ふるさと納税☆高知県黒潮町~去年に続いて鰹たたき | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。

ご訪問感謝申し上げますクラッカー

お盆は如何お過ごしでしたか。

私は夫を伴い、実家のお仏壇に手を合わせて参りました。

お墓参りは遠すぎるでよ、北海道。

 

手を合わせている時に、なにやら賑やかなお仏壇だな。

去年まで静かだったのに。(雰囲気が)

「お父さん、ここお祖母ちゃんだけしかいないの?」

そう問うてみたらば。

「いや、お前の祖父母に俺の妹、あと一応俺の一族」

知らぬ間にお寺さんとなんかして増えてる!!!

そんな沢山のご先祖様がいるお仏壇を引き受ける私はどうしたらいいんだ。

祖母だけだったら魂抜きしてもらって位牌と遺影だけ引き取って、お茶でも供えるかと思っていたのに。

一族って、私もう嫁に出ているのに。

 

まあ、未来のことを悩んでも仕方がないですね。

それじゃふるさと納税のお話をば。

 

去年頼んだところ、これが解凍もの?!と度肝抜きまして。

解凍ものってやっぱり水っぽかったりするじゃないですか。

こちらのはそんなこともなくて美味しい。

しかも15分流水解凍だから、急にお魚モードでもすぐイケる!

というわけで今年は2口。

ひと箱に3パック、3節?3本?

兎にも角にも6回楽しめる計算でございます。

ヒャッハー!

既に1回は食べてしまいました、美味しかったです。

この添付されたたれ、ポン酢っぽいのも美味。

今回お塩が「海一粒」じゃなかったような?

※今確認してみたら「海洋深層水の塩」でした。

「海一粒」とっても美味しかったので残念。

ちなみに冷凍生姜&にんにくも添付。

 

残りの5本も楽しみだしきっと来年も食べたくなると思うのです。くどくなくて美味しくてしかも買い物に出ずともお魚が食べられる幸せよ。何度も書いているように近所に美味しいお魚屋さんがないから、どうしてもお魚が食卓に上る回数は激減するわけですね。

それでも父がタコ釣ってくれたり鯛が届いたりなめろうが届いたりとかはあるのですけれども。自らの意思で自分のタイミングで魚を食べることがなかなかなくてですね。夫が昨日仕事が早く終わったため、わざわざ途中下車して嫁に頼まれた「青唐辛子」を探しがてら立派な鰤の切り身と山のようなアラを買って帰りましたので本日は鰤三昧の予定です。

ちなみに青唐辛子がどこにもなく、探し回って家の近所の八百屋さんにて発見したそうです。私は最初から「あのお店ならあると思うんだ、何回か買ってるし」そうお知らせもしたし、近いから私が行こうか?とも言ったのですよ。「いいや、僕が行くしもっと質のいいものを豊富に置いている八百屋さんを知っているんだ!」とかなんとか仰って。

 

結局手元に届いたからどこで買っても最早良いのです。

冷凍庫の整理がてら一体いつから入っているのか謎の「韓国の干し鱈」でプゴクというスープを若干和風にしたり韓国料理らしくしたりひとりのお昼ご飯に消費している今日この頃。お肌にいいとか聞いたことがあるうえ、なかなかなくならないから!

お豆腐あれば一応体裁整うし葱でもあれば万々歳。

おひとり様ですからクッパにして食べちゃう。

そのプゴクにちょこっと青唐辛子入れると美味しくて。

夫は韓国で有名なプゴク屋さん行った時、お代わりまでしたのに「あれは臭いとかなんか、うーん好きじゃない」と仰るもんだから夕食に出すことは避けていました。だから冷凍庫で大袋がのさばっているわけです。ところが先日、早く帰ってきて残り物を発見し「これご飯にかけるの?」「かけたらクッパになるよ、かけなくてもいいし食べなくてもいいよ」という会話の後、「とりあえずそのクッパという形態にしてみてくれる?」温めてかけたらいいだろう?と思いつつも、兎にも角にも優しい嫁であるわたくしはコンロをひねり点火し温め「お肌にいいらしいわよ、でも以前あなたは苦手と仰っていたよ、無理しなくていいよ」などの文言を添えて出してみました。

 

冷凍庫で寝ている間に特有の香りが飛んだのか(笑)

韓国料理で禁じ手であろう鰹出汁も使ったからか。

夫の味覚が変わったのか。

「なにこれ、凄い美味しいし優しいー」

また作れと所望されたので昆布出汁にして、アミの塩辛なども使い和風を禁じて再度作ってみたけれど急に彼はプゴクが好きになったようで、今冷凍庫の鱈がなくなっても追加で買うことになりそうです。だから慌てて消費するのもうやめました、というお話で御座います。青唐辛子は他にも使い道ありますしね。

 

~ここから森のお話~

飽きていません、ハピパラもあつ森も。

最近お気に入りのミニーちゃんスタイル+日傘。

ナポレオンフィッシュとシーラカンスに挟まれて。

売らないと邪魔なんだけど可愛くて。

ハニワをコンプしたら好みなの以外処分しようと思って

手持ちが分かるよう並べているのだけど、なんかもう

途方もない量になりつつあります。

昨日お友達の島が雷雨だったので釣りに行ってきました。

カジキは連れたけどクマノミもやたら釣れました(;´・ω・)

彼女はシーラカンス釣れていた!

呑気に平日の2時にゲームしている私を神様許して。

その後シイラ釣れました、初物です。

図鑑が埋まるの嬉しい!

さてまた長文になってしまいましたが。

8月9日パグの日に。

一応正装でお座り。

うちの可愛い坊や(黒パグ5歳♂)

最近覚えてしまった言葉「ドギーマン」。

「ドギーマンはふたつでひとつ」というのも覚えて。

あれ、ひょうたん型で真ん中で千切れる作りなのです。

とうさんからひとつ、ママからひとつ。

 

何故とうさん、かあさんではないのかにつきましては、単に私が夫のことを日常で「とうちゃん」呼びしている流れで御座います。彼は私を名前で呼んでおります。ママ呼びは坊やに対してのみです。「ママから貰いなさい」「ママのとこ行きなさい」みたいな、私も「ママのとこ来て頂戴、そこのハンサム」というように使っております。

 

どうでもいいって思いました?

どうでもいいと思わないでください。

私にとっては説明したいことを書き綴っている、それがこのブログなのですから頼みますよ。

2005年のぱぐさんとひよこさんからもお願いします。

御機嫌よう。

まだまだ暑いですから、熱中症にお気をつけて。

水分を摂ってくださいね。

室内にいる場合は臓器を冷やさないようお気をつけて。

しつこいようだけどお味噌汁はいいですよ。

あと意外と夏の鍋もよくてよ。

楽ですし。

よろしかったらこちらも踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村