いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます。
ささ、まずは一曲聞きながらいかがです。
本日は株主優待のお知らせを受け取ったお話。
本体はまだ受け取っていません
ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスより。
うっかり捨てちゃいそうになる封書なんですよね。
去年はまさに夫が勝手に捨ててしまい、お買い物券が届き。
妻は年末どえらく体調を崩し。
券が使えるスーパーはやや、かなりやや遠く。
夫がひとりでお買い物メモ持って行ってくれたな...
今年はなんとか乗り切るぞと誓う今日この頃です。
ステロイドのせいか、首から下といいますか。
胸から下かな、風船みたいな感じがしていたのね。
きっと異様にむくんでるとかだったのでしょう。
「チャーリーとチョコレート工場」のブルーベリーになる女の子。
あんな感じ!イメージあれ。
ようやくそれも落ち着きゲームのし過ぎで肩こりしてる程度
ささ、優待のお知らせは今年も同じラインナップ。

・米
・梅
・うどん
・カレー
・ラーメン
簡単に書くとこの五択。
お米は先日十分に頂きましたので↓
一番星をこの週末から開けたのね。
おうち焼肉パーティしたもんだから、新米GOGO。
単にホットプレートでちょっといいお肉を焼くんですけれども。
我が家では
「日曜、焼肉パーティしちゃう?」
「いっちゃう?泡開けちゃう?」
結構大事な行事です。
夫がわざわざ乗換駅のデパ地下みたいなところで仕入れてきます。
そこに彼の本気を感じます。
(値引きシールは勿論ついているところに性格も感じます)
それでそう、一番星美味しいですね。
新米うまい...本日はイクラ解凍したので危険です。
数時間後の自分に食べすぎ注意喚起。
とまあ話は少々ずれましたが、優待は横浜海軍カレー選択。
海軍カレーを食べたことがないし、万が一。
私が体調を崩しても夫がこれでしのげる備蓄になる。
体調を崩さずとも私が昼にどうにも面倒な時便利そう。
これを書いている今日の夕食はカレーでして、打ち込みながら
カレーの香りに包まれている今現在。
カレーライスとイクラ丼という謎のコラボを夫に提供します。
あとついさっき母が届けてくれたマカロニサラダ。
せめてもでさっきわかめときゅうりの酢の物仕込んでみましたわ。
カレーは昨日作っておいたからしっかり2日めのカレーです。
夫の希望で大量投入した焼き茄子が美味しそうでした。
(再加熱して香りは感じたけど食べてはおらず)
水炊きのリメイクだからコラーゲンたっぷりでござる。
お陰様で今日はこれにて特にやらねばならぬこともなく。
また...森へ帰ろうかな...
ここからはおい森に興味のない方、スクロールです。
私と島の成長を見守ってくれる奇特な方だけどうぞ...!
もうキャッキャ言いながら遊んでる。
ピグもそうだったけれど、小さいものが好きなんですよね。
ミニチュアなんか大好きで、だからかちまちま配置したりするのが
妙に楽しい、でもセンスはない。
そのセンスの悪さや要領の悪さを含めて、そこのあなたが
うちの島の成長を共に眺めてくれたら、とても嬉しいです。
そんな本日はあつ森の写真が多めとなっております。
うちの島の国旗はなんちゃってFC バルサ。
日の丸か旭日旗もいいなと思ったけれど描けず。
取り込んだ写真からドット絵にするサイトを教えてもらってこれに。
キャンプサイトの屋台もバルサにして、何故か虫を展示。
その後ちょこまかいじって今はもうちょっと賑やか。
こんなこと書いているけどいつの日かすこーんと飽きるんだろね。
とびだせどうぶつの森、おいでよどうぶつの森とちゃんとハマり
けれど気付いたらちゃんと飽きたもんなあ。
今は「どうやったらこれ飽きるんです?」状態。
テーマを決めてがっつり作りこんだ人が先に飽きるのかも。
先日ネットで見かけてずっと気になっていた廃墟島というのか
捨てられた島みたいな、でもあえて宗教っぽく作ってある島。
そこの夢番地を知り、ワクワクと徘徊したんですね。
ここまで完璧に作りこんだら、よほど他にやりたいことがあるか
なんらか意味がないと続けないかもなあと思いましたのよ。
いつ飽きるかなんて今はどうでもいいですね。
ひっそりしたところに全日空の屋台を出す、愛。
「ANAだらけにするんだ」という夫の指令は若干スルーですけれど
そこそこはANAだらけにすると思うんです。
好きですからね。
可愛くないですか、私はこの屋台お気に入り。
場所はさておき。
センスが売ってたら爆買いしますのにね。
雑誌のリメイクをしてみたら機内誌っぽくなり可愛い。
JALも可愛いんですけれども、いかんせん愛着がありませんで。
色々な航空会社のロゴ並べたら可愛いのではとアドバイスを
頂いて一度検討したけれど、やはり愛着のあるエアラインしか
きゅんとこないことが判明しました。
あつ森で。
萌えツボを知る。
まだキッチン関係のものが入手ならず、なんとか無理やり。
右手はホタテやらヒラメやら。
画像をよく見て、蛇口から水が出てるの。
ちゃんと止められるの...
