アイスクリーム日和。 -25ページ目

ちょこもち

突然、涼しくなってきましたね。

今日は丸永さんの『ちょこもち』をご紹介。

去年からファミリーマート限定で販売されているようです。

アイスクリーム日和。

3つのチョコが楽しめます。

アイスクリーム日和。

外見は普通のチョコレートバー。

アイスクリーム日和。

チョコレートアイスの内部は~半分がお餅、半分が微細氷入りのアイスです。

お餅は丸永製菓さんの18番なので美味しくいただけますし、氷の食感も面白いです。

1つのアイスでいろいろ楽しめて、お得感がありますね。

チョコレートアイスが好きな方にも、一風変わったアイスが好きな方にもお勧めできると思います。

ちょっと残念なのは…お餅と氷の部分が若干~下の方に偏っており、少なめに感じるところでしょうか。

あ、チョコチップも入っていますよ。

アイスクリーム データ
種類別 アイスミルク
容量 95 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 217 kcal
たんぱく質 2.5 g
脂質 11.5 g 炭水化物 25.9 g
ナトリウム 44 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 なんか中身の配置が変則的。

アイスクリーム日和。

おいしい小豆もなか

連続更新していきます。

特に新しいアイスではないですが、今回は森永さんの『おいしい小豆もなか』をご紹介。

アイスクリーム日和。

シンプルな~もなかスタイルです。

アイスクリーム日和。

ちょっとアップで撮りすぎたかもしれませんが…小豆とアイスのバランスは丁度良いです。

アイスクリーム日和。

他のモナカアイスと違いを感じたとすれば、小豆の甘さのような気がします。

このモナカの小豆のほうが、他のものよりも若干甘めに感じました。

その甘さのせいか、普通のモナカというより…なんでしょう…和菓子ののような感じも受けました。

個人的には結構~好きな部類のアイスですね。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 100 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 240 kcal
たんぱく質 3.5 g
脂質 8.3 g 炭水化物 37.4 g
ナトリウム 25 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 美味しい小豆って~なかなか出会えませんよね。

アイスクリーム日和。

ガーナ クリーミー仕立て

いよいよ涼しくなってきた感がありますが、本州はまだまだ残暑が厳しいですね。

北海道のどこかでは雪が降っていたりもするそうです…。

狭い日本も縦に長い分~気候は様々といったところでしょうか。

それでは今日のアイスをご紹介~ロッテさんの『ガーナ クリーミー仕立て』です。

ガーナチョコレートのアイスクリームですね。

アイスクリーム日和。

中身は袋に小分けされています~6個入り。

アイスクリーム日和。

切った感じ…どこかで見たことがあるような…ないような。

アイスクリーム日和。

写真を見ればお分かりかとは思いますが…某有名アイスクリームをかなり想像させる感じではありますね。

味のほうも特に某アイスと違う部分もなかなか見出せませんが…。

チョコレートの部分にこだわりがあるんだと思います。

口どけなめらかなのは確かに…そうかもしれません。

ただ…この手のアイスを売ろうと思えば、某アイスを超える強力な何かが必要ですね。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 10 ml x6個
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 30 kcal
たんぱく質 0.3 g
脂質 2.1 g 炭水化物 2.6 g
ナトリウム 6 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★☆ 星6つ半
備考 ピノとの差は…

アイスクリーム日和。