お買い物はほぼ0だった。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

香港なうです、やっとお部屋で一休み~。

昨日たっぷり睡眠を取った夫が元気でして。

本日はまー歩きましたわ・・・疲れた。

今日はもう終わりにしようと帰ってきましたさ。

晩酌開始。

さくっと本日を振り返るウインク

本日の嬉しかったことは、個人的自分史上で最強の酸辣湯に

出会えたことであります真顔

↓私的最強酸辣湯

鮑で真剣勝負なお粥を頂けたのも嬉しかった。

10年ぶりに再訪したお粥やさんにて。

蘭桂坊をお散歩していたら、NYの地下鉄を模したバー発見。

可愛いね、と近づくと雰囲気もいいしお店の人が感じよく。

値段も分からないまま(ドリンクメニューがない・・・)着席。

店内も可愛い。

ま、メニュー見ればいいだろと思ったら

「なに飲む?」と口頭で聞かれるという困惑の事態。

2人とも歩きながらビールではない気分だと話していたので

「モヒートある?」

と聞くと

「あー、カクテル・・・ある」

微妙な答え方となかなか出てこない事態にこれまたドキドキ。

おっとりした店主さんだったのでしょう、とっても美味しいのが

出てきましたわ、こんなにラブリーに。

甘くないすっきりさっぱり系モヒート。

しかしこの段階でお値段が不明という問題は残る。

そしてしばらくすると店員さんなのか、もしくは恋人なのか

カウンターでのんびりしていた可愛い女性がやってきて

「チップスをどうぞ」

とポテチをくれた。

サワークリームオニオンでこれまた好きなタイプだったので

気付いたらぱくぱく食べてしまっておりまして。

するとまた彼女がやってきてポテチをてんこ盛りにしてくれた。

さておいくらでしょうゲームの開催だよニヒヒ

 

「この立地を考慮しましょ、前に新宿のバーで鍛高譚のロックが

1000円だったのよ、1本買えるわってね」

「まぁチップスはサービス料だから置いておいてー」

恋人同士ならこんな会話したくないやつ(笑)

夫婦だとこんな下世話な会話も可能だ。

 

「とにかく立地よ。ひとり2000円ってとこかな。

自分のなかでは価値は1000円くらいなんだけど

2000円まででありな感じよね」

「おー、太っ腹」(この店の支払いが私だった故)

「よし、全部で4000円とみた」

 

請求金額、ほぼ2000円でございましたポーン

でもそこで自分の発言ミスをわたくしは隠ぺいします。

「店主・・・私と価値観同じだわ」

「ほんとだー、価値は1000円って言ってたね」

会話のあちこちを道端に落っことす夫でよかった瞬間。

かいつまむはずが長々書いてしまった。

おやすみなさーい。

 

追記 題名の「お買い物はほぼ0だった」というのは

現段階で香港にて使っているお金の99%強が

飲食物と交通費、という現状況についてなのでした。

お土産的なものやお買い物しておらんなーと。

限定品のビアマグが欲しくてドイツビールを夫が

スーパーで買っていたけども。

スーツケースはがらがらのまま帰国するなこりゃ。