4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。
【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、発達支援センターへの相談歴有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。
【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?
詳しくはこちらをお読みください。
律の参観がありました。
プールの参観でした!
暑さもあるので15分だけの短い参観(あとは保護者懇談等)でしたが…
律は普通に活動に参加できていました。
先生のお話はきちんと聞けていたし、
ほぼ指示通り動けていたし、
他の子に遅れを取るような場面も特に無かったし、
なんならプールの壁から壁までタッチして戻って来るのは一番早くできていたし。
あの15分だけなら、
加配を付けている事は絶対にバレなかったと思います。
先生から支援を受けていた場面も一度だけ。
水着の肩の部分がずり落ちそうになったのを、戻してもらった時だけでした。
(少しでも着替えやすいようにと、大きすぎる水着を買った私の失態です。)
普段のプールと違い、
◯保護者がたくさん来る事。
◯私が近くにいる事。
で、気持ちが乱れる部分はあるのかな?と思ったりもしたのですが。
「ママー!見てー!!」とよくアピールしていた事以外は、特に緊張する様子もなく拍子抜けでした。
他にもアピールのすごい子は複数いたので、年中さんならこんなもんかなとも思ったり。
前回の参観が悲惨だったので
感動ものでした
そして、そんな「普通」な律を見て思った事。
それは、
◯先生の指示を聞いてそれに従える。
◯1人で勝手な行動をしない。
◯参観という特殊な環境でも気持ちが乱れない。
なら…
やっぱり「通常学級に入れたい!目指したい!!」という事。
1歳頃から健診に引っかかり、ずーっとグレーだった律。
保育園は入所と同時に加配が付いて、3年目も外れる気配がありません。
おそらくこのまま卒園までいくでしょう。
それでも、ここまで大きく成長できているなら。
小学校からは、支援無しでも大丈夫じゃない?
いや、支援ゼロでは難しいのかもしれない。
それでも、通常学級でもっと大きく伸びてほしい!
そんな気持ちが強くなりました。
通級による指導を受けるかは、また今後の悩みになりそうですが。(そもそも通う予定の学校に通級があるのか?)
とりあえず来年の就学相談では、通常学級を希望するつもりで、できる事を増やせるように頑張っていきたいと思います。
ネックは学力なので。
夏休みは教室の体験頑張ります