


買いたいものがあったのです。
事前に調べておいたお店を探して無事到着。
「和億蔘茸公司」というお店です。
赤と白の看板が目印。
似たようなお店が多いから探すのが大変でした
まぁどこでもいいんじゃない?と済ませたくなる。
自分のぐうたら心を黙らせてお店発見。
ドライフルーツや漢方なども人気のお店らしいけれど
今年の私は一味違う。
目的のもの以外は買わないんだからね
折角だしとか気になるとかそういうの止めたんだからね。
目的のものは店頭にあり、お店のお姉さんが簡単な日本語は
話せたので店頭でお買い物終了。
店内入ったら絶対見ちゃうじゃない!
ドライマンゴーとか買っても途中で飽きるのに買いそう。
しかもうちの夫はドライフルーツ苦手なのに買いそう。
店頭でお会計までしてもらえて助かった...
干しエビ
台湾旅行が決まった時から買うと決めていたこれ。
丁度家の在庫が切れたところだったんですよ。
そんな年中使わないんだけど(私は)冷凍庫にあると嬉しい。
300グラムで1000円くらいなのも嬉しい。
冷凍だと2年持つのも嬉しい。(確かそうだったと...)
乾物の賞味期限なんて冷凍庫なら気にしなくていいのよ
気にしたい人はすればいいのよ。
着色料を使っていない自然のお色なんですってよ。
ちなみに干し海老は二種類売っていました。
「剣蝦仁」のほうが「金勾蝦」よりも大きく香ばしい
↑お店の方のこちらの主張を信じてお買い上げ。
お値段もちょこっとだけお高い。(100円違うくらいでした)
後日談
帰国後使ってみました。
美味しかったです、確かに香ばしい。
少なくともうちで前使っていた干し海老(台湾で購入)より
香り高くて美味。
前のものが冷凍庫に長らくいたものという点はアレですけど。
迪化街をその後お散歩
結構な人出でございました。
可愛い雑貨やさんとかちらっと覗いたりして。
小籠包の形した調味料入れが可愛くてね。
ちゃんと蒸籠に入っているの、本物の蒸籠に。
小籠包型の陶器は塩コショウ、辛子入れみたいな感じで
5個だったかな、納まってて。
それはそれは可愛くて。
だけど実際問題、家で自分が使うとも思えない。
洗うのもしまうのも面倒そう
絶対前の自分だったら買っていると思うのよ。
中国茶の茶器セットとか買って帰ったことあるもん。
今年の私は一味違うから華麗にスルー。
「昔の私ならあれ買ってたよね?よく我慢したと思わない?」
夫に褒めてくれアピール。
小籠包型調味料入れは2個セットも確かありました。
3個だったかな...
食器棚にやたらゆとりがあるとか、ダイニングテーブルが
やたらと広い場合はお勧めです、可愛い
私は干しエビで大満足ということで
続きます。
干しエビを熱い気持ちで綴りたいと思ったけれども
干しエビがなくては成立しない料理というものが
自分のレパートリーに特にないことに今気付きました。
あれば使うんですよ、たまには。
ただ「なくてはならない」料理が今特に思いつかない。
美味しいものだと思うのに。
なくてはならない料理...なんだろう。
ご清聴ありがとうございました。
またね、またきてね