アイスクリーム日和。 -32ページ目

ハーゲンダッツ 苺バニラ

Tシャツのイベントが終わったのでご褒美のハーゲンダッツ新作をいただきました。

2種類の新作のうち今日は『苺バニラ』のほうをご紹介。

アイスクリーム日和。

どうやら最近多い、コンビニ限定の模様。

アイスクリーム日和。

渦巻き状と表現する人もいれば、マーブル状と表現する人も…しかもそれぞれが、違うと言い張る…どうなのでしょう?

アイスクリーム日和。

スプーンを入れるとこんな感じです。

アイスクリーム日和。

アイスクリームでの用語はいろいろな国の言葉によって違うようですが、ソルベはシャーベットのこと。

ちなみにフランス語のようです。

苺のソルベは甘酸っぱいのが特徴で、スーッと口の中で溶けていく感じ。

僕、個人としてはこのソルベだけでもOKなのですが、やはりバニラがあったほうがトータルバランスが良さそうです。

ただ何て言えばよいのでしょうか・・・

確かに美味しいのですが、やっぱり何だか~突き抜けていない感じが残りました。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 100 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 154 kcal
たんぱく質 1.9 g
脂質 6.0 g 炭水化物 23.1 g
ナトリウム 20 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★★ 星8つ
備考 安定感はピカイチですが…


アイスクリーム日和。

青りんごバー

今夜から名古屋へ遠征なので、ハーゲンダッツの新作は帰ってきてからのお楽しみ。

家の誰かに食べられないように、冷蔵庫の奥に隠しておこう…。

今日は赤城乳業の『青りんごバー』をご紹介。

敢えてガリガリ君ではありませんよ。

アイスクリーム日和。

ほんとアクセントのない写真でごめんなさい…っても~こればっかりはしょうがないですよね?

アイスクリーム日和。

判別しにくいかもしれませんが、白い部分はヨーグルト味クリームなのです。

アイスクリーム日和。

外側が青りんごキャンディ、内側がヨーグルト味クリームなのですが…

ヨーグルト味クリームってなんだかよく分からんのが本音です。

あまりヨーグルトっぽくはない印象。

外側の青りんごキャンディは結構好みなので、ちょいともったいない感じ。

いっそ青りんごキャンディのみの選択肢もあったんじゃないかな~?

アイスクリーム データ
種類別 氷菓
容量 120 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 101 kcal
たんぱく質 0.6 g
脂質 1.5 g 炭水化物 22.2 g
ナトリウム 23 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★ 星6つ
備考 青りんご味は好きなんです。


アイスクリーム日和。

ラムネアイス マスカットサイダー

ハーゲンダッツの新作を試してみたいところですが、冷蔵庫の中のアイスを優先的に食べて行こうと思います。

本日は『ラムネアイス マスカットサイダー』。

アイスクリーム日和。

一応、色もマスカット色です。写真では見えにくいですが、マスカットぶどう果汁は50%。

アイスクリーム日和。

白い部分にラムネが入っているのが、なんとなくお分かりいただけるでしょうか?

アイスクリーム日和。

僕、個人としては氷菓は暑い時や、さっぱりしたいお風呂上りに食べることが多いのですが…そんなときにぴったりです。

ラムネアイスというのは今までも結構あったような気がしますが、マスカット味というところがポイントなんだと思います。

果汁も50%使っていますしね。

飲み物のラムネとまではいかないにしても、ちょとしたシュワ~感は味わえますよ。

ファミリーマート限定のようです。

アイスクリーム データ
種類別 氷菓
容量 95 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 84 kcal
たんぱく質 0.2 g
脂質 1.1 g 炭水化物 18.7 g
ナトリウム 10.3 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★☆ 星6つ半
備考 やはりさっぱり感は氷菓が一番ですね。


アイスクリーム日和。