いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます
今日の一曲。
このMV見たさに何回もカラオケで熱唱した思い出がございます。
よく聴くと切ないお話。
久々堪能させて頂きました。
それでは2028年だったか2026年に消滅するHPの
旅行記と写真を救出しようキャンペーン。
本日から2012年10月ソウル旅行です。
旅行記というより食べたものの記録ですね。
南大門裏手の太刀魚通りにて。
適当に入店。
お店の外ではサービスのケランチム作製中。
こちらはチヂミとケランチムがサービスでした。
壁のメニュー表。
太刀魚煮つけ、鯖煮つけ、焼いたものなど。
今気付いたけれどチョングッチャンなんかも
あるようですね。
食卓の風景。
おまけのチヂミが若干しょぼいな(笑)
夫のチョイスは太刀魚の煮つけ。
そういやうちの夫は最近、太刀魚のお刺身に
非常にツボったので今はこれ食べられないと
思われます。
私チョイスはスンドゥブ。
「明洞あたりの専門店より美味しい」
と当時の私は申しております。
ナムルなどのおかずはセルフでした。
食後のお茶。
BEANS BINSで私は珈琲。
夫はデザート。
ワッフル完食しておりました。
そんな彼も年と共に少しは小食になりました。
甘いものは別腹精神が変わらないので、そこは
心配しているのですが、健康診断はオールA。
あまりうるさく言わないように見守っております。
口ではうるさく言わないけど、目が怖いらしい(笑)
この旅行記は続きます。
(食べたものの羅列ですけれども)
(でもそれいつもですよね、そうでした)
昨日は節分でしたね。
だからといって何もしておりません。
鬼のコスプレして、鬼なのに豆まき。
どうぶつの森で豆まき。
可愛いー
踊ったり豆を撒いて無病息災祈願。
青鬼赤鬼が最終的には赤鬼2人。
ペアルック。
こういう細かなものが誠に可愛いゲーム。
節分を満喫しました。
いいのかそれで。
いやいいでしょう。
島の話はこれくらいにしまして。
昨日届いた新物の2日ひじき。
年に2日しか採れないというひじき。
ここでも熱く語っております。
更にこっちではサラダを熱くお勧めしております。
今年は1月14日の夜中から15日の明け方まで
6時間の間に収穫したそうです。
事前予約しておいたものが昨日到着。
事前予約で何袋以上だとおまけがつくというのは
知っていたんですよ。
うちの在庫があと2袋だし、おまけ嬉しいしで
「よしここはさっさとポチっちゃうもんね」
と、10袋注文しましたのよ。
事前予告では10袋の注文につき
・おまけのひじき1袋
・かりんとう
・海ソース
・えびせんべい
こんな感じだったのです。
開けてびっくり。
勿論ひじきは相変わらず美味しそう。
加熱しても変わらず美味しいんだけど。
私はやっぱりサラダで食べるの好きだなあ。
加熱せずサラダにトッピングが好き。
でね、予告なしに入っていたおまけ。
島のたまねぎカレー。
こんなんなんぼあっても、のやつ。
こういうパターンもありますが。↓
甘いカレーを好む人が身内にいるからレッツトライ。
カレーはいい非常食です。
困った時に助けてくれそう。
更に美味しければなお嬉しい。
夫がワクワクしておりました。
そして1袋しか来ないはずのかりんとう。
2袋も入っておりまして、まあびっくり。
車えびかりんとう
これなにやら美味しそうなんですよ。
開けるの楽しみ。
島の海ソース。
届いたその日のうちに使用した友達によると
ほんのり甘口だけど美味しいドレッシングらしい。
早くお刺身買ってきてお刺身サラダとかしたい!
その前に開封して味見したいところ。
姫島車えびせんべい。
思ってたより立派な箱でおまけ到来。
美味しいと聞いたので非常に楽しみ。
上にあるクッキーのようななにか。
これも車えびせんべいらしいです。
本体におまけまでついてきたのね。
なんかこういうのとっても嬉しい
そうそう、これこれ。
これはなんだろう...としばらく悩み。
開けて食べたら答えが出るであろうに悩み。
箱に入りきらなかった「車えびせんべい」なのでは...少し隙間あるからこれも詰めておこうってなったとか?
などと悩んでいたところ、さっさと開封した友達から「あのクッキーみたいな名前のない袋は車えびせんべいだよ」とお知らせがきて答えがわかりすっきり。
とてもお得で嬉しいお買い物をした話。
と、美味しいひじきの話。
それでは皆様どうぞご無事で。
最後にキャンペーンです。
写真救出キャンペーン。
2005年のひよこさん。
2005年のぱぐさん、ひよこさん。
全員可愛いうちの坊や。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りください^^