家のDIYを記録して行く予定が、パンデミックやら何やらですっかり遠のいておりました
始めて中途半端にストップしたミニプロジェクトで、家の中がとっ散らかっております。
さて、このクリスマスの休み中にちょっと終わらせたいのが、エントランス。
イギリス在住の方はすぐ想像つくと思いますが、我が家は典型的なビクトリアンハウスでして、外のドアを開けて入ると、まずドアの幅ほどの廊下があって、その奥に階段がある感じなんです。
ブログ記事ではここで止まってますが、ここから大きな動きもなく
一昨年(!)のクリスマスに、
奥のStorage付近の壁をきれいにしようとしたんですが、うちの旦那の都合が悪くなり、強制終了。(私この時妊婦)
Dado railを取り、壁紙を剥がしたところで終了

どうしてここが大事かと言うとですね、
図面上でオレンジの丸が付いているところが、この壁なのですが、
(外ドアは一番上、右側)
通常なら、たぶん緑の丸が付いた辺りや、もっとドアの近くに収納やコートフックがあるかと思うんですが、
我が家は、ここ部分をフィーチャーウォールにしてあるので、収納は奥のオレンジ印の壁にってことなんです。
こんな感じ。
完成写真を撮りたいのだけど、なんせ奥の収納用の壁が完成していないので、
フィーチャーウォールとは名ばかりの状態でして。。。
Muutoのドットコートフック(インスタ写真)を、結構悩んで、私なりにカッコよく配置して、
でもコートを掛けると肝心の素敵フックが見えなくなるので
使えないっていう
とりあえず、Dado railの後をFillerで埋めて、アンダーコートを一回したところ。
休み中に収納つけるとこまで完了しますように
