今回の記事には、賛否両論があるかと。
でも私がとった行動は事実。
なので、反省&これからのため にまとめます。
すけ 3歳1カ月
2歳前後のイヤイヤ期が終了し、
おだやか~な日々が続いていた 夏。
8月ごろ、一時、不穏な空気がながれたものの
そこそこで終了 (この変かな → ☆ )
が、
10月末くらいからのイヤイヤ期は 大事になってます![]()
よって、イヤイヤ期 第二波 と勝手に命名。
連日、なにかしら 衝突してます。
衝突していないときには、とっても仲がいいのですけどね。
で、第二波。
問題は、 すけが 叩く ・ 蹴る をしてくること。
うちでは、だーれも手を挙げたことがなく、
完全に保育園で覚えてきたこと。
クラスメイトに手が出やすい子がいて、
すけは 頻繁に叩かれたり蹴られたりしてます。
その子が連日 先生にしかられている姿を見ていて、
「○○くんが叩いた。だめよね~」と報告してくるくせに、
すけ、同じことしています。
保育園では、されるばかりで一切手をださないらしいので
そのウサばらしなのか。
それとも母に言いたいことがいっぱいあって、
でも言葉が足りずにやっているのか。
本当は原因追究しないといけないのですが、
すけの話しではよくわかんない。
とりあえず、原因は 日々 いろんな会話の中で
ヒントを探していくとして。
問題の 叩く・蹴る。
これは 親として 今すぐに 対応しないといけないこと。
イヤイヤとは別として切り離して考えてます。
イヤイヤ。
正直言うと、とっても迷惑ではあるのですが・・・
でも、すけの成長のあかしです。
私の言うことが絶対だったこれまでのすけ。
それが 「すけという自分」 が出てきた。
もちろん、「世のなかのルール」を知らないゆえに、
「イヤイヤ」のほとんどは、「わがまま」。
ほんと理不尽な、許さないぞ~という「イヤイヤ」ばかり![]()
でも、これぞ、うれしい成長。
これまでの育て方が大きく間違っていなかったという
証拠でもあるかな と思っているくらいです。
(前向きすぎるかしら、私
)
が、叩く・蹴る は、ダメ。
(相手に攻撃されて、「やめて」といったあとも
攻撃され続けたら 1回だけやり返していいという
教えてをしてます。それがダメだったか・・・)
うれしいなんて言ってられません。
当初は、「痛いからやめて」と伝えるだけでしたが、
それでは全然辞めることなく・・・
タイムアウトをとっても 辞めることなく・・・
結局、「やめて」といったあとにも5回以上たたいてきたら
すけの手を1回たたく、ということをはじめました。
ですが、やっぱり大人が子どもを叩くのは どうも嫌~
気分が悪いものです。
なので、辞めたのですが・・・
どうにも長くなるので、続けます。