いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます

2年前の旅行記を書けると思いますか?
それでも諦めず立ち向かってみました。
2度目のプラハ、きれいだけど2日目くらいで飽きた記憶。
きれいだし歩きやすいし美味しいのだがなあ。
プラハが悪いんじゃなくて多分こっちの問題です。
確かこの後にマドリッド旅行があって、それをもってして
夫の落ち着かない性格がやっと終焉を迎えるのですね。
それまで私はひたすらに連れまわされたのですね(笑)
なんでも度を過ぎると宜しくないですよねえ。
追記:その後イスタンブール行っていました。

一番いいのは同時に楽しみ同時に飽きることです。
とりあえず撮った写真を放出するとともに駄文を
垂れ流しております!
写真はプラハのスタバです。
やはりいいですね、プラハの街並み。

お散歩途中でおびいるを飲んだ模様です。
薄っすら覚えておりますが、薄っすらなので駄文を
つらつらしようと思います。
最近お野菜がお安いですね

お米は高いけどそれは農家さんに助成金とか補助金をば
ただ値下げしろってのはあれじゃないかなって。
ごめん、難しいことは書けないです。
第一次産業と介護職をもっと大切にしようなという話。
私が王様ならそうするって話、獣医も増やすかな。
ループは禁止して自転車を免許制にしてやるわ!

うちのほうって自転車多くて、暴走チャリダーも多かったのね。
でも法律が厳しくなったからかな?
先日通院したとき、ちゃんと自転車専用道路を走っていて
歩道は割合平和でございました。
やっぱりある程度厳しくしないとダメなのでしょうね。
良心任せじゃもう無理なのだと思うわ。

うちの夫は黒ビールがお好きです。
家では飲まないけれど異国では飲みがち。
それでお野菜が安いって話ですね。
その時その時にお安い野菜でやりくりするんで
というかなかなか「この野菜じゃなきゃ無理」って
あんまりないのですよね、家庭料理だから。
その日安いもので回す、キャベツが安かったらキャベツ
小松菜が安かったら小松菜を食べる感じ。
今はキャベツお安くてやみつきキャベツヘビロテ。

レタスもお安いらしいですね。
そう言われたら真冬ってサラダ食べないなあ。
欲さないなあ、時々何故かトマト食べるくらいで。
サラダの美味しい季節になったってことですかね。

自分でお買い物に行っておらず、夫が持ち帰るもので
なんとなく外の情勢を知る・・・みたいな。
そんな暮らしをしております。
外に行くのは通院と飲むときだけ

引きこもり万歳でございます。
そんな人生はどうかと思われる方もいらっしゃるかと
思うのですが、何度考えても私は
「もしも生まれ変わってもまた私に生まれたい」
ポケットビスケッツに同意します。
やり直したい個所は何個かあるけれども!

完全にプラハから話は逸れております。
私にプラハは語れないですよ、ええ。
でも撮った写真があるので続けたい所存です。
ボケ防止に絶対作文はいいと思いますし。
年々言葉を忘れるし作文出来なくなっている自覚があり。
ブログ書くのは脳にいいような気がするんですよ。
記憶を辿り文字を浮かべ綴る作業。

大体、怒涛の更新をしていた頃ってエネルギーが余っていて
その余っている何かをパソコンにぶつけていたように思う。
今は若干脂が抜けたのでしょう。
だから更新がこんなに滞るんだわ!
続けてこそブログであり日記ですよね。
あの、ブログって日記なんですかね?
記事の意味合いもあるのですか?
少なくとも自分にとっては日々の記録であり
何かを吐露する場所という認識です、ハイ。

そういえばすっかりよくなったので忘れていたと申しますか
なかったことにしたくて記憶の底に押し込んでいるのか。
可愛い坊や(黒パグ8歳♂)が大病したのですよね。
大病ではあったけれど、自覚症状がなく発見は獣医さんで
肥満細胞腫、ガンのひとつとはいえ部位が腕でして。
言われてみたらちょっとしこりみたいなのありますねからの
「待て、悪性腫瘍じゃん、ステージは予後は!」
大泣きしながら1泊入院で手術受けました。
翌日迎えに行ったら私の姿を見てギャン鳴きしてくれました。
麻酔さめてからずっと私たちを探していたらしい涙
とりあえず再発したらすぐ病院に行けるようにと毎日
「ぶにぶにはありませんか?ぶにぶに出来ていませんか?」
そう声かけしつつ全身をまさぐっております。
もう大丈夫です、有難うございます(幻聴)
ブログを休んでいた間の出来事のご報告。

ところで内容の記憶さえ怪しい旅行記を再開した理由は
写真を放出したいのもありますが、特にごはんですよ。
瓶詰の話じゃないですよ、旅行先のごはんです。
そんなに順応できずに大して色々食べたわけじゃないけど
それでもなんらか日々頂くわけで、観光名所よりも
旅行先のごはんの写真は絶対に残したいのですよ!
~駄文を添えて~

そういう訳で地道に写真を放出していきますので
心の中でどうか応援して頂けると喜びます。
ようし、写真を掘って掘って貼り付けるぞ。
ものすごく埋もれていてとても大変そうだわ。
埋もれているで思い出したのですが!
自慢させてください。

なんと我が家、いらない本が紙袋1つだけに
なったんですよ、凄くないですか。
その紙袋から出しますでしょ、読みますでしょ。
捨てますでしょう。
結構ここまでが大変だったんですよ。
普段からきちんと暮らしている方にはお分かりに
なりますまい。
更にはいらないお洋服も1枚もないんですから!
着てみたら入らない服はありそうですが。
本棚とクローゼットにバッグの棚まで整理して
夫婦で頑張ったんですよ!

お洋服も本も積みに積んでいた←だらしがない。
ドア閉めたら見えないのでヨシしていたものを
がーっつり捨てました。
旅行関係のエッセイだとかガイドブックみたいなのは
古いものも多いし情報としてどうかなと捨てようと
まとめたものの夫が欲しいそうなのでご自室に
引き取ってもらう予定で私の部屋に積まれています。
あれがなくなれば床がすっかすかよ!
レベルの低い自慢話でした。
最後に大根とひじきのサラダ貼っておきます。
ひじきで思い出したけど…
終わらないからひじきで思い出した話は
また今度にしましょう。
ここまでお読みくださって有難うございます。
またね、また来てね。
ごきげんよう!