アイスクリーム日和。 -36ページ目

雪見だいふく ブルーベリーレアチーズ味

このアイスを探すのには、少々骨が折れました。

今日、ご紹介するのはロッテさんの『雪見だいふく ブルーベリーレアチーズ味』です。

この商品は、どうやら「サークルKサンクス」での先行販売となっているようです。

どおりで…セブンイレブンやローソンを探し廻ってもないはずですね…。

アイスクリーム日和。

サークルKサンクスと家との距離が離れていたため、帰宅時には丁度食べ頃に…。

アイスクリーム日和。

ブルーベリーソースがとても鮮やかです。

アイスクリーム日和。

「雪見だいふく」の和のイメージからは離れた印象のブルーベリー系。

ブルーベリーソースの味もしっかり伝わってくるので、美味しいのは美味しいのですが…

レアチーズの感じはあまりしなかったんじゃないか~と思いました。

敢えて、「雪見だいふく」でやる必要はなかったのでは?と個人的には思う次第。

ただ、客観的に見ればレベルは高い商品かと思います。

アイスクリーム データ
種類別 アイスミルク
容量 47 ml x 2個
栄養成分(各1個 あたり)
エネルギー 84 kcal
たんぱく質 1.0 g
脂質 2.0 g 炭水化物 15.6 g
ナトリウム 21 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★☆ 星7つ半
備考 以外に特徴ないかもしれません。


アイスクリーム日和。

アイスバー プリン味

せっかく埼玉に滞在しているので、普段行けないコンビニへ行ってみました。

今日、紹介するのは「セーブオン」というコンビニで発見したアイスです~『アイスバー プリン味』。

この「セーブオン」は関東・中部・東北以外の地域にお住まいの方々には、馴染のないコンビニかもしれません。

アイスクリーム日和。

なんとなくですが、普通のプリン系のアイスとは違う感じがしました。

アイスクリーム日和。

中はなんと白色で…見た目のプリンっぽさが、あまり感じられません。

アイスクリーム日和。

セーブオンのオリジナル商品とか書いてあったような気がしますが、なんとこれ…39円。

ちょっと普通のプリン系のアイスとは雰囲気が違ったような気がしましたが…39円。

食べて、じっくり考えたけれども…39円。

人それぞれ、ニーズはあるわけで…39円。

後日、行った近所のスーパーで38円アイスが大量に売られていたのには苦笑いです。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 185 ml
栄養成分(1粒 あたり)
エネルギー 98 kcal
たんぱく質 1.0 g
脂質 2.4 g 炭水化物 18.0 g
ナトリウム 22 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★☆ 星5つ半
備考 39円。


アイスクリーム日和。

ピノ ブルーベリー&チーズ味

最近~ご無沙汰だったPINOの新商品を今日はレポート!!

どうやら数量限定らしい『ピノ ブルーベリー&チーズ味』です。

僕の習性なのか?よく分かりませんが…何故かパッケージに紫色が入っていると、ついつい買いたくなります。

アイスクリーム日和。

個数はいつもと変わらない6個。

アイスクリーム日和。

本当に…なんかよく分からないのですが…僕の中では紫色が良いです。(アイスに限るのですが…)

アイスクリーム日和。

マスカルポーネチーズ&クリームチーズを使用したアイスクリームの感じがとにかく良い感じ。

箱の説明書きのように、レアチーズケーキの雰囲気が確かにあります。

また、ブルーベリーチョコもほんのりと後を引く甘酸っぱさがあり、口溶けも合格ライン。

僕、個人としてはPINOシリーズの中でも当たりのような気がします。

また買う可能性大。

追記:三宅智子さんのブログでは星型のピノが出てます…僕は一回も当たったことないですよ…。

さらに追記:ピノのHPで「今日のあなたの成分チェッカー」をしてみました。

アイスクリーム日和。

今日は勘違いばっかりの日だったようです。orz

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 10 ml x 6粒
栄養成分(1粒 あたり)
エネルギー 31 kcal
たんぱく質 0.4 g
脂質 2.0 g 炭水化物 2.9 g
ナトリウム 8 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★★☆ 星8つ半
備考 久々に2回目買ったアイスです。


アイスクリーム日和。