人体模型は単なる趣味です。
結局、全日空・ルフトハンザ・シンガポール航空をマイデザインに。
「祭」は人様のマイデザお借りしています、有難うございます。
こうしてみると、SQのデザインカッコいいね!
自分の中で思い入れがあり好きな航空会社の屋台を作って
勝手にご満悦でございます。
思うにLHは余白がよくないので取り込みなおしてリトライするわね。
うまく出来たらまた載せるけど飽きないでね。
座椅子もANAなんだ...
座椅子に座って機内誌を読む的な。
そしていちいち夫を追いかけまわし、感想を求めているので
夫は嫁のゲーム進捗具合を見てコメントをしなきゃならず
足元には可愛い坊や(黒パグ3歳♂)が遊べ遊べとまとわりつき
坊やのお腹を撫でまわさねばならず、おもちゃをひっぱりっこも
延々と付き合わねばならず、そうこうしている間に
嫁がまた新しいアイテムをリメイクして
「見てーーーこれもANAにしてみたーーー」
「ああ...もう全部ANAにしてくださいね、坊や愛してるよー」
「見てーここちょっと変えてANAにしてみた」
「はい可愛い、坊やウマウマ食べますか」
大忙しです。
「本当に買ってよかったね、そんなに楽しいなら幸せだろう」
なので最近はずっと森にいます。
「火に当たって暖かくしてそうやって笑っていれば体調もきっと
落ち着いて年を越せるんじゃないかい」
心は穏やかになるいいゲームだけれど目がお疲れ気味。
広場の前の屋台もANAなの♥
上に乗っているものは意味があるので気にしないで!
国交樹立している王国への贈り物なのよ。
そう、私の中でこれは島ではなく王国気分。
最後にまるっきり違う話していいですか。
こんなに長く書いたのにごめんなさいね。
向田邦子さんの「字のない手紙」ってお話覚えている方。
いらっしゃいますかね、中学校の教科書に載っていたような。
最近、ベストセレクションみたいなエッセイ集を買いまして。
向田邦子ベストみたいな文庫本。
その中にも掲載されていて、ああ懐かしいなという思いと共に
なにか胸にくるものがあって気付いたら本を読みながら泣いていた。
テレビを観ながら泣くことはあっても、読書しながら泣いたのは
久しぶりだなと妙に感心しました。
しかも別の話でもやはり泣いて、この本はよく泣けました。
それでよ、読んだ日の夜に
「中学の教科書に載っていたと思うんだけど、字のない手紙って
向田邦子さんの随筆をご存知か」
そう聞いたわけです、夫に。
覚えがないと仰るので簡単に説明したんですね。
~簡単にまとめた「字のない手紙」~
・向田家は東京生まれ両親と4人の子供
・空襲が激化するに伴い上3人の子供は疎開済み
・低年齢である娘だけ手元にて育てる
・空襲が更に悪化して末の娘を疎開させる
・父、宛名だけを書いた葉書を大量に娘に持たせる
※元気な日は〇を書いて毎日投函するように。
・初日大きな〇が届くも最終的に×が届く
・紆余曲折の末、娘は東京に連れ戻される
・邦子が初めて大人の男が泣くのを見る(父)
解説しながらポイントごとにうるっとくる私に対して
「つまり親戚が近隣にいたということ?」
「...いや宿舎という形だったから親戚じゃないのかも。
親戚がいないと疎開できないってことはないのかも」
「ふうん。そうだよね、親戚がいない人いるもんね」
「...うん...」
全然違うところに食いつかれて、全く無反応でした。
ツボって人それぞれよね。
けど教科書に載ってたはずだから、名文なんですわよ。
古い思い出から恐らく晩年に書かれたであろうエッセイまで
知っているものから初めてのものまでいい本買ったな。
ただ繰り返し、母の乗った飛行機が落ちないよう祈る描写があり
なんだかやるせなかったです。
というしょんぼりした終わりになって誠に申し訳ございません。
本日は写真も多すぎ文章長すぎなのでこれにて。
皆様どうぞご無事で。

にほんブログ村