いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ご訪問感謝申し上げます

唐突な写真は夫が作ってくれたカレーです。
嬉しかったので載せておきます。
最近料理のお手伝いが凄まじい夫です。
感謝感謝。
そろそろふるさと納税に株主優待の写真が尽きてきて、過去の旅行記をブログに移行する作業に戻れそうです。
だけど本日は犬見酒の記録でございます。
お友達が海の近くに引っ越す前にお邪魔しました。
手土産は魚屋さんでそそってきた旬のウニ。

これ塩水ウニなんだけどとても美味しかったの

「ちょうどウニ食べたかったんだよー」
そう喜んでもらえてなによりでございます。
タコのサラダだったかな。
正式名称を失念しました...
こんなのつまみつつ犬と戯れるなんて最高ですよね。
控えめに言って最の高ですよ。
友達と会う時は会話がご馳走なのに、おつまみもご馳走なんですからな。

こちらはムルキムチ。
私がムルキムチを作るときって具材しょぼいけど、ここのおうちはパプリカやら具材多めで豪華版でした。
辛いものが段々苦手になりつつあり、キムチも今はさほど好きではなくなってしまいました。
それでも昔からムルキムチは変わらず好きです。
液体を愛しておりますからでしょうか。
夫があまり好きではないみたいなので、最近は仕込むことも少なくなってきたのでこちらでしっかり頂きてきました


手土産その2、あっさりめのお魚と貝類がお好きな彼女に貝盛り合わせ。
私ならパックのまま出しそうだけどお皿にスライドしてくれました。
武漢肺炎でこんなまんぼーだの緊急事態宣言だのが出る前は、ほぼ毎月築地で美味しいお鮨をつまんでいたのよね。
落ち着いたら、たまには上京してお鮨つまみましょうね...(私信)
読んでいないかもしれないけど私信。

メインかな、参鶏湯。
丸鶏がなかったからと手羽で作ってくれたのだけど、この手羽の中にちゃんと糯米が詰めてある凝りっぷり。
ここのブログを長く割と真面目に読んでいる方がいらっしゃると仮定したら、犬見酒の時韓国料理の頻度高くない?ということにお気づきの方がいらっしゃるかもしれません。
このお友達と出会ったのが韓国料理教室だからだわー。
それはいつ頃通っていたかしら、と今ブログ内検索してみたの!
2012年頃に通っていた記録がありました。
その後イタリアンとかお節とかケーキとか台湾料理やらあれこれ手を出していた料理教室熱が高かったあの頃。
もう9年かあ!

月日の流れは速いなんてものじゃございませんね。
そりゃ腰が痛いとか腕が上がらないとか、色々体に不調も出るってなものよ。さてこの日も美味しく楽しい犬見酒でした。
(その後お夫婦でYogibo maxを届けに来てくれた、感謝)
ご馳走様でした。
犬見酒の可愛いお犬様の写真は...

にほんブログ村
ここに連発。
ちょっと話変わるのだけど。
これ買ったのね。
夫が以前生ハムの原木が家にあったらいいなって言っていたから、早めの誕生日プレゼントにしちゃろう、と。
土台と専用ナイフ付き。
そのナイフが使いやすいかと言われると微妙だけどもさ。
ただ、動画を見て真似しても削るのが難しいのね!

いやーパーティで出すとかじゃなくて家で夫婦が食べるから、ボロっとしてもいいんだけど。
ぺろーんと1枚スライスするのがこんな難しいとは!
あの人たちプロよ、物凄いプロだわ。
上手く削れないけど生ハムが使いたい放題あるというのはとても嬉しいことです。
最早台座にセットせず、まな板の上で削ったりしています。
先日はさっと湯がいたゴーヤと生ハムを、ココナッツビネガー、オリーブオイル、黒胡椒で和えたら美味しかったよ!手前はナスキャビ。
茄子とニンニクを一緒にオーブンでこんがり焼いてから叩いて合わせるっていうレシピが美味しそうで作製。
香ばしくなったニンニクが美味しかったです。
で、その後違う人のレシピでアンチョビ入りのナスキャビを見かけ、それも相当美味しそうに思ったから、今日はそれ作ろうかなーと思います。
しかし茄子の皮にあるポリフェノールは得られない切ないメニュー。
ポリフェノールはまたの機会に。
それでは皆様どうぞご無事で。
熱中症にもお気を付けください。
にほんブログ村
よろしかったらこちらも踏んでいらして。
どうもありがとうございます。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。