
よき眺め、眺めよき。
のんびりここらでお茶をするなり一杯頂くなりする手もあったけれど、なにせお散歩モードですのでひたすらに進みます。
テクテクテク。
振り返ればサンパウ病院。
どちらを向いてもよき眺め。
だから黄金の道なの?
ここが黄金の道だと聞いたけど調べても出てこないのですが...
なのに題名にしれっと入れました、うふ。
ここからはサンパウ病院からサグラダファミリアへの道の風景ばかりが続くので、ちょっと世間話でもしませんか。
よろしいですか、有難うございます。
長年こっそり読み続けているブログで何年も前に一度だけ見かけたカトラリーがありましてね。
その時欲しいなーと思って調べ、ブックマーク。
だけどそのパソコンは逝ってしまい、そのブログでの再登場もなく幻になっていたカトラリー。
なのに先日「買おう。買いたい」と思い立ったのです。
思いつく限りのワードで検索し、もちろんブログ内検索もかけ。
駄目だ...と思ったその時に思い出したのは。
それを欲しいと思ったときに「これ可愛くない?欲しくて」「いいよね」と会話した記憶があるということ!
もしかしたらお友達が商品をブックマークしているかもしれないし、商品名を覚えているかも、それか更なるヒントを持っているかも。
数年前の会話だけど覚えているかしら...!
お友達は薄っすらその会話を記憶していたけれど、商品名は分からず。
そうか、ありがとうと話が終わりそうなものですが、彼女は凄い。
ブログ内検索をかけた後、仕事の合間を縫ってブログ記事を遡り始めたのです。(勿論遠慮はしたし強制したわけではない)
結果として2013年6月の記事に出てきたそうです。
って書くのはたやすいけどこれ掘り起こすって凄くない?
優しさも凄いけど変態じゃない?
類友じゃない?
私も変態的な読み方するんです...
ハマると「初めまして」まで遡るタイプ。
それでこの話にはまだ続きがあって。
2013年まで遡るより前に彼女が取った行動。
ブログの主に直接質問、メッセージを送ったのです。
だって私こっそり読者でコメントしたこともないし、人見知りだしとかそういう問題ではないのだけど、彼女は早かった。
そしてそのブログの主の返信も早く、無事に私はその商品のURLアドレスを手にしたのです...
優しくて変態(誉め言葉)なお友達と親切なブロガーさんのお陰で探し出した当日には商品名が判明し、翌日にはぽちっとして今待ち。
写真は公園から眺めたサグラダファミリア。
商品名が分かった後も彼女はそれが出てくるブログが何年何月何日のものか気になったようで、遡り掘り返し。
なんか凄い...アナタ凄いわ...
きっとそのカトラリーを使うたびこの一件を思い出すに違いない。
届いたら箱に彼女の名を刻もうと思います。
ここに出てくる変態は誉め言葉です。
念のため。
念のためというか、私もかなり変態です
へへへ。
これを読んでるあなたのブログも第一回めまで遡って、じっくり読んでいるかもしれなくてよ。
サグラダファミリアの写真は次回もぺっぺけ貼りますので、特に触れずに終わります。
旅行記は続きます。
夫の仕事が若干通常に近くなり、久々ひとり飯。
納豆たまごかけご飯でも十分幸せ、大満足タイプなのだけども、前の日の残り物もやしナムルと茹でた小松菜があったので。
人参ナムル作って、なんとなく大葉も刻みまして。
ビビンバしました。
本当に言葉の通りのビビンバで、混ぜご飯。
キムチもいないし唐辛子の要素0なうえ我が家にはコチュジャンがなく
やはり前日の残り物の、蒸し鶏葱ソースのたれかけました。
これはこれでうまし!
話ついでにこれが蒸し鶏葱ソースでございます。
このソース作りすぎたもので微妙に余らせてしまいまして、翌日ビビンバのたれとして使い終わりましたのよ。
これボニークで拵えたので、蒸し鶏と呼んでいいのか...
物凄くジューシーかつふるんふるんになるんです。
今まで茹でたり蒸したりしてみたけど、肉質は低温調理が一番イイ!
だがしかし、茹で汁も美味しかったのにそれが出ませんな。
そんな和風というか中華というか残り物ビビンバの話。
それでは皆様どうぞご無事で。
ご清聴ありがとうございました。
是非またお立ち寄りくださいね^^