2020年2月バルセロナ㉝最期の晩餐はEL XAMPANYET | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました富士山
ご訪問感謝申し上げます。
旅行記は2020年2月バルセロナ6日め、帰国前日。
最後の晩餐。
お買い上げした赤い靴を抱えて訪れたのは。
EL XAMPANYET。

劇混みで、カウンターというより片隅の棚みたいなところ。

お洒落に言うとコーナーカウンターとでも申し上げればよろしいか。

そこをなんとか頂いて乾杯シャンパン

どうしても帰る前にここで食べたくなったんですよね。

へっへっへ。

コーナーだけどいいの。

いつかテーブルも空く時が来ますでしょ。

たまには立ち飲みもいいもんでしょ。

折角のバルセロナ、行ってみたいお店は他にもあった気がするし

夫もリストアップしているのだけどここで飲みたかったのです。

2018年もここで飲んで美味しく楽しく★

今回の旅行中も3回め。

1回め★

2回め★

食べているものはほぼ変わらず、ただ好きなんでしょうねほっこり

カウンターもぎゅうぎゅうだし、なかなかテーブルも空きそうにない。

今この時代にあり得ないほどの密ですなあ!

今はどうなっているんだろうか...

来年のバルセロナ往復のチケットはまだ握りしめていますからね。

再訪できるといいなあ。

勿論手放したチケットは片手で数えられなくてよ...どんまい。

過ぎたことは忘れましょう、胃の為にもそれがいい。

コーナーなんだけどおつまみを注文してしまったから...!

レアめアンチョビに鰯の酢漬けにパンコントマテ。

これが最後の晩餐になるとはむしろ思い出に残りますわね。

おほほほほ、と談笑しておりますと席が空きましてね。

でも壁にくっついたソファとの4人席でしたのね。

どっちが先に待っていたか分からない欧米人カップルが奥にいて

空席に近いし、あちらの方々が座るかねえと談笑続行。

するとその席を確保したカップルが

「やあそこのジャパニーズ、一緒に座らないかい」

相席にお誘い頂いた。

彼女の方(コロンビア出身だそうだ、コロンビアの写真をいっぱい見せてくれた)もニコニコ笑顔でどうぞどうぞと仰るので。

言語の壁あるけどごめんね、と思いつつ同席。

コーナーよりは広くなったのでお料理追加。

お別れハモンイベリコ。

全員がグーグル翻訳などを駆使して会話しました(笑)

夫はバルサが好きだというだけでいい人扱いされ。

バルサとエイバルの試合を見に行ったんだと言うと

「おー!エイバルには日本人のいい選手がいるね!」

あまりサッカーに興味のなさそうな彼女と私は翻訳機にて

当時日本で話題だったたてよみ不倫疑惑なんぞについて話す。

急に謎の東洋人にエイバルの選手の不倫疑惑などという下世話な

しかも噂話を翻訳機でされるとは驚いたことでしょう。

(他にも世間話はしましたけれども、グーグル翻訳が。)

楽しく飲んで笑顔でお別れ。

旅行記は続きます。

オレンジオレンジオレンジ

この前機種変したって書いてましたのご記憶にあります?

キャンペーンポイントやら週末キャンペーンやら、なんやかやで。

沢山くれたポイントから使える分スマホ本体の料金に回し。

それでも結構なポイントがもらえたけど、縛りがあって。

連休中に(4連休中だった)使い切ること。

商品ひとつにしか適用できないこと。

基本的に電化製品に限る、みたいなね。

それで上のリンク先に色々書いてあるんですが、実費800円で

我が家に新しいオーブンレンジが届きました。

前に使っていたオーブンが温度と時間をダイヤルで回すのみという

シンプル極まりないものであったのに対し。

ポイントを精いっぱい使い持ち出しは最低限という縛りで見つけた

日立のオーブンでレンジでスチームなやつはボタンが多く。

 

機械を相手にすると脳内にレーダーマンが流れます。

まだ機能も使い方も把握しておりませんが、仲良くならねばならぬ。

それに可愛い坊や(黒パグ3歳♂)が毎食後デザートにしている

焼き芋を作製せねばならぬ。

今までは夫がキッチンペーパーを濡らし巻き付け、ホイルで覆い

200度くらいに1時間、硬さを見て追加など焼き芋マスターでした。

坊やへの愛が過ぎて焼き芋なら俺に任せろ状態。

でも今度のオーブンには内臓されているレシピに焼き芋があり。

そのためにはなにやらそれを設定したりせねばならず、教える前に

私が理解せねば始まらないと相成りまして。

本日ぐうたらデーと決めていたのに、朝から梅干をお日様に当てて

夏を感じ梅酢を濾して紫蘇も干してテンション上がり。

サツマイモ片手にオーブンに向き合いました。

ふむふむ、ここに水を入れるのね...

