ブログを更新した翌日…
というか、昨日の夜の出来事です。
昨夜も晩御飯はきちんと食べたひよ吉。
ただ、ランチがおにぎりになってしまったので、ゆで溜めておいたそうめんが傷むことを考えて、夜に消費することにしました。
ちなみにそうめんは、一束100グラムを一度にゆでて、3回に分けて食べさせています。
ええ、合理的という名のめんどくさがりで。
ゆでたてでも、時間がたったものでも、食欲に変わりはないので問題無いと思われます。
で、麺類だと消化が早いせいもあるのですが、ねかしつけを始める前からすでにぐずり始めまして…
完全に、空腹を訴えるぐずりだったので、そこでミルクを240cc与えました。
まだ飲みたそうだったけど、そのままねかしつける事が出来たので安心して眠ったら、
やっぱり足りなかったらしく、夜中の3時にひどい夜泣き
_| ̄|〇
結局再び240ccのミルクで納得していただき、朝を迎えたのですが…
ついこないだまで、晩御飯から朝ごはんまでの間、飲み食い無しで平気だったお腹が、
一晩の間に500cc近いミルクを欲するってどうなの!?
体がぐんぐん成長する時期でもないみたいなんだけど(サイズが変わらないから)…
くれぐれも、お腹をこわさない程度にお願いします!
マジでっ!(汗)
というか、昨日の夜の出来事です。
昨夜も晩御飯はきちんと食べたひよ吉。
ただ、ランチがおにぎりになってしまったので、ゆで溜めておいたそうめんが傷むことを考えて、夜に消費することにしました。
ちなみにそうめんは、一束100グラムを一度にゆでて、3回に分けて食べさせています。
ええ、合理的という名のめんどくさがりで。
ゆでたてでも、時間がたったものでも、食欲に変わりはないので問題無いと思われます。
で、麺類だと消化が早いせいもあるのですが、ねかしつけを始める前からすでにぐずり始めまして…
完全に、空腹を訴えるぐずりだったので、そこでミルクを240cc与えました。
まだ飲みたそうだったけど、そのままねかしつける事が出来たので安心して眠ったら、
やっぱり足りなかったらしく、夜中の3時にひどい夜泣き
_| ̄|〇
結局再び240ccのミルクで納得していただき、朝を迎えたのですが…
ついこないだまで、晩御飯から朝ごはんまでの間、飲み食い無しで平気だったお腹が、
一晩の間に500cc近いミルクを欲するってどうなの!?
体がぐんぐん成長する時期でもないみたいなんだけど(サイズが変わらないから)…
くれぐれも、お腹をこわさない程度にお願いします!
マジでっ!(汗)
最近のひよ吉さん、よく食べます。
たくさん食べて、たくさん動いて、たくさん眠る。
赤ちゃんにはとても大切なことです。
でもねぇ…
ちょっと食べすぎじゃないの?
とか思う今日このごろ。
ひよ吉くらいの赤ちゃんは、三度の食事の他に、おやつを二回ほど食べて栄養を補います。
胃がまだ小さいから、一度にたくさんは食べられないので、こまめに食べてこまめに消化するのです。
で、今日のお昼は野菜そうめん(だいたい大人の半分量)とシュウマイ2個。
おやつは夕方にフルーツゼリーとでこぽん半個、お茶をたらふく。
夜は大好きな野菜あんかけ丼(鮭入り、味噌味)。
完食したのに足りないらしく、大人のみそ汁から里芋を取り分けて、ほぼ里芋一個ぶんぺろり。
肉じゃがの中の玉ねぎもつまみ食い。
触った感じ、お腹はいっぱいイッパイなので強制終了。
そしたら、お茶をかぶがぶ飲むわ飲むわ…。
眠たそうでもあったので、お風呂に入れて、さあねかしつけ…という時点になったら、もうすっごいギャン泣き!!
どうした?かゆいの?
