アイスクリーム日和。 -142ページ目

2008年7月6日のアイス。

ご当地アイス3弾目はちょっと怪しい感じです…。


【名古屋名物 きしめんアイス~やわらか手打ち麺入り 茶っきり娘 愛知県】


 

今流行の名古屋飯をモチーフにしたアイスクリームは多数ありますが、比較的大丈夫そうなのをチョイス。  

三角のあげとナルト、ネギ、きしめん等が入っています。


【個人的な感想】


★ここが素晴しい★

若干、素晴しさが少しも見えてこない状況のような気もしますが…。

アイスクリームの中に本物のきしめんを入れてしまうところは流石!!

きしめん、ネギ等は本物、あげ、ナルトはマジパン製らしいです。

★ちょっと残念★

スイーツとして楽しむのには少々辛いかもしれません。


★…で結局はどうなの?★

食感がおからのようで~少々ザラついていて、食べ難いかもしれません。

正直、甘いのか~?そうでないのか~?さえもよく分からない味でした。

推測ですが、きしめんの出汁の味なのかもしれません。

アリ、ナシどっちかと聞かれれば…ナシの方向で…。


(あくまでもこれは個人的な感想です。)


種類別:アイスミルク

内容量:120ml

販売者:茶っきり娘

2008年7月5日のアイス。

冷蔵庫にはまだ見ぬゲテモノアイスが眠っています~今日も勇気はでません。


【飛騨路アイスクリーム さくら 飛騨酪農農業共同組合 岐阜県】


 

和風のパッケージがきれいです~夜桜ですね。
 

桜の花がアイスクリームに練り込んであります。


【個人的な感想】


★ここが素晴しい★

今回もゲテモノ系ではなく正当派のアイスクリームです。

とにかく最初の一口目が命!!ほのかな桜の風味を感じることができます。

生乳&生クリーム使用のアイスクリームは濃厚であり、後味もすっきりしているのが印象的です。


★ちょっと残念★

桜の風味は確かに感じることができますが、2口目以降にそれほど感じられなくなるのが残念。

先ほども述べさせてもらったように最初の一口が肝心です。


★…で結局はどうなの?★

甘さは普通程度で、とにかくコクのあるアイスクリームという印象です。

個人的にはかなりの高評価で~また食べたいと思いました。

(アイスクリーム全体に対してであって、桜風味であるという点に関してはそれほどではないかも…)

抹茶味が苦手な私にしてみれば、選択肢の少ない~和風アイスである桜アイスは大歓迎です!


(あくまでもこれは個人的な感想です。)


種類別:アイスクリーム(さくら)

内容量:100ml

販売者:飛騨酪農農業共同組合

2008年7月4日のアイス。

今日からは「第一次ご当地アイス編」に突入します。


【蜂蜜屋さんのアイス インペリアルバニラ 藤原アイスクリーム工場 岩手県】


 

天然素材使用のアイスクリームです~甘さを出すために、てんさいオリゴ糖、蜂蜜を使用しているとのこと。

カップのイラストもお洒落です。
 

カップ一杯につまったアイスクリームは色がやや黄色がかっています。

右のアップ画像に見える小さな黒い点は、バニラビーンズだと思われます。


【個人的な感想】


★ここが素晴しい★

ご当地アイスによくあるようなゲテモノ感は一切なく、正当派なアイスクリームです。

近年、食品危機が囁かれる中、天然素材のみ使用のため安心して食べられるのは素晴しいの一言!


★ちょっと残念★

蜂蜜屋さんのアイスということですが…蜂蜜の風味はよ~く味わって少し感じるくらいです。

どちらかというとバニラビーンズの風味が勝っており、その点ではちょっと残念。


★…で結局はどうなの?★

食感は昔のアイスクリームといった感じで、凄くクリーミーとかいう感じではありません。

アイスクリーム自身の甘さは、やや甘めな部類に入るかと思われます。

しかし、大量生産アイスに口が合ってしまった方に、このアイスはどう感じられるのでしょうか?

私も本当の自然味を考える良い機会になりました。


(あくまでもこれは個人的な感想です。)


種類別:アイスクリーム

内容量:130ml

販売者:(有)藤原アイスクリーム工場