スチーム加熱、メニュー番号を選んで芋投入っと。

スタートぽちっと...ほお、計算したところ45分で出来ると

言いたいようね、じゃそれまで涼んでくるわ。

~麦茶を頂きつつ和牛の漫才で心から笑い~♪♪♪お呼び出し。

竹串はすっと入るけど、割るまではどんなかわからんわね。

どれどれ、とひとつ割ってみたところ、ほっくりねっとり。

あら、これ成功じゃない?日立凄いなースチーム凄い。

ペーパーとホイルの減りも落ち着くでしょうな。

肝心の坊やのご意見がなにより大事。

「坊やーおいも作ったんだけど食べに来てー」

ささみだと「ウマウマ食べますかー」と言えば走ってくるのに...

 

ええ、57.5度2時間のささみです。

ご飯を食べたら吹っ飛んだ」神レシピ、57.5度の法則。

そのささみをカットしたものを我が家では「ウマウマ」と呼びます。

眠くたって機嫌悪くたって「坊や、ウマウ」くらいでハワーン!

焼き芋は走ってこなかったので、適量を手に持ち坊やの元へ。

優雅に横たわる坊やに

「オーブンが新しくなったからね、味見してほしいのよ」

ぴくりとも動かず私を見つめる坊や。

「お手」寝たままひょいとお手。

「おかわり」寝たままひょいとお代わり。

食べる気はあるようね、さあどうぞスチームオーブンの焼き芋よ。

お気に召したらしく、お代わりをもらうべく立ち上がりました。

食べたらすぐまた転がりましたけれども。

無事焼き芋が出来た話。

ハンバーグ焼くとか、去年グラタンしたかな?って程度で。

ドライトマトとか犬用ジャーキーなんかには使うけども。

そんなにオーブンと親交が深くありませんでしたが。

なんか本人やる気のありそうなオーブンが届いたので、今後は

もうちょっと活用して仲良くなろうと思う所存。

ビルトインオーブンレンジは封印の意味も込めて、ストウブ(大)を

納めました、ぎりぎりのみっちみちです。

今後はレンチンも日立のお世話になるので覚えます。

無理やり収めたストウブ(大)は大量にカレーを作ろうと思ったときや

大量におでんしようと思ったとき以外、前のオーブンの上に鎮座。

みちみちに収まってるからますます日の目を見なさそううーん

それも切ないから置き場所考えなきゃなあ。

そしてもっと使いやすいものをビルトイン収納しますかね。

ちなみに現在使われていないビルトイン食洗器は、フライパン入れとして丁度良く4枚のフライパンがちょうど収まってます。

フライパン4枚+昔はやったシリコンスチーマー×2個

すっきり収まる。

すっきり繋がり。

昔好きだった漫画で丸尾末広さんのサーカスの女の子の悲しいお話...題名わからん、と嘆いていたらなんてことない。

代表作といっていい「少女椿」がサーカス団のお話ですっきり。

 

昔繰り返し読んでそのたびに泣きそうになって、でもまた読んでを

散々したので手元には置けそうもない。

だって悲しくなるんですもん。(アタックナンバーワン的口調)

で、これ映画化されたんですね。

しかも主題歌は戸川純のバージンブルース。

素敵すぎる組み合わせで鼻歌止まらんです。

追記:予告見たけど違う曲でした。

少女椿の主題歌がバージンブルースという情報はなんだったのか。

ネタ元捜索中です。(暇なわけじゃないのよ、気になるのよ)

 

そんなわけでアマゾンで映画探したけど無料ではなく、400円かな。

レンタル価格。

意外なところで風間俊介さん出てるんですよ。

ネトフリにはないでございます。

レンタル料金支払って見るか...悩み中です。

 

丸尾末広の世界観に戸川純のバージンブルースが流れるだけで

400円の価値はあると思うのだけれども。

ジンジンジンジン血がジンジン、ですよ。

バージンブルース・戸川純シングルver.歌詞はコチラ★

話逸れまくり、もう何年もサーカス団などで題名を探していて

なんだったんだろう、短編集かな?などと思っていたもんですから。

「少女椿」映画化、と聞いても「あら面白そう、でもこれは読んでない

気がするなあ」とまあまあスルーしていて。

お探し物が映画化されていたことが分かって、すっきり嬉しく。

主題歌が好みでこれまたハイテンションになったお話でした。

ええ、話が逸れるのは個性ですよ!

それでは皆様、どうぞご無事で。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

ご清聴ありがとうございました。

是非またお立ち寄りくださいね^^