ほぼフルで働き始めて一番良かった事 | うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

4歳のグレーな娘・律(りつ)と1歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。2日に1回更新ですが、漫画を描く時だけ毎日更新になります⭐︎



4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。

【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、発達支援センターへの相談歴有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。

【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?


詳しくはこちらをお読みください。




育休から復帰して3ヶ月と少し。

目が回るような忙しい日々を過ごしています。


勤務時間は8時半から16時まで。

本来は17時までの所を1時間だけ時短しています。


が、実際は16時半頃まで働いている事がほとんどなので、ほぼフルタイム。


朝5時に起きて支度して7時過ぎに子ども達を保育園に連れて行き、17時半に家に帰って、ノンストップでご飯やお風呂を済ませて20時半に子どもと一緒に眠る生活。


シンプルに辛いです。


もともとのんびりした性格なので、忙しいのが楽しいとかありません。

時間に追われる生活が苦痛で、仕事をやめたい理由の一番はそれだと思います。



でも、少しだけ分かった事があります。


それは、忙しい生活が好きな人からしばしば聞かれる、「暇になると不安になる。」という言葉です。


以前は、この言葉の意味が全く分かりませんでした。


暇って最高じゃん。

何をしても良い自由な時間がたくさんあるって、この上ない幸せじゃない?

予定が埋まった日々なんて、いくら楽しい予定であっても窮屈じゃない?


そんな風に思っていました。

そして今も、暇を愛する気持ちは変わりません。


でも、忙しくなって初めて分かったんですよね。


「余計な事を考えないって、楽だな…。」と。



忙しい日々を送っていると、必要な事以外を考える隙がありません。


律や樹の病院いつ行こう?

樹の体調が悪い。明日、私の代わりにお迎えに行ってくれる人はいるのか?

保育園で必要なあれ買わなきゃ。

書類の締め切りが迫ってる、早く書かなきゃ。


「しなければならない事」で頭の中が埋め尽くされるのは大変ですが、どれも現実的で解決可能な内容です。


悩ましい問題ではありますが、近いうちに終わりが来ます。



忙しくなる前の私は、答えのない問いを考えて憂鬱になる事がよくありました。


私の生きる意味って何なんだろう?

もっと有意義に人生を過ごさなければいけないんじゃないだろうか?

こんな子育ての仕方で本当に良いんだろうか?


何かしらの人生の理想がある気がしてそれを追い求めては、無駄に絶望する事がよくありました。


暇を楽しみつつも、暇の中から生まれる非現実的な悩みに苦しんでいたようです。



でも今は、そんな事を考える余裕もありません。


生きる意味?

必死に働いて子どもを育てる日々に、意味なんか求めている場合か!

意味が無くたって立ち止まる訳には行かないんだから!

余計な事を考えずに一生懸命生きろ!


そんな気分です。


ある意味、野生動物のような感じでしょうか。


行動の意味なんかいちいち考えない。

餌を探すために歩き、生き延びるために天敵から逃げ、1日1日を何とか生きる。


そんな生活は身体的な負担は大きいかもしれませんが、精神的にはむしろ健康なのかもしれません。



そんな訳で。

大変な生活には変わりありませんが、忙しいのも悪くないなと気付いたこの頃です。


仕事をやめたい瞬間はたくさんありますが慣れるまでもう少し頑張ります!


ただ、体がボロボロなのは事実なので、夏休みはゆったり過ごしたいです。

過ごせますように。