2004年7月香港⑤~更年期とラジオ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますベル

もともと旅行記のHPを作っていてその中の日記から派生したのがこのブログです。

現在はブログが主体となっており、HPが数年後にまるっと消滅するため、古い旅行記をちまちま移動中でございます。

 

現在は2004年7月香港。

「ワンチャイの駅に到着。
残念ながら小雨が降ってきました。
でも駅からは屋根つきの通路があるので大丈夫」

「入管管理局を超えたら目的のビルです。
ここはダンナの第一目的があるビル。
そう、北京ダックです。
全聚徳」、北京に本店がある店。
ここの北京ダックにダンナはめろめろなのです。
結構ガイドブックにも載っているみたい。」

「店内に入ると、唐突に絢爛豪華!
中国趣味!!

これはトイレまでの道なんですがね・・・。
店はサラリーマンで結構混んでいますが広いので予約しなくても入れました。
ランチということもあるでしょうけど、ちょっと早めに行くのがコツ。
(香港人は日本人より食事開始時間が遅めなので)」

「以前、コースメニューにして、途中でギブアップしたので今回はアラカルト。
目的のダックと、野菜、あとはなにかスープにしようと相談しました。

切り分け係りのおじちゃん登場。
カメラを手に悩んでいたら、撮っていいよと合図してくれました~。」

「おまちかね、北京ダックです♪
皮を食べる料理なわりに、身がすっごくついているのはなんでかな???」

「どこでも頼む「季節の野菜炒め」。
ここのは青梗菜だったかな。
大蒜がばっちり効いて美味でした。」

「サンラータン。
この酸っぱくて辛いスープは大好物のひとつ。
ここのは初めてでしたが美味しかった♪
この食器可愛いなあ。

満腹したところで、ホテルに戻って休憩しましょう。
暑い国ではお昼寝も必要♪」

この旅行記を作るにあたり、非常に久しぶりに2004年7月香港旅行記というものを読み返したわたくし。

この最後に可愛いなあと言っている食器!

買ったのでしょう、我が家にあるんですよ。

自分ではいつ買ったものなのか、すっかり忘れていてスープボウルではなくサラダ入れたりしていることが多いのですが。

ああ、出会いはここであったのかと感慨深いです。

 

自分の古い旅行記は言葉遣いやなにやら、恥ずかしいものも多いけれどぐわっと思い出の波に襲われることがあり、楽しい。

なかなかいいものです、古い旅行記の移管も。

~旅行記はもうちょっと続きます~

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

大体日中はひっくり返っているうちの可愛い坊や(黒パグ4歳♂)。

なにこれ可愛い。

今HDDの容量を開けたくて、そこまでハマらなかったドラマ(でも録画はばっちりしている)なんかを流しておりまして。

ラジオ状態。

どんなドラマなのか、さっきから「釜たま」「釜たま」「釜たま」と繰り返し言っているので口が釜たまの口になるー。

 

ところで最近は寝るとき、radikoでラジオを聞きながら眠るようになりました。

子供の頃の習慣と同じだからか、入眠が早くなった気がします。

オールナイトニッポンのジングル聞くと懐かしくてたまらん。

けれどまた夜中に目が覚める(トイレではない)状況が続いているのでなんともいつも眠いんですよ。

 

更年期障害との戦いは続く...

確定診断は受けていないけど。

お陰様で潰瘍性大腸炎の方は大人しいです。

不眠気味の方、radikoいいですよ。

ネットフリックスとかYouTubeもいいんだけど、面白くなって目が冴えるパターンもあるじゃないですか。

ラジオは相当面白くてもちゃんと寝落ちするんですよね。

 

それでは皆様どうぞご無事で。

ご自愛くださいませ。

よろしかったらこちらも踏んでいらして。

どうもありがとうございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。