昨日は、仕事からの帰宅が遅くなり、コメント・ペタへの
お返しできませんでした。すみませんでした。
しばらく、冬休みの授業のため、忙しくなります。
ペタ・コメント返しが遅くなるかと思います。
おちついたら、ゆっくり覗きにいかせてもらいますね。
では、2歳1カ月のまとめ。
学習・頭の中の成長
・数唱 全然いわなくなった。ブーム終了?
1回だけ、「6・7・8・910」と一人でいう。
以降、全然きいてないような・・・
・ものの数への理解 かわらず。
保育園お休みが多く、ダンプカーを見る機会が減った
からか、必然的に数を数えることが減った。
・本・歌の暗記 「えいごであそぼOP」(「おじゃるまるED」など
インフルのため、家にいることが多く、見せていた。
久しぶりのTVがうれしいらしく
「ひさぶり(久しぶりのつもりだね~」といいつつ喜ぶ。
そしてどんどん覚えていく。
・ダイアブロックにて、10個ほど同じ色を積み上げること気にいる。
(別の色を混ぜることは禁物らしい。怒られる)
積み木は、ほぼ作らない。作ってもいわない。
ビー玉転がし(ビー玉転がし )だけは、作って~、といってくる。
一度やりはじめると、15分は、じーっとやってる。
・280円にて、道路セット購入。何も、言わない・手本もないのに、
自分でパチパチ組み始めた。おどろいた。
ちなみに、ぐえ やり方わからず。(情けない・・・)
・会話が ますます上手。3語文どころか、4・5語文も。
ただし、そういうときは、なぜか怪しい外人のカタコト日本語。
「いちごは~、きのう、たべたので、きょうは たべません!」
というように、「~ので、~しない」が多い。(迷惑)
・1・2カ月前の記憶もよくしゃべる。
ただし、ぜーんぶ、「昨日」。
・昔やっていた手遊び歌。最近、保育園でも盛んにしているのか
よくでてくるようになった。
「ひげじいさん」「糸まきまき」「キラキラぼし」「体元気かな」
「ちゃつぼ」「一本橋こちょこちょ」「大きなくりの木の下で」
あとは、私は知らなかった「パンパンパンパン サンドイッチ~」
という、パンの手遊び歌。すけに教えてもらう。
・替え歌あいわらず継続中。
が、最近は、私に歌ってということは減り、
自分で好きなときに うたっている感じ。
・佐川急便に思うこと。もしや、佐川のローマ字を覚えている?
前から、しかも上しか見えてない状態で、「佐川」とわかる
・洗濯バサミ。乾いたものを低い所につりさげておくと、はずす。
日課になりつつある。
干すのは、まだまだ。
・お手伝いに興味がある様子。(しめしめ )
ふきそうじ : 絞るはイヤ。廊下を競争しつつ拭くのが好き。
ほうき・ちりとり : ゴミを発見すると持ってくる。
結構使いこなせるようなってきた。
料理 : バナナ切り。が、バナナを食べようとばかりする。
・タオルをたたむ、ことが楽しくてしかたがない。(
上手にたためるようになってきた。
・粘土がわりのクッキー作り( 初☆クッキー ) なかなか上手だった。
・シールやお絵かき、折り紙は 誘うと少しだけするが、すぐ飽きる。
しいていうなら、ボールペンで小さな紙に ちょこまかと書くのが好き。
「これ○○」といいつつ書くときが、ときどきある。
すべて、ぐちゃぐちゃで何かはわからないけど。
・パズル はめ絵・2ピース・3ピースは自力でOK。
4ピースもときどき。
2階にいくと、必ずパズルに手をだす。(6ピース乗り物)
くもんのタングラムには 依然興味なし。
・ひらがな表 掲示して4・5日間はよく見ていた。
が、すでに全く見ない。
ひよ自体、表が目にはいらなくなりつつある
(貼りっぱなしはダメですね)
・ボタンつけ 興味ありそうだったのは数日のみ。
以降無視。(これなーんだ? )
・ハサミ 興味あり。一人で切りたがるが、それはまだダメ。
また、持ち方は、全然。
両手で1穴ずつもって、きってます。
*体調が悪い日が多かったのもありますが、
そのとき・2,3日はハマルけれど、
どうも 1週間とか、ちょっと長い間、
無茶苦茶ハマってるね、というものが見つからなくて、
いろんなものにちょこちょこ 手を出してるという感じでした。
すけ自体も、道具置き場で、どれしようかって迷っているというか。
どれしよっか、なんていってる日もありました。
12月初めに「アウトプットに入った?」(アウトプットの時期にはいった? )
なんて思っていたのが、うそのようです。
まあ、ずっといろんなものに意欲的なんてのも
ありえないでしょうから、のんびりいきます。
・・・今、これを書いてて、ふと思ったのですが、
ひょっとして 新しい道具・新しい事の出しすぎが
興味が長く続かないという形で、でてきたのかも。
来月は、新しいことに手をださずに、
ちょっとゆっくりと、今あるもので工夫する、
今までしてきたことを展開させる、
という形にしてみようと思います。