒸しですよね、名古屋は蒸さず?」
「そう、かりかりによく焼く」
このかりかりのオノマトペというか
これ聞いてからひつまぶしが食べたくてな。
ふっくらよりかりかりの鰻に会いたくて。
宮崎県の製法を存じ上げないのだけど
こちらはどちらかというとふっくら。
かりかりではないです。
今年も鰹と鰻に全振りします!
 
鰻かりかり問題については
鰻も複数個を注文しているので
納税先をひとつ愛知県のどこかにするとか
話し合う価値はありますよね。

ここらで伸びてる可愛い坊や(黒パグ8歳♂)をどうぞ!
日々そのいびきで癒してくれます。
寿命が私と同じだったらいいのにな。
この下の写真、坊やが敷布にしているもの。

先日いよいよ廃棄した韓国布団です。

何年前に買ったのだろう。

多分余裕で10年以上前にソウルで買いました。

正確には半分廃棄したのです。

半分に切って半分捨てました。

夫が坊やのお気に入りなので一気に捨てるのは

可哀そうだと主張して。

何年もこのボロ捨てようと言い続けて

なかなか同意を貰えなかったから...

半分でも捨ててくれるならと納得しました。

それにしても坊や、エイリアンみたい。

 

ボロだぞとこっちが思っても、勝手に捨てるのは

なにか違うと思うので話し合いますほっこり

夫から見たら意味が分からなくても

私の持ち物を彼は勝手に捨てることはないから。

と言うといい話のようですが、郵便物は...

捨てるんだぜ...(笑)

否、株主優待とかそういう通知はくれるけど

同窓会のお知らせ関係は捨てるんだぜイヒ

まあ、それはそれでいいです。

嫌なのでしょう、ならそれでいい。
それでは皆様御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいませ。
またねーまたきてねー