なんだか搭乗ゲートがピッカピカですわね![]()
ところで唐突なこと言いだしてよろしいかしら。
どうもありがとうございます。
シバンムシって知ってる?
漢字だと死番虫、どこの家にでも必ずいるって言われていて
後は気になるか、目につくかそういう問題の小さな虫。
2ミリくらい。(たまにデブもいる)
写真は貼りませんからご安心ください。
奴らは乾物、畳、スパイスに本、煙草の葉にお茶となんでも
食べるし、どこからやってくるのかいまいちよくわからない。
調べても予防が「乾物は冷蔵庫へ」みたいなさ。
うちの夫は田舎生まれで小さい虫に対しスルースキルがあり
「窓開けたらそりゃなんか入ることもあるでしょ。
夏場はなにか飛ぶこともあるでしょ」こんな感じ。
夫の実家でカマドウマに遭遇し、半分腰抜けた私を見て
「そんなものが怖いの?」
鼻で笑っていたわ、確か![]()
まずね、アリが怖いんですよ、ありんこが。
そんなもん怖いんだから理由があるわけでもなんでもなくて
嫌なものは嫌。
シバンムシ、怖くはないけど嫌なんですーーー!
でもあいつ、今年の梅雨頃から結構遭遇するんです!
都度戦い、出会った奴らは端から処分しておりますけれども
また出会うわけです、親戚か友達か知らんけれども。
本当に腹が立つ...。
写真はウェルカムドリンクです。
だってさ、生ごみをこまめに捨てるとか関係ないんですよ。
なんていうか予防がどうしようもない、本食べるんだし。
小麦粉や乾麺なんかは冷蔵庫入れるからいいとしても。
たまたま見かけた方はラベンダーのアイピローが発生源。
そうドライフラワーなんかも好むんですよ、なんなの。
我が家にもラベンダーのサシェ的なものがあったので集め
昨晩処分いたしましたわよ。
ラベンダーになんの恨みもないしもうちょっと涼しく、そうね
来月くらいになればあいつらに遭わないのは分かってるけど。
シャンパーニュ・デュヴァル・ルロワ・ブリュット・レゼルヴ
ぜーーーったい覚えられないので写真撮ってきた(笑)
美味しゅうございました![]()
さっきのあいつの話はこれでおしまいです。
今日はまだ見ていないんですけどね、あいつはストレスだ
そういうお話です...![]()
機内食に話を戻します...
シャンパーニュ・デュヴァル・ルロワ・ブリュット・レゼルヴ
&お水![]()
Menu
海老芝煮
貝時雨煮
鶏八幡巻き
磯巻き玉子
ほうれん草のお浸し
サーモン西京焼き
茸ご飯
味噌汁
小菓子
ちょっと寄りますとこんな感じ。
お味は貝時雨煮だけ結構好きでした^^
見た感じはなんだか華やかというかきれいです。
あとお魚に添えられた大根も美味しかったような。
非常にANAらしい機内食です、ご馳走様でした。
今思い出そうと画像を見つめていたら、左上のお皿の中は
かまぼことかごく普通と申しますか見たままと申しますか。
いいおつまみになりましたのよ![]()
例の結構美味しかった貝時雨は左上のカップの中。
このお皿は結構当たりだったかも。
夫は洋食をチョイスし大外しだったそうです。
(席が前後で見てはおりませぬ)
今回のハノイ往復は俺の漢気2019年ビジネスクラスでした。
有難うございます![]()
そしてこれをもちまして8月ハノイ旅行記は完結でございます。
前からお読み頂いている方。
ハノイだけ見て下さった方、今日たまたまの方。
お付き合い頂きありがとうございました。
皆様に幸あれー![]()
ってうちの坊やが申しております↓
ピントぶれぶれで失敬。
うちの可愛い坊や(黒パグ♂もうすぐ3歳)。
彼のブームは梨。
鉄板は食後の焼き芋。
完全なるファザコンだけど朝は私の肩の上。
顔は首か私の顔に乗せ眠るので、暑く重いことこの上なし。
だけど可愛いの...![]()
さて次回から8月の香港旅行記が始まります。
ホテルでぐうたらしている旅行記なんですが。
よかったらまた是非お立ち寄りください。
お待ちしております。
突然貼り始めたバナーなんですが、ぽちっとされたの見ると
本当に嬉しいものですね。
どなたか存じませぬがぽちっとありがとうございました。









