アイスクリーム日和。 -38ページ目

レモンパイ

ひどい風邪をひいてしまい、ようやく復活できました…まだ完調じゃありませんが…

今日は前回に引き続いて、センタンさんの『レモンパイ』をご紹介します。

「パイ入りレモンチョコ」、「バニラアイス」、「レモンソース」の三重構造。

アイスクリーム日和。

外側は「パイ入りレモンチョコ」。

アイスクリーム日和。

バニラアイスの真ん中に「レモンソース」。

アイスクリーム日和。

外側のパイ皮が練りこんであるチョコレートは、クランチチョコの一種になるのでしょうか?

厳しく言えば、どこかで食べたことがある食感で…チョコの溶けが悪く、口の中に残るのが気になりました。

真ん中にあるレモンソースはレモンピールが入っているらしく、結構~本格的。

バニラアイスの味が若干薄いような気がしたので、レモンソースの酸味で丁度良くバランスが取れています。

どうにも風邪の最中に食べたので、いま一つよく味が分からなかったかもしれません。

もう一度食べてみます…。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 95 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 216 kcal
たんぱく質 2.3 g
脂質 13.7 g 炭水化物 20.9 g
ナトリウム 39 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 レモンソースの配分は絶妙です。


アイスクリーム日和。

わらび庵

ちょこっと更新の期間が空きましたが、Tシャツ屋もしなきゃいけないのでご勘弁を…。

今日は通好みのメーカーさんであります、センタンさんの『わらび庵』をご紹介したいと思います。

きな粉餅ではなく、わらび餅というところが気を惹かれますね。

アイスクリーム日和。

外側は「きな粉アイス」です。

アイスクリーム日和。

コンニャクにも見えないこともないような…内側は「黒みつアイス」と「わらびもちソース」です。

アイスクリーム日和。

外側だけを見れば、ありがちな~きな粉系のアイスかとも思いましたが…。

中身が結構、面白かったです。

特に「わらびもちソース」の食感が…なんて言えばいいのか…「もっち、もっち、にゅーん」。

なかなか表現するのが難しいアイスです。

外側の「黒みつアイス」も程よいアクセントになっており、3層トータルでの「わらび餅」が楽しめると思います。

僕~個人的には、こういうメーカーの一風変わったアイスに頑張って欲しいです。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 90 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 150 kcal
たんぱく質 3.2 g
脂質 4.0 g 炭水化物 25.3 g
ナトリウム 53 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★★ 星8つ
備考 面白い食感だと思います。


アイスクリーム日和。

北のマシュマロ

今日は『北のマシュマロ』というお菓子です。

これって厳密にはアイスではないと思うのですが、コンビニのアイスケースの中にあったので…ご紹介。

個人的にはパッケージの紫と白の対比がとても凄く好きです。

アイスクリーム日和。

トレーの中にマシュマロ4個とピックが一本、入っています。

アイスクリーム日和。

マシュマロの中はアイスではなく、ホイップクリームなのです。

アイスクリーム日和。

見た目が雪見だいふくのようにも少し見えますが、まったくの別物です。

一言で表すならば~「めっちゃ!!フワフワ!!泡あわわ」。

外側のマシュマロは普通のものよりもはるかにフワフワで、口の中ですぐに溶けてしまいます。

中のホイップクリームはアイスではないものの、冷たくてアイスを食べるのと同じような感覚に…。

ただ…4個入っていますが…美味しいから…あっという間に無くなってしまうのが寂しいところ。

値段的にはもう1個くらいなんとか…ならなかったのかなぁ。

アイスクリーム データ
種類別 菓子
容量 4個
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 35 kcal
たんぱく質 0.4 g
脂質 1.9 g 炭水化物 4.4 g
ナトリウム 7 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★★☆ 星8つ半
備考 フワフワ。


アイスクリーム日和。