バルセロナ旅行記Casa Gispert | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそ太陽
おはようございます、ご訪問感謝申し上げます。
まだまだ・・・バルセロナ旅行記なんですよ。
ARTICKETを引き換えた後、近くでお買い物。
頼まれもののトリュフ塩を買いに近くのお店へマリオ
ローストナッツが有名なお店ですな、買っていないけれども。
一見閉まっているように見えて。

中で繋がっているので向かって右から入ればよいだけという。
Casa Gispert。
日本語がペラペラの店員さんがナッツをローストする手を止めて
色々説明してくれました。
非常に分かりやすくて、助かりましたさニコ
この時「持つから好きなだけ買いなさい」と言われても重いだろうし
かさばるしなーと申し訳なくて、とりあえずでお買い物を中断して。
中断というかひとまず欲しいものと、頼まれたものは買いまして
後は一旦悩もうという作戦に出たのですね。
そうしたら再訪しようか悩んだまま帰国、少し後悔。
・・・とここまで書いてみて、いや、そんないっぱい買ってどうするという
発想に切り替わりました。
折角来たからってつい買い込むのよね、よくない癖だわ。
お買い物したのは、スペイン産のサフランですとか↓
こちらは買っていないけど、ロメスコソースだとかの瓶詰など。
きのこのペーストだとか美味しそうでした。
お店の方、質問には答えてくれるし説明も丁寧なのだけれども
基本的には放置してくれるのでじっくり見ることができましたのよー。
ずっと近くにいると気になってお買い物しづらいから嬉しかった!
上記のサフランと、左下のトリュフ塩とオリーブオイルを買いました好
オイルはスペイン全土から集めている色々な種類があって楽しい。
一回で使い切れそうな小瓶のとか。
カタルーニャ産の加熱せずに使うオイルから選んで購入。
ヒルトンの朝ごはんで気に入ったオイルもあったのでそちらも。
非加熱向きのオリーブオイルって高いものと把握していたので
(日本語合ってます?料理に振ったりパンにつけるようなあれです)
こちらのオイルはさすがスペイン、お値打ちだなと思いました。
でもほらかさばるでしょうう
割れ物だし。
なので2本だけ連れ帰ったんですよ、もっといけばよかったか?
味が分からないので、ホテルで頂いたものとパケ買いしたもの。
7ユーロくらいから色々ありました。
あああ、加熱向きのも買えばよかったと今後悔し始めましたよ!
でもそんなにオイル買ってもね、ね、ね。
ちなみに私が買ったのは、大体1500円くらいのものなのですが
十分に美味しいですじゅる・・
こんな種類色々から選べるのも楽しかったわくわく
荷物を夫に託してごはん、というか飲みに行きますよー。
つづく