おかしなものは食べてないはずだよ!そんなに暑くもないし…
夫婦揃ってたから、だれかが恋しいわけでもない。
あれ、でも、この泣きかたって…、
お腹空いてるときの泣き声だわ
_| ̄|〇
イヤイヤ晩御飯たっぷり食べたし、そんなはずは…
そんなはずは…
……………。
ミルク、たらふく飲んだら、すぐに寝ました
|||_| ̄|〇|||
我が家の哺乳瓶は240ccまでしか作れないんですが…
おかわりを懇願され、結局300cc。
大満腹です(汗)
てゆーか、そろそろミルクも卒業しないと…
いつまでも哺乳瓶吸ってると、歯並び悪くなっちゃうよ
(>_<)
なんだか晩御飯食べさせてないみたいな飢えっぷり。
これ以上食べさせて、お腹がはち切れないか心配です。。。
腹持ちがよいメニュー、考えなくちゃ…
(-.-;)
たくさん食べて、たくさん動いて、たくさん眠る。
赤ちゃんにはとても大切なことです。
でもねぇ…
ちょっと食べすぎじゃないの?
とか思う今日このごろ。
ひよ吉くらいの赤ちゃんは、三度の食事の他に、おやつを二回ほど食べて栄養を補います。
胃がまだ小さいから、一度にたくさんは食べられないので、こまめに食べてこまめに消化するのです。
で、今日のお昼は野菜そうめん(だいたい大人の半分量)とシュウマイ2個。
おやつは夕方にフルーツゼリーとでこぽん半個、お茶をたらふく。
夜は大好きな野菜あんかけ丼(鮭入り、味噌味)。
完食したのに足りないらしく、大人のみそ汁から里芋を取り分けて、ほぼ里芋一個ぶんぺろり。
肉じゃがの中の玉ねぎもつまみ食い。
触った感じ、お腹はいっぱいイッパイなので強制終了。
そしたら、お茶をかぶがぶ飲むわ飲むわ…。
眠たそうでもあったので、お風呂に入れて、さあねかしつけ…という時点になったら、もうすっごいギャン泣き!!
どうした?かゆいの?
おかしなものは食べてないはずだよ!そんなに暑くもないし…
夫婦揃ってたから、だれかが恋しいわけでもない。
あれ、でも、この泣きかたって…、
お腹空いてるときの泣き声だわ
_| ̄|〇
イヤイヤ晩御飯たっぷり食べたし、そんなはずは…
そんなはずは…
……………。
ミルク、たらふく飲んだら、すぐに寝ました
|||_| ̄|〇|||
我が家の哺乳瓶は240ccまでしか作れないんですが…
おかわりを懇願され、結局300cc。
大満腹です(汗)
てゆーか、そろそろミルクも卒業しないと…
いつまでも哺乳瓶吸ってると、歯並び悪くなっちゃうよ
(>_<)
なんだか晩御飯食べさせてないみたいな飢えっぷり。
これ以上食べさせて、お腹がはち切れないか心配です。。。
腹持ちがよいメニュー、考えなくちゃ…
(-.-;)
ぼくのなまえは、ひよきちです。
ぼくにはさいきん だいじなおしごとができました。
これです。

ゆかそうじ。
ぼくよりもせがおおきいどうぐをつかって、きれいきれいします。
いちにちになんかいもそうじするので、ろうかはぴかぴかです。
おかあさんは、『じょうずね~』とほめてくれますが、そのままりびんぐまでいこうとすると なぜかじゃまをします。
せっかく じゅうたんもぴかぴかにしようとおもったのに、おかあさんはぼくのやるきを ないがしろにします。
おこってこうぎをするのだけど、おかあさんは はなしをきかずに『めんめよ、めんめ』をくりかえすばかりです。
そんなときは、なぜかどこからか おもちゃや なにかたのしいものがでてきて、とちゅうでそうじのことをわすれてしまいがちなので、
さいごまで そうじをやりきることを、こんごのもくひょうにしたいとおもいます。
…おかあさんより…
誰かが廊下へ出ると、思い出したように掃除を始めてくれるので、ピカピカになって助かっています(ただし一部分だけ)。
あとですみっこを仕上げているときに、またモップを奪うのはやめてね。
カーペットの上は、ひよ吉の嫌いな掃除機で綺麗にするから、モップは使わないでください。
ひよ吉が使いやすいように、モップの柄は短くしておきましたよ。
ぼくにはさいきん だいじなおしごとができました。
