いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます
つい先日お友達夫妻が上京していらしたのです。その際に「お土産を先に送っておいたよ」とのことでご本人より前に小包が届きまして。
何度かブログにも書いている「愛の名古屋便」です。覚えている方はいらっしゃいますでしょうか、あれ届いたんですよう(うふふふ)←愛を自慢しています。
甘いものにまるきり興味がない私用というか、家庭用にご当地パスタとか味噌煮込みうどんなどがいつもきっちり「テトリス!」というくらい丁寧に詰め込まれて美しい。
そしてお菓子全般が好きな夫のためであろう、おやつが毎回手を変え品を変え「東京じゃ見たことないなあ」というお品を入れてくれているんです。さあここからが本題ですよ。
この真ん中の「珈琲芳る大人の種菓子」が入っていたのですね。(写真は諸事情で後日撮ったから左右は一旦無視してください)
東海農業株式会社という静岡の会社が作っている「じゃり豆」なるお菓子が愛知の珈琲会社?だったかな...コラボバージョンだった気がする...とにかくこちらが届きまして。「じゃり豆って初めて聞いたなあ、ひまわりの種を使ったお菓子なんだ!へええええ」
そして個包装なのも食べやすくていいねと夫婦で1袋(勿論個包装の1袋ですからね)ずつ頂いたのです。
うまっ...
ひまわりの種なんて子供の頃以来だな、懐かしい香ばしさとなんとも言えないミルキーさと珈琲の香りがなんともツボを突きまくってきたのですよ、スタンダードじゃり豆をしらない立場ながら、このコーヒー味は私の好みの真ん中を刺してきましてな!
如何にじゃり豆コーヒー味が美味しかったか、感謝を延々とお伝えしたら上京して会った数分後に個包装のじゃり豆スタンダードを「これが通常版、いわゆるじゃり豆はこれね、はいしまって」(喫茶店で受け取ったので流石にそこで味見は出来ませんよね)。
それはコーヒー味よりもっと万人受けしそうな、優しいお味のお菓子で御座いました。あれですかね、文化的にモーニングの珈琲横に添えられる感じで発展したお菓子かなんかですかい?それとも私が知らないだけで関東でもスタンダードだったりします?とりあえず我が家は夫も私も初めましてのお菓子なうえ「なんかこれ美味しいぞ」となり所有権は嫁の私に、食べるときは申告制ということで話がまとまっております。
そして名古屋に帰った彼女から「じゃり豆を送りました」と連絡があり...美味しいを連発しすぎて気を遣わせてしもうたー!
既視感あるでしょ、上の写真と同じですもの。
スタンダードはひまわりだけじゃなく、かぼちゃの種やアーモンドも混じっている模様。なんか体に優しそう。とりあえずどれもこれも所有権は嫁で申告制で食べてることをここに記します。
「じゃり豆ください」
「では一袋配給しますねー」
「ありがとうございます」
「いただきます!」
↑本当にこんな感じで。
なんと「チーズを纏った大人の種菓子」なる芳醇チーズ味というのが入っていて我が家は震撼しましたね。「じゃり豆...恐ろしい子!」ってなりましたよね。
そしてこれまた非常に美味しいのでじゃり豆文化圏の方にはお勧めです、などと言われなくても文化圏の人はよくご存じなお菓子なのだろうなあ。
初めて食べると素朴で懐かしくて、それでいてちょっと品がいいような妙にそそるお味なんですって。幼少期にひまわりの種を食べたことがあるなら尚更そうだと思います。主人はひまわりの種を食べたこともなければ「何故そんなもの食べてたの?北海道では食べないよ」と、自分の知らないことは全て「それは北海道にはない」「北海道にはそういう文化がなかった」「北海道には売っていない」で済ませる人なものですから。
このお菓子の「懐かしい」部分はご理解頂けなかったものの、「美味しい」には強く同意してくれて仲良く配給されながら大事に頂いております。
話を大きく逸らして写真は「青唐辛子豆腐」。(多分)
自作ではございません、ちょっとした外食の記録です。
気になっていたとんかつ屋さんに入ってみたら、とんかつが出てくるまで20~30分かかりますということで注文してみました。でもそうよね、とんかつ屋さんってそこそこ時間かかってお漬物に瓶ビールなんかでゆっくり飲みながら待つのが楽しかったのでした。子供のころから行っていたとんかつ屋さんが閉店してしまい、そこそこの期間「お店でとんかつを頂く」行為そのものがなくて忘れておりましたよ。
ボニーク様のお陰でおうちでも分厚いとんかつを揚げることは可能となり、自作としては結構美味しい気がするけれども...やはり。やはりお店のとんかつは美味しいんだよなあ、美味しいお店の出来立てとんかつは美味しいし楽ですよなー。それを待っている間の瓶ビールも美味しくお代わりしたお酒も美味しかった話と。
昨日だったか楽天ポイントモールを徘徊していて、これとこれクリアしたら1ポイントあげるよ的なガチャであるとかミニゲームなんかをちょっと遊んでいたのですね。その時にポイント関係なかった気がするけど表示されていたゲームが気になってやってみたら、何気にハマって。「ぼくのレストラン2」なるただひたすら料理をして提供してクエストをクリアするというだけのゲーム。
アメーバピグが終了してクエストをクリアしたい欲が有り余っていたのでしょうかねえ...パソコン開いてあるとついついログインしちゃって危険です。夫がお昼寝なんかしているとついつい遊んでしまう。なんだろう、無駄にクエストクリアしたくなるこの気持ち。数日前までパソコン開くの勝手に禁止していた癖に。
と、またまた長文になってしまいごめんあそばせ。肝心のトンカツの写真を貼らずに本日は失礼いたします。「トークサバイバー」についてまた語れず...!色々あれこれまた次の機会に、ということで。
御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいね。
御機嫌よう。