いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます

時期的にクリスマスソング。
お酒に呑まれた時のあいつがどうしても嫌いで
さよなら告げてたのは私だけれど♪
内容は、渋い。
だけどれっきとしたクリスマスソングです。
goto北海道旅行記へ行く前にちょっと寄り道。
今年もせいこ蟹祭りをお友達が開催してくれました。
去年の記事はコチラ↓
有難く参加です。
お正月まで大事に楽しむ!
早朝に市場へ行き。蒸しあげて解体。
ほぼそこまで仕上げてくれて、私は最終詰め詰めが仕事。
今年は我が家7杯くらいお願いしたんだったかな...

小さいの!内子いないのもいるの!とがっかりする友。
いやしかしどうして蟹の身は、今までのせいこ蟹の中で
ナンバーワンに甘くて美味しい!
冷凍する前に2日連続で我が家の食卓に上がったほど。
美味しくて。
せっせせっせと詰め込んで。

この形にしてラップでくるくる。
お正月に日本酒と共に楽しもう、楽しみひとつ増えました。
毎年ありがとうございます。
蟹の後は楽しく昼酒。
犬見酒。
最近テレビで見たという梅鍋を作ってくれましたのよ。
お出汁にたーっぷりの梅肉。
そこで千切り白菜と豚しゃぶするってお鍋らしい。

お味見としてせいこ蟹添え。
本当に今年のせいこちゃんは旨い...
身が甘い。
それでよ、お鍋よ。

ちょっと鰤しゃぶもしたくない?と話がまとまり。
美味しそうな柵も買ったのですね。
お刺身で食べてもいいし、しゃぶしゃぶは旨かろうよと。
美味しゅうございました。
お魚のしゃぶしゃぶってこれまた美味しいですよねえ...

うちもまだ手に入る限りで本わさび生活続行中。
近所には売っていませんけどもな。
正確には売っていたスーパーが姿かたちもなく消えたのよ。
で、出先で出会ったら買う生活。
ちょっとしなびそうになっていたので、それは勿体ない。
そうよ、刻みわさびよ!
ということで紅芯大根ときゅうりのサラダ。
ツナと刻み山葵ドレッシング。
紅芯大根は薄く塩して少し置き、洗って絞ってから和えたよ。
うっすら気付いていたけど、夫はツナマヨベースが好き。
ああ、そうかなとは思っていたけれど。
なのでこのツナマヨ+わさび+刻み山葵+ポン酢は。
えらく好評でした。
ツナマヨ好きだろうなの決定打。
ラディッシュのツナマヨ和え。
わたくしはラディッシュが好きです。
ころんとしたのをショリショリするくらい好き。
サラダにペロンと薄い1枚が入っていてもなんか嬉しい。
夫が「珍しく八百屋さんにあったよ、好物でしょ」そう言って
結構大きな袋入りを買ってきてくれました。
葉をさっと湯がいて、輪切りのラディッシュと...
ツナマヨポン酢にしてみようかな、夫が喜ぶかもしれない。
少しろく助のお塩も足して。
さすれば大喜びで
「あの、ラディッシュ大好きだから一口ちょうだい」
私が頼まないと貰えないほどにこのお皿を掴んでいました。
ま、個別に小鉢で出せばそれは防げることなんですが。
いいんです。
予定では私がこれ抱えて食べる予定だったので。
どのみち小鉢にするつもりはないという話です。
それとツナマヨポン酢が夫ウケよいという話。
じゃ、そろそろ。
ご興味のない方スクロールのお時間です。
でも是非また遊びにいらしてね。
ぼうや島の変化をご覧ください。
ちなみに模様替えしたくて家の中はからっぽ同然。
だけど島の端っこにはひのき風呂。
写ってないけど涼みながら天体観測できるようにと
望遠鏡が左にあるの。
ベンチで休むもよし、貝のベッドで仮眠するもよし。
そして国王である私がこんなにぐうたらであるのに対し。
どうぶつ達は健康管理に余念がない。
3人並んでヘロヘロになるまで運動していた。
何度前を通っても運動していました。
やめたらいいのに。
クリスマス限定品で犬のおもちゃが出ましたね。
しっかり2匹色違いで入手済み。
しっぽ振るのが可愛くて自宅前に置いたけど...
あちこちのどうぶつの家の前にいても可愛いかも。
けどどうぶつが犬を飼うのはなんか変でしょうか。
どうなんでしょうね。
クリスマス限定おもちゃ陳列エリア。
色々動いてカオスだけど可愛い!
これといった素敵な使い道が浮かぶまでここ。
お友達の島にいるタカがお誕生日でした。
だもので正装してお着物にてお祝いに

プレゼント渡してきましたよ。
ほのぼの。
飾ってくれたかしら。
それじゃ最後に写真救出キャンペーン。
2004年のひよこさん。(次男)
2004年のぱぐさん。(長男)
全員可愛いうちの坊や。
それでは皆様どうぞご無事で。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね^^