これです。

ゆかそうじ。
ぼくよりもせがおおきいどうぐをつかって、きれいきれいします。
いちにちになんかいもそうじするので、ろうかはぴかぴかです。
おかあさんは、『じょうずね~』とほめてくれますが、そのままりびんぐまでいこうとすると なぜかじゃまをします。
せっかく じゅうたんもぴかぴかにしようとおもったのに、おかあさんはぼくのやるきを ないがしろにします。
おこってこうぎをするのだけど、おかあさんは はなしをきかずに『めんめよ、めんめ』をくりかえすばかりです。
そんなときは、なぜかどこからか おもちゃや なにかたのしいものがでてきて、とちゅうでそうじのことをわすれてしまいがちなので、
さいごまで そうじをやりきることを、こんごのもくひょうにしたいとおもいます。
…おかあさんより…
誰かが廊下へ出ると、思い出したように掃除を始めてくれるので、ピカピカになって助かっています(ただし一部分だけ)。
あとですみっこを仕上げているときに、またモップを奪うのはやめてね。
カーペットの上は、ひよ吉の嫌いな掃除機で綺麗にするから、モップは使わないでください。
ひよ吉が使いやすいように、モップの柄は短くしておきましたよ。
気づけばもうこんな時間。
夫さんの実家から帰り、ネムネムだったくせにハイテンションのひよ吉をお風呂に入れてもらって(ひよ子はお風呂の外でひよ吉を受け渡す係)、落ち着いたのが21時半。
ひよ吉が寝るより早くに限界を迎え、リビングで横になり…
気づけば2時間も爆睡してましたヾ(´~`)ゞ
2時間のあいだにひよ吉に湯上がりのミルクを飲ませ、寝室で寝かしつけをし、いつもはそのまま寝てしまうのにリビングに戻って昼食の洗い物を片付け(バタバタと出掛けたので、帰ってからでいいと夫さんが言ってくれたの)、最後にひよ子を起こしてリビングを去った夫さん。
それでもひよ子が動いた気配がなかったからか、今またメールで起こしてくれました…。
ゴメン。
ねぼすけで。
夫さんの実家にいた時からひよ子も眠たかったのを知ってるから、気遣かってくれたのね。
あんなに寝たのに、体はまだ石のように重たく、なかなか腰があがりません。
普段から寝起きは悪いんだけど、疲れも溜まってるんだなぁ…。
子育てって、楽しいし嬉しいことも多いけど、体力的にはやっぱりたいへん。
親には感謝しないといけませんね。
パートナーにも感謝しつつ、ようやく目が覚めてきたのでお風呂に入ります…
早く寝ないとまた心配かけちゃう。
明日はゆっくり頑張るぞ。
夫さんの実家から帰り、ネムネムだったくせにハイテンションのひよ吉をお風呂に入れてもらって(ひよ子はお風呂の外でひよ吉を受け渡す係)、落ち着いたのが21時半。
ひよ吉が寝るより早くに限界を迎え、リビングで横になり…
気づけば2時間も爆睡してましたヾ(´~`)ゞ
2時間のあいだにひよ吉に湯上がりのミルクを飲ませ、寝室で寝かしつけをし、いつもはそのまま寝てしまうのにリビングに戻って昼食の洗い物を片付け(バタバタと出掛けたので、帰ってからでいいと夫さんが言ってくれたの)、最後にひよ子を起こしてリビングを去った夫さん。
それでもひよ子が動いた気配がなかったからか、今またメールで起こしてくれました…。
ゴメン。
ねぼすけで。
夫さんの実家にいた時からひよ子も眠たかったのを知ってるから、気遣かってくれたのね。
あんなに寝たのに、体はまだ石のように重たく、なかなか腰があがりません。
普段から寝起きは悪いんだけど、疲れも溜まってるんだなぁ…。
子育てって、楽しいし嬉しいことも多いけど、体力的にはやっぱりたいへん。
親には感謝しないといけませんね。
パートナーにも感謝しつつ、ようやく目が覚めてきたのでお風呂に入ります…
早く寝ないとまた心配かけちゃう。
明日はゆっくり頑張るぞ。
近頃のひよ吉、ソファから転げ降りるブームは去ったようです。
代わりにブームとなっているのが…
階段のぼり。

年始あたりに、一段二段くらいまでは昇っちゃうなぁと思っていたのですが、暖かくなった3月下旬あたりからブーム爆発!
