衝撃だった薬の飲み方 | うちの子、グレー。~様子見娘と、赤ちゃんと。~

うちの子、グレー。~様子見娘と、赤ちゃんと。~

3歳のグレーな娘・律(りつ)と0歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。



3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。

【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。

【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?


詳しくはこちらをお読みください。




前回のブログの続きです!



律と樹の体調不良。


保育園を3日休んだ後は土日休みへ。


律の鼻水は回復傾向ですが中々しつこい驚き

元気なのに公園遊びに連れて行けないのでモヤモヤします。


樹は咳と鼻水と発熱(38.1)のトリプルコンボ。

病院行った方が良いかなー。

でも、機嫌は良くてミルクもしっかり飲めてるんだよなーと迷っていたら、


咳き込みすぎて飲んだミルクを全て嘔吐驚き

受診の決め手になりましたアセアセ


月曜日、久々に律を保育園へ!

…と思っていたら、全然起きて来ない。

起こしても「まだ寝る。」「ご飯いらない。」絶不調。


それもそのはず、咳が酷い樹に夜中何回か起こされたんですよねぐすん


こういう時、1人で寝てる旦那が律だけ一緒に寝てくれると助かるのですが、旦那も体調不良で「しんどい」連呼していたのでやめました。

まぁ元気な時でも1人で寝たい人間なのであまり期待はしていませんでしたが真顔


律も不調なので、保育園をまた休む事に。

GWよりも長く休んでしまいました煽り


かかりつけの小児科に予約が取れたので律と樹を連れて受診する事に。


大人の足でも20分はかかる距離なので律はベビーカー。

樹は抱っこ紐。


外は雨ガーンガーンガーン


という訳で、ベビーカーにレインカバーを装備し、私は樹を抱っこしつつ傘をさしながら片手でベビーカーを押すというバリバリの苦行。


実は雨の日に2人連れて長時間外を歩いたのは初めてです。(律の前の保育園の送迎はタクシー利用)


年子ママさんだったらこんな機会が日常的にあるんだろうなと思うと尊敬でしかないし、マイカーがあったら全然違うんだろうなと思うと今からでも欲しくなるし、色々な感情が渦巻いた道中でした。


そしてそして、受診の結果は…


樹、RSでした真顔


律はもう治っているので検査はしませんでしたが、ほぼ間違いなくRSで樹にうつってしまったんだろうとの事。


律が初めてRSにかかったのは2歳過ぎていたと思うので、生後7ヶ月でかかってしまった樹に2人目の宿命を感じました。


赤ちゃんがRSにかかると重症化するリスクが高いそいで。


今の所、肺はゴロゴロしているけど大丈夫でしょうと言われ、自宅で様子をみる事になりました。


離乳食を止めているのでそれについても確認しましたが、症状が出ている間は無理にあげなくて良いとの事。

咳き込みからの誤嚥が心配なのでホッとしました。


というか、離乳食止めてから肌の調子が著しく良いんですよね。

できれば1歳まであげたくない爆笑



お薬も出してもらえる病院なので、発熱隔離部屋で会計とお薬をしばらく待つ事に。


シールブックを持って来ていたので、律にはそれで遊ばせて待ちました。


思ったより早く会計もお薬も終わりましたが、シールブックが終わっていない律は「まだやってるの、待って!」


シール貼りに来たんじゃないぞと思いつつ、受付の方に相談すると「次の方はまだ来ないので大丈夫ですよ。」と快く言ってくださり終わるまで5分程待ちました。


次回シールブックを持って来る時は枚数が少ない本にしようと心に決めました。



帰りも雨の中ゆっくり帰宅。


とても疲れたので、お昼ご飯はスーパーのおにぎりと惣菜で済ませました。


律も樹もとても疲れたようで。

2人そろって2〜3時間昼寝してくれました。

私も寝ました大あくび



衝撃だったのは樹の服薬。


痰が切れやすくなる粉薬をもらっていたのですが、粉薬は初めてなのでどのようにあげようか少し迷って。


律は薬嫌いなので、様々な方法を試して来ました。

いまだ良い方法が見つからず、お薬が出る度に苦戦しています。

(おくすりのめたねは2回目から嫌がる、少量の水でといてほうに擦り付ける方法は口を開けるのを嫌がる、アイスに混ぜても気分によっては「アイスいらない。」等…)


樹も嫌がるだろうなー。


そう思いつつ、とりあえず正攻法の「水にといてスプーンであげる方法」を試す事に。


が、スプーンで薬を混ぜながら思いました。


樹、コップのままでも飲めるんじゃ??


そう言えば前に離乳食をあげた時、カボチャスープをミニカップに口をつけながらゴクゴク飲んでいました。


そこで試すと…


なんと、コップ飲みでゴクゴクお薬が飲めましたびっくりマーク


上手くいきすぎて私が呆然爆笑



「りっちゃん!見て!!

いっちゃんコップでお薬飲んでる!!」


すぐに律を呼んで良い見本を伝授。

が、「へー。」と反応薄め爆笑


「おい3歳、0歳に薬の飲み方負けてるぞ!」と心の中で毒づきながら1人、上手にお薬を飲める樹に感動していました。


まぁ色々分かるようになったらお薬を嫌がるかもしれませんが、とりあえず嬉しいです。



次の日、律は無事に保育園に行けました!


樹はしばらく熱が上がったり下がったりでしたが、ようやく丸1日平熱〜微熱程度で過ごす事ができました。


咳は続いており、特に寝る時に苦しいらしく、ソファで抱っこしながら寝たりしていますアセアセ


ゴロゴロ音が聞こえなくなったのでもう少しかな??


油断せずに様子をみたいと思います。