いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ご訪問感謝申し上げます
本日のBGM。
よき。
やはりよき
消滅するHPから写真救出キャンペーン。
本日は2012年1月那覇。
「寒いから南へ週末逃げたのと、まぁこの時期安いということもありの那覇旅行、やや駆け足。
到着しまして休憩したならば、開店を待ってすぐ1次会。
お宿は格安那覇旅行で結構定番、ピースランド久米でございます。」
「1番のり~と思ったら続々常連さんがやってきた^^
2次会に来ることが多かったけれど、それだと食べられないので本日はここでゆっくり頂くことに。」
「てびち。
非常に美味しい・・・しかもコラーゲン♪」
「ンナの好物、ゴーヤチャンプルー。
沖縄のお豆腐って美味しいですよね~」
「この店では必ず注文。
刺身の酢味噌和え。」
「汁物好きなもので(゚ー゚;A
フーチバージューシーです。
よもぎの香りがたまらん~。」
そう簡単に沖縄に行くこともままならなくなり、この機会に乾燥だけどよもぎ買いましたよ
なかむら屋と同じように作れるわけじゃないけど、お手軽フーチバージューシーを時々作っております。
「途中から「頼み過ぎではないかぁ」となったけれど「大丈夫、僕食べられるから」というので
私は泡盛に集中することにし、満喫・堪能。
うちのダンナはあまりお酒を飲まないので、もちろんボトルは余る。
するとお店の方が「お酒苦手?」と仰るので「え、皆さん2人とかでもこれ空けますか?」と聞くと
「まぁボトル1本は大体空にするわねぇ」と仰っていた・・・30度だよー。
「ホテルで飲みますね」と言ってお持ち帰り。
この1次会でダンナは泥酔、ホテルでもう速攻眠ってしまったので一人残った泡盛でお部屋2次会(゚ー゚;A」
2日め
「おはよーございます、帰るまでそう時間たっぷりではないけれども食事は出来る感じ。
まぐろを食べよう、と話はまとまったのだけれど沖縄って日曜休みの店多し。
そんな中、なかなか評判も良さそうで日曜定休じゃないお店み~っけ」
魚屋直営食堂
魚まる(魚○)
「私は酢飯にしたのと、更にとろろも追加オプションでつけてみた。
味噌とアーサでまぐろに合うように作ってあるというのを見て、食べたくなっちゃって。
お味噌汁も美味しかったし、海鮮ジューシーも美味しかったなぁ。」
「夜食べるんだ~いと、ダンナは海鮮ジューシーお持ち帰りもお買い上げ。
しかも4人前も・・・(2日に渡って食べていましたよ)
次回は土曜日の段階でまぐろをメインに持ってこようね~と
お店を後にしたのでした、ごちそうさまでした♪」
既に空港
「チェックインなども済ませ、街中で買い忘れたものも購入しさて一杯飲む・・・?ということに。
空港食堂にするか、天龍にするかで話し合った結果。」
「私はもずくスープ、ダンナがゆし豆腐の定食・・・よく食べるなぁ。
まぁもずくスープも具沢山なのですが。
これに泡盛2合でまった~り^^
暖かい沖縄で週末を過ごしたのでありました。」
今もそれなりによく食べる夫ですが、こうして振り返り旅行記を作っていると大食いだったなと。
しみじみ。
今小食だなってしみじみ。
年取ったわ!
おしまい。
茄子の焼き浸し。
三升漬けを潜ませるのが私のブームで御座います。
全然気付かれないでございます
焼き浸しというか揚げ焼き。
大体これで一食分。
5本焼いたら5本食べるし、今回は3本しかなかったので勿論3本をきっちり食べました。
お皿に盛る暇なぞなし
手抜きじゃなくてよ手抜きじゃなくてよ。
野田琺瑯の浅型レクタングルは、最早食器と言っても過言ではないと思ったらいかがかしら。
それでは皆様どうぞご無事で。
2005年のひよこさん後ろ姿。
ぷりんとしたおけつ。
ぱぐさんに乗っかるひよこさん。
全員可愛いうちの坊やです。
御機嫌よう皆様。
是非またお立ち寄りくださいね。
ついでにこちらもぽちっと。
あらどうもありがとうございます!
本日もお付き合い頂き、感謝感謝で御座いますのよ。
花粉症の皆さま、あと少し頑張りましょう、お大事にどうぞ。