初めはまさか昇りきらないだろうと思い、腰を支えながら一緒に昇ってやったんですが、たいしたもので、最初から一気にするする二階に辿り着いちゃいました。
昇ると言っても、両手両足を使ってハイハイ状態なのですが、二階に着いちゃうと走る走る!
寝室のベッドに体当たりし、隣りの部屋へ行ってニコニコと辺りを見回し、更に隣りの部屋へ行って座椅子をパンパン叩いてご満悦。
二階の3部屋すべてを思うとおりに移動できるのが、楽しくて仕方ないようです。
今まで寝るときくらいしか二階へ連れて行かなかったからね
(^-^;
わが家は玄関の段差が結構高くて、ハイハイ時代は落下防止のため、リビングの入口は常に閉めていました(リビング出たらすぐ玄関の間取りなので)。
でもそろそろ大丈夫かなと、リビングの扉を開けておいたりするのですが…
いつの間にか聞こえる
『ごぉ、ごぉ、ごぉ、ごぉ…』
の声。
はっとして廊下に出ると、ひよ吉さん、すでに階段を3~4段昇っちゃっています。
『早くついてきてよぅ』
と言わんばかりに後ろを振り向きながら(あぶないってば)。
そんなこんなで一日に何回も何回も階段を昇るひよ吉。何故か必ず掛け声のように、
『ごぉ、ごぉ、ごぉ…』
とつぶやきながら昇ります(笑)
おかげで声が聞こえると、はっと気づいて駆け付けることができますが、油断も隙もあったもんじゃないわ(苦笑)
ソファのブームは3ヶ月くらいで去ったから、階段ブームもそれくらいで治まるかなぁ。
頼むから、危なくない遊びをブームにしてください
(>人<)
まだ1歳なのになぁ。
これから幼稚園、小学校と進んで行くのが恐ろしいわぁ~(汗)
代わりにブームとなっているのが…
階段のぼり。

年始あたりに、一段二段くらいまでは昇っちゃうなぁと思っていたのですが、暖かくなった3月下旬あたりからブーム爆発!
初めはまさか昇りきらないだろうと思い、腰を支えながら一緒に昇ってやったんですが、たいしたもので、最初から一気にするする二階に辿り着いちゃいました。
昇ると言っても、両手両足を使ってハイハイ状態なのですが、二階に着いちゃうと走る走る!
寝室のベッドに体当たりし、隣りの部屋へ行ってニコニコと辺りを見回し、更に隣りの部屋へ行って座椅子をパンパン叩いてご満悦。
二階の3部屋すべてを思うとおりに移動できるのが、楽しくて仕方ないようです。
今まで寝るときくらいしか二階へ連れて行かなかったからね
(^-^;
わが家は玄関の段差が結構高くて、ハイハイ時代は落下防止のため、リビングの入口は常に閉めていました(リビング出たらすぐ玄関の間取りなので)。
でもそろそろ大丈夫かなと、リビングの扉を開けておいたりするのですが…
いつの間にか聞こえる
『ごぉ、ごぉ、ごぉ、ごぉ…』
の声。
はっとして廊下に出ると、ひよ吉さん、すでに階段を3~4段昇っちゃっています。
『早くついてきてよぅ』
と言わんばかりに後ろを振り向きながら(あぶないってば)。
そんなこんなで一日に何回も何回も階段を昇るひよ吉。何故か必ず掛け声のように、
『ごぉ、ごぉ、ごぉ…』
とつぶやきながら昇ります(笑)
おかげで声が聞こえると、はっと気づいて駆け付けることができますが、油断も隙もあったもんじゃないわ(苦笑)
ソファのブームは3ヶ月くらいで去ったから、階段ブームもそれくらいで治まるかなぁ。
頼むから、危なくない遊びをブームにしてください
(>人<)
まだ1歳なのになぁ。
これから幼稚園、小学校と進んで行くのが恐ろしいわぁ~(汗)
1歳を過ぎてから、めきめきと『赤ちゃん』から『子供』に近づいて行くひよ吉。
最近は、いろいろな知恵がついてきました。
じっとしているのが嫌いなひよ吉。
食事の時間くらいは座っていただこうと思い、ベルト付きの椅子を買いました。
ベルトをはめて、スタイを着けたら手を合わせて『いただきます』。
食べ終わったり、動きたいとぐずぐず言い始めたら、手を合わせて『ごちそうさま』をし、スタイとベルトを外して解放します。
ところで、つい最近『お手々パチパチ』をマスターしたひよ吉。楽しいのか、食事中でもパチパチしたがります。果ては、ひよ子の両手をとって、ひよ子の手をパチパチさせるしまつ。
付き合って
『あら、パチパチ上手に出来たね~。じゃあマンマぱくっしようか?』
などと言うんだけど、何故かひよ吉ったら怒りだすんです。
おかしいなぁ…。
お手々パチパチ以外に、何か意味があるのかな?
