GOTO北海道 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げますベル

古いHPの写真を救出すべく、2005年の坊やたちの写真を

日記からせっせと保存していたときに。

ちらと目に入った日記にて。

この曲を熱唱した話が書いてあり非常に懐かしくなりました。

このMVは「トリック」とか撮った方の作品なんですってね。

なんといっても「そしてダメ人間の王国を作ろう♪

王様は僕だ♪家来は君だ♪」ここの部分が好き。

私は結局ずっとダメ人間で、王国をここに築きましたよ。

当時の私にそれを伝えてあげたいわ。

旅行記は2020年11月、GOTO北海道。

楽しかったけど疲れて12月を全部キャンセルしたやつ。

もっと東京キャンペーン全て放り投げたやつです。

羽田空港。

若かったらもっと東京であろうとGOTOも使ったな。
けれど中年は疲れやすかった...!
空弁は今回いくら石狩鮨。
佐藤水産です。
ジャンボおむすびと悩みに悩み、あれはお米が多いしな...
もっとおつまみ的なのをと選びました。
だがしかしジャンボおむすびのほうが美味しい。
佐藤水産のナンバーワンはあれなのではなかろうか。
とかなんとか言いつつ、ひょいぱくで平らげました。
おびいると共に、カンパーイ生ビール
すっかりクリスマスカラーの羽田空港。
ANAラウンジのANAっぽさ全開のツリーが可愛くて。
飛行機もちゃんといるし可愛い可愛い!
リーズも飛行機がいる^^
ふふふ、可愛い。
我が家はこういうの一切飾らずでなんとも超日常。
でもお隣のおうちがリースを飾っているので、家を出るときだけ
クリスマス気分になれます、これも借景なのか。
なんか違うか、でもよいです。
お友達の従姉妹さんがプリザーブドフラワーの先生をしていて
かなり前にリースを習って作ったんですよね。
そこからクリスマス無関係に飾っていたけどさすがに劣化。
処分を経て、もうなにも飾らない。
クリスマスの雰囲気好きなんですけどもね。
さて飛行機は無事に北海道に到着しました。
そこからはレンタカー。
北国らしい空の色。
南の空もいいですが私は北国の空も好きです。
隣の夫は北国育ちだからか南の空に憧れがち。
「いかにも寒そうだし暗いよね」
などと申しますが、私はそれはそれで好き。
白樺ばかりが続く景色も遠くの雪山も好き。
昭和新山も大雪山もよきよき。
よきかな。
どこまでも真っすぐ。
ちょっとはカーブするけど。
しつこく道。
皆様はクリスマスの飾りつけってなさいます?
結婚当初は毎年ひとつずつガラスのオーナメント集めるとか
憧れたけどそれ拭いてしまってまた出してとか...
絶対私には無理な行為であると早めに気付きましてね。
それにツリーなんてお犬様じゃれつくでしょ。
オーナメント落とすでしょ。
しかもオスだもの、下手したらマーキングされるだけ。
自分に言い訳。
さあ、そろそろ登別ですよ。
この景色を見ると、ああ登別だなと思ふ。
この鬼はたまに洗ってもらったりするのかしらね。
リニューアルされることもなくずっといますよね。
鬼。
鬼のアップ。
この日は登別温泉に宿泊します。
~旅行記は続きます~
つい先日のごはん。
台式椒麻鶏~台湾式鶏肉の椒麻ソース。
結構前にお料理教室で習ったもの。
手元のレシピによりますと1キロ=10人前とある。
我が家は夫婦2人暮らしですが毎回1キロ作製。
でも絶対残らない。
夫婦して大好物なのです。
これが出てくると歓喜のあまり夫が揺れます。
嬉しすぎると揺れるらしい。
満腹すぎても揺れる夫。
揺れてはくれなかったけど喜ばれたもの。
ボニークでローストビーフ。
自分の限界薄切りバージョン。

 

まだまだボニークとは仲良くしています。

本当にお利巧。

厚切りバージョン。

薄い方がやはり好きだなと再確認しました。

山わさびと本わさび両方添えて。

鶏肉1キロもこの塊肉も冷凍庫の整理でございます。

近々我が家的コストコにお肉の買い出しに行くので。

そのあたりでは普通のスーパーなのだろうけれど

私たちからしたらコストコ並みに気分のあがるスーパー。

自宅の隣に誘致したい。

色々と誘致したい...!

それでは最後に写真救出キャンペーン。

2005年のぱぐさん、ひよさん。

重なる重なる。

全員可愛いうちの坊や。

本日は島の写真が御座いませんのよ。

今家の中をすっからかんにして整理中。

自分のローンが完済して収納マックスまで育てました。

サブも育てたい、でも高価な家具も買いたい...

とりあえずアイランドキッチン貯金しています。

うちコンロがないんだもの。

欲しい家具はなかなか出ないものですね。

島の完成はまだまだ遠い。

それでは皆様どうぞご無事で。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

是非またお立ち寄りくださいね^^

御機嫌よう。