レモン牛乳
今日は栃木県の飲みもの『関東・栃木レモン(通称:レモン牛乳)』を使用したアイスを紹介したいと思います。
このアイス、私は埼玉県内の某コンビニで買ったのですが、広島のコンビにでは見かけたことはありませんでした。
このアイスも栃木、または関東限定の販売なのでしょうか?
溶けかけになっていますが、このくらいが本当に美味しいです。
アイスの色はうっすら黄色(レモン色)。
ほんのりレモンの香り(酸っぱくはないです。)、そして駄菓子っぽい~昔懐かしの雰囲気が良いです。
(他の方のブログ等を読むと、レモン牛乳そのまんまの味らしいですね。レモン牛乳も飲んでおけばよかった…。)
栃木県という地方色もあり、なんでしょうか…とにかく、なんとなく良いんですよね。
広島にもこういうのが欲しいですなぁ。
ちょっと溶けかけた頃に、パクパクっといくのがお勧めです。
このアイス、私は埼玉県内の某コンビニで買ったのですが、広島のコンビにでは見かけたことはありませんでした。
このアイスも栃木、または関東限定の販売なのでしょうか?
溶けかけになっていますが、このくらいが本当に美味しいです。
アイスの色はうっすら黄色(レモン色)。
ほんのりレモンの香り(酸っぱくはないです。)、そして駄菓子っぽい~昔懐かしの雰囲気が良いです。
(他の方のブログ等を読むと、レモン牛乳そのまんまの味らしいですね。レモン牛乳も飲んでおけばよかった…。)
栃木県という地方色もあり、なんでしょうか…とにかく、なんとなく良いんですよね。
広島にもこういうのが欲しいですなぁ。
ちょっと溶けかけた頃に、パクパクっといくのがお勧めです。
アイスクリーム データ | |||
種類別 | アイスクリーム |
容量 | 140 ml |
栄養成分(1カップ あたり) | |||
エネルギー | 167 kcal |
たんぱく質 | 2.3 g |
脂質 | 8.6 g | 炭水化物 | 20.2 g |
ナトリウム | 39 mg | カルシウム | |
ビタミン | |||
もう一度 | ★★★★★★★★ 星8 | ||
備考 | やさしいアイスで、どこか懐かしさが漂います~ノスタルジック。 |
カマンベールチーズアイス
本日は予定のアイスを変更して、お送りいたします。
急遽食べてみたのは…森永さんの『カマンベールチーズアイス』です。
個人的に評価の高かった『チーズスティック』の親類のようで、期待感ありまくり…。
箱がなにやら巨大で、ちょっと大げさな気もしますが…アイスケースの中での存在感はあります。
うちのサイトで販売している、某Tシャツの絵柄とそっくりなパッケージです。
表面は真っ白。
内部にはウマウマ濃厚なカマンベールチーズのソースが隠れていますよ~。
素直に食べた感想は「とても美味しい」です。
種類別がアイスクリームなのですが、アイス部分がちょっとさっぱり系。
ちょっと違和感がありましたが…
中心分の濃厚カマンベールチーズソースと混ぜて食べることで、丁度良い具合になります。
アイスだけではちょっと薄い、カマンベールチーズソースだけでは濃すぎる…。
そんな感じです。
個人的には大当たりの部類に入るアイスクリーム!!
カロリーも思った程高くなく、これはお勧めしたいなと思います。
ちなみに…日本人の人気No.1チーズっていうのが、カマンベールチーズらしいですよ。
急遽食べてみたのは…森永さんの『カマンベールチーズアイス』です。
個人的に評価の高かった『チーズスティック』の親類のようで、期待感ありまくり…。
箱がなにやら巨大で、ちょっと大げさな気もしますが…アイスケースの中での存在感はあります。
うちのサイトで販売している、某Tシャツの絵柄とそっくりなパッケージです。
表面は真っ白。
内部にはウマウマ濃厚なカマンベールチーズのソースが隠れていますよ~。
素直に食べた感想は「とても美味しい」です。
種類別がアイスクリームなのですが、アイス部分がちょっとさっぱり系。
ちょっと違和感がありましたが…
中心分の濃厚カマンベールチーズソースと混ぜて食べることで、丁度良い具合になります。
アイスだけではちょっと薄い、カマンベールチーズソースだけでは濃すぎる…。
そんな感じです。
個人的には大当たりの部類に入るアイスクリーム!!
カロリーも思った程高くなく、これはお勧めしたいなと思います。
ちなみに…日本人の人気No.1チーズっていうのが、カマンベールチーズらしいですよ。
アイスクリーム データ | |||
種類別 | アイスクリーム |
容量 | 140 ml |
栄養成分(1カップ あたり) | |||
エネルギー | 185 kcal |
たんぱく質 | 3.6 g |
脂質 | 8.0 g | 炭水化物 | 24.1 g |
ナトリウム | 170 mg | カルシウム | |
ビタミン | |||
もう一度 | ★★★★★★★★★ 星9 | ||
備考 | 特にチーズ好きにはお勧めしたい。 |
雪見だいふく 北海道あずき
先日のブルーベリーに続きまして、今日も雪見だいふくです。
(関東地区の?)セブンイレブン先行販売の『雪見だいふく 北海道あずき』。
あずきがちょっと見えています。
餅もノーマルの雪見だいふくと違うのでしょうか?色が少し付いているような…どうなのでしょう?
どうしても先日食べたブルーベリーと比較したくなりますが…。
僕、個人としてはこちらの北海道あずきのほうが好みです。
一番印象に残ったのは…あずきの粒がほのかに甘く、良いアクセントになっていたこと。
食べる前は必要ない粒だと思っていたのですが、ないと逆にダメですよ!!これは。
でもって、あずきアイスと餅のコンビネーションも良好。
ブルーベリーのような新たな試みの雪見も良いですが、和風の雪見のほうが今回は良かったです。
(関東地区の?)セブンイレブン先行販売の『雪見だいふく 北海道あずき』。
あずきがちょっと見えています。
餅もノーマルの雪見だいふくと違うのでしょうか?色が少し付いているような…どうなのでしょう?
どうしても先日食べたブルーベリーと比較したくなりますが…。
僕、個人としてはこちらの北海道あずきのほうが好みです。
一番印象に残ったのは…あずきの粒がほのかに甘く、良いアクセントになっていたこと。
食べる前は必要ない粒だと思っていたのですが、ないと逆にダメですよ!!これは。
でもって、あずきアイスと餅のコンビネーションも良好。
ブルーベリーのような新たな試みの雪見も良いですが、和風の雪見のほうが今回は良かったです。
アイスクリーム データ | |||
種類別 | アイスミルク |
容量 | 47 ml x 2個 |
栄養成分(各1個 あたり) | |||
エネルギー | 88 kcal |
たんぱく質 | 1.3 g |
脂質 | 1.5 g | 炭水化物 | 17.3 g |
ナトリウム | 14 mg | カルシウム | |
ビタミン | |||
もう一度 | ★★★★★★★★ 星8 | ||
備考 | 個人的にはブルーベリーよりもこっち。 |