いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます
暑いですな...ゴーヤが美味しい今日この頃。
だけど何故か売っていなくて夫の職場のグリーンカーテンからお裾分けしてもらっております。
豚肉をナンプラーとお砂糖ちょっぴりで揉みこんでゴーヤチャンプルーするととっても美味しい!
昨日はウインナーとシンプルに卵・お豆腐のゴーヤチャンプルーを作ったけどこれはこれでおつまみにとても宜しかったです。
本日は朝の6時から梅を干したので、現在結構お疲れちゃん。
「今日から3日は晴れるよ、今日からがいいんじゃない」
そう夫が6時に言うもので。
言い出しただけあり、出勤前なのに運んだりするのはお手伝いしてくれました、ありがたや。
で、本題はふるさと納税2022年。
今年は夫が主導権を握りまして。
まず第一弾に届いたのはこれ!
岩手県久慈市の「海女の磯漬」
「海に潜って手獲りしたうにと三陸産のあわび、めかぶ、いくらをトッピングした海鮮漬け。2~3人前」(リーフレットより引用)
未開封。
これはやはり夫がお休みのお昼にでも山分けしたいところ。
本当はね...
↑この中村屋さんの海宝漬が個人的にヒットなのですが。
今年もふるさと納税をANA縛りにしたため、中村屋さんがいないんですよう!
箱から出したらこんな感じ。↓
ANA縛りめ!と思うもののマイルが欲しいのは分かります。
けれどこの情勢、夫がANAに電話しているのがちょっと漏れてきたりするとびっくり。
「あーロシアの戦争で。ハイハイ、それでそこがフライトキャンセルと。で、年末のフィレンツェは全部キャンセルします」
私フィレンツェに行く予定だったんだ(笑)
年越しなら温かいところのほうがいいのになあ。
とりあえずキャンセルした話なのでもうどうでもいいですね
相も変わらず嫁はどうぶつの森とハピパラに夢中。
合間に「グリーン・マザーズ・クラブ」とか観たりしているけれども。
夏バテを言い訳に大体ゴロゴロしているってことですね
これはハピパラ。
良く眠れる別荘が欲しいとかそんな依頼だったかな。
ハピパラは依頼人によって使える家具が新しく解放されたり、自由度も結構高いのでまだ飽きる気配すらないのです。
だがしかし、私は新しい遊びに目覚めてしまったのですよ。
自分の島の住人でお店屋さんごっこ
お友達がやってて、可愛いけどうちは住宅でいいなと思っていたところ住人の家のリフォームが何度でも出来るようになり。
さらにはアイテムとしてお料理がぐんと増えて。
「私もお店屋さんごっこやりたいーーー!」
ということでフリルちゃんはお花屋さんに。
ベッドは奥に隠しております。
ツンドラさんはなんとなくオーガニックとか言い出しそうなので、オーガニックスムージーを出すカフェ。
家の外でもちゃんと売っている形に作りました。
で、このガラの悪い子は名前なんだっけ。
住人の名前をよく忘れてしまう。
彼は古本屋さんになってもらいました。
新品の本じゃないんだな、彼は。
いやしかしこんなことしていると時間は溶けますね。
楽しいからよし。
今日もコマチさんちをリフォームするぞ。
そういや、私は数日後っていうか今月中旬「基礎疾患のある人枠」で4回目のワクチン接種なのです。
医療従事者枠のほうは父にも私にも連絡なし。
「ここまでくると老人と基礎疾患優先なのかしらね」
なんて夫に話していて。
「僕は9月くらいかな、接種するとは通知あったんだ」
とか言っていたのに。
「ただいまー、今日ワクチン打ってきた」
解凍したら一人分余ったのか?
なんら予定とかあったわけではなく、今なら打てるよーというノリで順番が回ってきたそうな。
翌日も休めない仕事で副反応が毎回しんどい私はハラハラしつつ様子を伺っていたものの、夫はピンピン。
「解熱鎮痛剤、飲んでおけば?」
「熱出てないもん」
そんな元気なところが好きです、ハイ。
それでは2005年のぱぐさんでお見送り。
これまたぱぐさんですね。
御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいね。
熱中症にはお気をつけて。
冷たいものの食べ過ぎや飲みすぎにもお気をつけて。
暑いけどお味噌汁も是非。
よろしかったらこちらも踏んでいらして。