ふるさと納税☆北海道紋別市~生活応援米15キロ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますラブラブ

 
ちょっと前に楽天お買い物マラソンで福袋買った話書いたの覚えていらっしゃいますか。
あとね、牛タン芯ローストも既に開封。
ごめんね...付け合わせがなくてさ!
野菜室にきゅうりしかなくてさ!
オニオンスライスをせめてもで添えたのさ。
お店推奨のスライスで牛タン刺し。
檸檬置きたかったですわね。
ブロックもお勧めです、とあったので一部をブロックにカット。
私は薄切り派で夫がブロック派かな。
でもどちらも美味しかったし山葵醤油がドンピシャで。
ボニークで自作もいいけどこんなの福袋に入っているって嬉しすぎるなあと思いました。
買い物にも行かず冷凍庫から冷蔵庫に移動させ、翌日に切っただけで美味しいタン刺し食べられるんだもの。
 
タンと言えば。
下の写真の左下のカットを見てください。
タンによく見られる穴がありますね。
 
私はこれを見るとゾッとします...
集合体恐怖症とも違うしなんでしょうね。
「穴のあるやつは全部食べて!早めにお願い」
水玉模様は嫌いじゃないし魚卵も好きだけど、この穴は何故か怖いのです。
 
それでは本題に入りましょうか。
ふるさと納税2021年の記録です。
北海道紋別市から頂いた返礼品。
生活応援米15キロ。
夫がふるさと納税の第一選択をお米、次いで鰻としておりましてこちらを見つけてきました。
サイトで確認したところ、北海道産のお米だけど特にブランド名、銘柄があるわけじゃないんですというお米の模様。
なのでパッケージが「米 rice」なのかなほっこり
 
メモ「小米」「割れ」「白濁米」が一部含まれている「訳あり品」ですが、食べ盛りのご家庭でも満足いただけるたっぷり15kg。
~HPより引用させていただきました。
 
多分うちの夫はお米を買うのが嫌なのだと思うのです。
夫の祖母がいた頃は北海道からいつも送ってくださっていたし、今は北海道にいる叔母が姉妹である義母にお米を送っていて。
食べきれないから、とうちに転送されてくるのですね。
恐らく彼の中で「お米は貰うもの」とインプットされているのではないかと...なんとなく。
ふるさと納税は貰っているというのと、ちょっと違うけど「頂き物」の括りには入るのではないかなと。
この制度が存在する限り、私は好きなお米を選ぶ権利がないんだろうなあ(笑)
でもこれはこれで楽しみです。
注文を受けてから精製して頂いているそうですし、きっと美味しいよね^^
 
夏場はついつい麺類中心で、熱くても冷たくてもちゅるるると食べやすいですし...
お米を炊かない日が増えてしまうのです。
こんなにお米がありますというのにー!
おかずになるものだって冷凍庫にいっぱいあるのにー!
ぬか漬けだって美味しく冷えているのに。
 
暑くてもちゃんとお米食べようっと。
 
それでは皆様どうぞご無事で。
熱中症もそのほかも。
ご自愛ください。
2005年のぱぐさんがお見送り。
全員可愛いうちの坊や。
お犬様の熱中症による事故も増えているそうです。
数年前もパグ犬が熱中症で亡くなる事故があったように記憶しております。
こちらもどうぞご無事で。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
 
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。