アイスクリーム日和。 -23ページ目

アイスデザートシップス アップルパイ風味

皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?

広島は天気はまずまず良いのですが、気温はかなり涼しくなってきました。

本当に急激な気温の下降でしたね。

では、では、本題。

3連休の最後は井村屋さんの『アイスデザートシップス アップルパイ風味』をご紹介します。

なにやら「ティラミス風味」も冷蔵庫のなかに在りますが…これは後のお楽しみってことで…

アイスクリーム日和。

風味ってところが…

アイスクリーム日和。

一見、ゆで卵のスライスかと思いましたが…アイスとソースのコントラストです。

アイスクリーム日和。

え~と…アップルパイ風味のアイスです^^;

舟形(わらび餅とか乗っかってたようなやつ)のモナカにいろんな物がトッピングされて作られています。

パイ生地・アップルソース・カスタードアイス・アップルシナモンアイス

口溶けの良いバター風味のモナカ・パフ入りチョココーチング

正直言えばあまりアップルパイの感じはしませんが、造りが豪華で結構~面白いアイスだと思いました。

(リンゴの果肉が入っていない事と、パイ生地の少なさが一番アップルパイの感じがしない理由だと思います。)

一口食べると~シナモンの爽やかな風味が押し寄せ、後からアップル味が追ってくる感じ。

わりとサッパリしているので、あっという間に食べきりました。

アップルパイかどうかは別にして、デザートとして(見た目も)楽しめると思います。

アイスクリーム データ
種類別 アイスミルク
容量 85 ml
栄養成分(1コ あたり)
エネルギー 160 kcal
たんぱく質 2.4 g
脂質 8.2 g 炭水化物 19.2 g
ナトリウム 43 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★★ 星8つ
備考 リンゴの果肉があれば…もっと高評価だったはず。

アイスクリーム日和。

まるごと果実 ブルーベリー

不覚にも画像を消してしまい、パッケージしか残っていません。(写真撮りなおしましたよ~)

センタンさんの『まるごと果実 ブルーベリー』をご紹介。

アイスクリーム日和。

外側はミルク味のラクトアイス。

アイスクリーム日和。

内側はブルーベリー味の氷菓。

アイスクリーム日和。

ブルーベリーがたっぷりと詰まったアイスです。

外側はミルク味のラクトアイス-内側はブルーベリーの氷菓。

ブルーベリー味の部分はワイルドブルーベリーの果汁&果肉が45%使用されており、嬉しい限りです。

特にブルーベリーの粒が丸ごと沢山入っているのが好印象!!

ただ、濃厚なはずのブルーベリーと外側のミルクアイスのバランスはちょっと???

美味しいのは美味しいのですが…ブルーベリーの味がちょっと薄い?

写真も消去してしまったので、もう一度試してみます。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス & 氷菓
容量 90 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 143 kcal
たんぱく質 1.4 g
脂質 2.8 g 炭水化物 28.1 g
ナトリウム 34 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ???
備考 ブルーベリーの粒は嬉しいです。

アイスクリーム日和。

モウ クリーミーチーズモナカ

またもやモナカですが…しょうがないですよ。

目についたら買っています。

本日は森永さんの『モウ クリーミーチーズモナカ』をご紹介します。

アイスクリーム日和。

網目があるだけでも、少しは見た目が華やかに。

アイスクリーム日和。

小豆やソースなどは入っていません。

アイスクリーム日和。

実を言うと…僕はMOWシリーズが少々苦手なんですね。

ミルク感が強すぎるのが理由なのですが…このモナカもちょっとそんな感じを受けました。

ですが…逆に言えば~ミルク感のあるアイスが好きな方にとっては、かなりの美味しさなんだと思います。

で、チーズモナカなので…肝心のチーズはというと…

森永さんならではの上質なマスカルポーネチーズを使用とのことで、ほんのりチーズの風味が良い感じでした。

それほど強烈なチーズの風味がするというわけではなく、優しい味のチーズモナカでしょうか。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 115 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 169 kcal
たんぱく質 2.6 g
脂質 6.7 g 炭水化物 24.5 g
ナトリウム 63 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 濃厚モナカですね。

アイスクリーム日和。