2004年7月香港④ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますベル

もともと旅行記のHPを作っていてその中の日記から派生したのがこのブログです。

現在はブログが主体となっており、HPが数年後にまるっと消滅するため、古い旅行記をちまちま移動中でございます。

 

現在は2004年7月香港。

上環そぞろ歩き。

「一休みしたら、上環に出かけます。
駅前に永和というデパートがあるので、これも帰りに見ていこうねと相談。
お目当ての雑貨や「メイメイキング」まではタクシーで向かいます。
そこからはぶらぶらしながら駅に歩いていく
という計画。」

「ぶらぶらの途中、坂道だらけのエリアですが唐突に八百屋さんがありました。
ホテルのそばなら買うのになあ・・・。

坂道にさらに坂道が交差。
いろんな匂いが入り混じっています。
この坂道を下ってみよう、とダンナ。」

「「蓮香楼(ほんとは木ヘン)」に到着。
まだそんなに混んでいないようで、小さいテーブルを貰いました。
その後、すごい勢いで行列が!
人気店だったのね~。
私たちのテーブルにはちょこっと日本語がわかるおじちゃんがついてくれました。
チキンを食べたい、と伝えると
「これ おいしい!小さい してあげる!」
と壁のメニューを指しました。」

「じゃ、それね、で出てきたのがこれ。
「貴妃鶏」というメニューです。
1/2羽で1000円はいかなかったなあ。
葱油というのか、みじんの葱と塩と油を合わせたたれにつけて食べます。
勧めるだけあっておいしいし、どんどんこれが運ばれていく。
人気メニューだったか。」

「メニューになかったので、野菜だけ炒めて!と
頼んだら出てきたのがこれ。
妙にしっかりした茎の野菜。
よく香港ででてくるけれど、これはなんという野菜?
大蒜風味でおいしい。」

「帰り際にライチを購入♪
南国はフルーツが安くて羨ましい。
冷蔵庫で冷やして食べようっと。
いつもナイフを買って持って行こうと思うのに
忘れてしまい、簡単に剥ける果物しか買えません。」

「マンゴスチン。
「フルーツの女王様なんだよ」と教えた私に
「誰が決めたの?」と詰め寄るダンナ。
フルーツは両方で300円弱でした。
値段は書かれているので、買いやすい。」

「果物やの隣にいたワンコ。
上の茶色い子はまだ赤ちゃんだそう。
左は親子。
結構なつっこい。
ただものすごく大きいのでちょっとひよる。」

みんな皮でろーん系で可愛い。

不愛想に見えるけれど、実は尻尾振ってくれる系だった記憶。

まるでお着物の如し。

「唐突ですが、葱クラッカー。
これが結構美味しい♪
なんというか、あとをひく味。
ビールのつまみにぜひどうぞ。」

※この当時に気に入っていたお菓子です。

~旅行記は続きます~

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

ご機嫌如何です。

愛しの坊や(黒パグ4歳♂)は今日も今日とてラブリーです。

それを見ていると癒されまくりの更年期です。

更年期障害のせいなのか、TOKYO MERの最終回は不覚にも泣いてしまいましたわ。

 

途中までは「やり過ぎだってばよ」などと冷静に見ているところもあったのに、最終回は!!!

特に最終回の後半は...まんまと泣いてしまいました。

更年期障害はメンタル不安定になるっていうもんな。

そんなにドラマで泣くタイプじゃないんですよ、ええ。

 

さて最近買った付録の話をしてもよろしいでしょうか。

ありがとうございます。

エコバッグというかトートバッグというか。

和楽の付録~ドキドキ

ちなみに雑誌はちょっとずつ読んでいるので未読と言っても過言ではございません。

このバッグの柄が好きだったのでついついつい。

結構大きいんです。

マチはないんですが雑誌3冊くらいは問題なく収まります。

(現在雑誌3冊を入れてそこらに置いてある)

付録好きってなかなか治らないわ...

 

この前焼き肉屋さんにちょろっと行っちゃって、楽しくなって本屋に行って目についた欲しい本を買う、という毎度の流れを致しましてこちらのバッグが今手元にあるわけです。

和柄可愛いな。

 

昨日の中秋の名月、きれいでしたね。

それでは皆様どうぞご無事で。

ご自愛くださいませ。

よろしかったらこちらも踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。