アイスクリーム日和。 -31ページ目

ガトーモンブラン

こりゃ~いったい何時買ったものだろうか?

随分、昔に買ったような記憶がありますが…。

冷凍なんで大丈夫でしょう^^;

まったく旬ではありませんが、レポートします。

センタンさんの『ガトーモンブラン』です。

アイスクリーム日和。

新鮮な状態と変わらないのでしょうか?心なしか元気が無いような気がしますが…

アイスクリーム日和。

どら焼きチックなフォルムですが、湿気を帯びていたせいか本当にどら焼きのように…。

アイスクリーム日和。

もともとはパリパリだったんじゃないか?と思うのですが…

こんなにしんなりしている物なのでしょうか?

なんだか~これで感想を述べるはあまりにも気が引けるので、軽~く感想を。

モンブランというか栗の味はしっかりしていて、甘いのだけれども、わりとさっぱり系です。

上品系洋菓子といった感じがします。

しんなりしていても、それなりに美味しかったですよ。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 90 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 206 kcal
たんぱく質 2.7 g
脂質 9.6 g 炭水化物 27.3 g
ナトリウム 56 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 今回はなし。
備考 アイスも長期間保存はいくない。

アイスクリーム日和。

アイスクリームサンド チョコ&バニラ

少し前に購入したアイスのご紹介です。

森永さんの『アイスクリームサンド チョコ&バニラ』。

以前に別の味のものを紹介した記憶があります。

袋を開けてしまったのはご勘弁を…。
以前に紹介したのは確か…「あまおう&バニラ」でした。

アイスクリーム日和。

チョコとバニラがちょうど半々になっています。

アイスクリーム日和。

冷蔵庫に入れっ放しだったので、ビスケット部分がしっとりとしてしまったかのかと思いましたが…

実際は初めからしっとりタイプのビスケットだった模様。

僕自身はサクサクのビスケットよりも、しっとり系のもののほうが好みなので問題はありません。

アイス部分も思ったほど甘くもなく丁度良い感じでした。

クーベルチュールチョコレート使用だそう。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 119 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 230 kcal
たんぱく質 3.9 g
脂質 9.7 g 炭水化物 31.8 g
ナトリウム 110 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 クーベルチュールチョコレートって?


アイスクリーム日和。

最近食べたアイス諸々。

最近、食べたアイスを簡単にまとめてUP。

一つ目は名古屋の居酒屋で出てきたデザートアイス。

シークワーサーっぽいシャーベットに生クリームとコーンフレークのトッピングでした。

アイスクリーム日和。

2つ目は名古屋の移動販売で買ったトルコアイスです。

ミルク感たっぷりの味でした。

独特の粘り気があまりなかったような気が…。

アイスクリーム日和。