アイスクリーム日和。 -22ページ目

おはぎ アイスもなか

これまた直球ネーミングの変り種アイスを発見!!

その名も~ロイヤル食品さんの『おはぎ アイスもなか』です。

アイスクリーム日和。

餅を使ったアイスは数多くありましたが、おはぎは…?ありましたっけ?

アイスクリーム日和。

サクラの模様がちょっと可愛いですね。

アイスクリーム日和。

とうとう~おはぎまでアイスのモチーフに…。

おはぎという割りには餡子が少ないようにも見えますが、食べてみると結構バランスは良かったように感じました。

餡子の甘さと餅ソースの絡んだアイスは~目を瞑って、よーく吟味すると…おはぎのような気もしないでも…。

あくまでも、気がしないでも…。

気がしないでも…。

人によっては雪見だいふくを頭に浮かべることもありそうです。

個人的にはこういうのが大好きなんですけどね。

もなかの皮がボロボロせずに食べ易いのは好印象。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 115 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 195 kcal
たんぱく質 3.3 g
脂質 3.5 g 炭水化物 40.3 g
ナトリウム 45 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 おはぎ?おはぎなの?

アイスクリーム日和。

ガーナ クッキーサンド

今日は9月の下旬に発売されていたアイスをご紹介します。

ロッテさんの『ガーナ クッキーサンド』。

この商品はどうやら中部以西での販売となっているようです。

アイスクリーム日和。

パッケージはガーナチョコレートのイメージカラーでしょうか?赤!!

アイスクリーム日和。

かなり変わった形をしています。

アイスクリーム日和。

ガーナチョコを使用したアイス。

必然的に形に目がいってしまいますが、2つの味が楽しめる~スティックレスアイスというコンセプトのようです。

ガーナチョコのほうはカリカリ食感のクッキークランチが散らしてあり、ややビターなテイスト。

ココアクッキーはしっとり系で優しいテイストとなっています。

アイス部分もなめらか口溶けで満足レベル。

ただ~クッキー側を手で持って食べるのが普通だと思いますが…やっぱり手は汚れてしまいますね。

僕が気づいていない食べ方があるのでしょうか?あるのならば何方か教えてくださいませ^^;

アイスクリーム データ
種類別 アイスミルク
容量 76 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 221 kcal
たんぱく質 2.7 g
脂質 12.8 g 炭水化物 24.0 g
ナトリウム 57 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★☆ 星7つ半
備考 形が面白いです。

アイスクリーム日和。

アイスデザートシップス ティラミス風味

昨日のアイスデザートの続きですね。

『アイスデザートシップス ティラミス風味』をご紹介。

アイスクリーム日和。

ティラミス風味ということで、イタリアチックなパッケージですね。

アイスクリーム日和。

昨日のものと形はほぼ同じですね。

アイスクリーム日和。

引き続きアイスデザートシップスです。

昨日のアップルパイはシナモンの強烈な風味がありましたが、こっちはコーヒー&ココアの風味が強い感じ。

チーズアイスの存在感はちょっと薄いと思います。

このシリーズは見た目も豪華で面白く、さっぱりしていて結構~美味しいですね。(バランスはちょっと?)

他の味も出るのがっ楽しみです。

アイスクリーム データ
種類別 アイスミルク
容量 85 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 161 kcal
たんぱく質 2.5 g
脂質 8.2 g 炭水化物 19.3 g
ナトリウム 40 mg カルシウム
ビタミン


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 個人としてはアップルパイのほうが好みです。

アイスクリーム日和。