怒ってぐずぐず言うから、結局ベルト外して『ごちそうさま』せざるを得ないんだよね。
正しい対応をすれば、機嫌が直ってもっとごはんを食べるかも知れないのに…
………
ん?
ごちそうさま…??
あっ!
『ごちそうさま』か!!
そう、ひよ吉は遊んでいたわけでなく、ひよ子に対して
『早くごちそうさまをさせろ!』
と請求していたのです。
それなのにひよ子がまだごはんを口に運ぶので、
『違うってばー!』
と怒っていたというわけだったのですね。
試しに次の食事中に、パチパチのあとですぐ『ごちそうさま』してベルトを外したら、ニコニコして遊び始めました。
ち…知恵がついとる!
おかあさんびっくりだわ!!
(゚o゚;)
でも、彼の中で『ごちそうさま』は『ベルトを外す』という合図に過ぎないらしく…
食べ残しをさげようとすると怒ります。
勘弁してくれよ~
(>_<)
伝えたいけど伝わらない、お互いにそんなもどかしい時期。
ひよ吉とひよ子は、そんなところに入りはじめたようです。
息子よ、お手柔らかに頼みますよ。
最近は、いろいろな知恵がついてきました。
じっとしているのが嫌いなひよ吉。
食事の時間くらいは座っていただこうと思い、ベルト付きの椅子を買いました。
ベルトをはめて、スタイを着けたら手を合わせて『いただきます』。
食べ終わったり、動きたいとぐずぐず言い始めたら、手を合わせて『ごちそうさま』をし、スタイとベルトを外して解放します。
ところで、つい最近『お手々パチパチ』をマスターしたひよ吉。楽しいのか、食事中でもパチパチしたがります。果ては、ひよ子の両手をとって、ひよ子の手をパチパチさせるしまつ。
付き合って
『あら、パチパチ上手に出来たね~。じゃあマンマぱくっしようか?』
などと言うんだけど、何故かひよ吉ったら怒りだすんです。
おかしいなぁ…。
お手々パチパチ以外に、何か意味があるのかな?
怒ってぐずぐず言うから、結局ベルト外して『ごちそうさま』せざるを得ないんだよね。
正しい対応をすれば、機嫌が直ってもっとごはんを食べるかも知れないのに…
………
ん?
ごちそうさま…??
あっ!
『ごちそうさま』か!!
そう、ひよ吉は遊んでいたわけでなく、ひよ子に対して
『早くごちそうさまをさせろ!』
と請求していたのです。
それなのにひよ子がまだごはんを口に運ぶので、
『違うってばー!』
と怒っていたというわけだったのですね。
試しに次の食事中に、パチパチのあとですぐ『ごちそうさま』してベルトを外したら、ニコニコして遊び始めました。
ち…知恵がついとる!
おかあさんびっくりだわ!!
(゚o゚;)
でも、彼の中で『ごちそうさま』は『ベルトを外す』という合図に過ぎないらしく…
食べ残しをさげようとすると怒ります。
勘弁してくれよ~
(>_<)
伝えたいけど伝わらない、お互いにそんなもどかしい時期。
ひよ吉とひよ子は、そんなところに入りはじめたようです。
息子よ、お手柔らかに頼みますよ。
あれから3日経ちますが、でこぽんはひよ吉の体内で無事に消化吸収されたようです(笑)
きちんと栄養になってくれるなら、味も気に入ってることだし、デザートとしてのバリエーションを増やそうかな。
そのまま出てこられると、お腹に負担かかってるんじゃないかって不安になっちゃうしね。
きちんと栄養になってくれるなら、味も気に入ってることだし、デザートとしてのバリエーションを増やそうかな。
そのまま出てこられると、お腹に負担かかってるんじゃないかって不安になっちゃうしね。