中野坂上・天元 結 こども囲碁サークルの模様。 | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

今日はたつみ会の席亭に招かれて

中野坂上
天元・結

にお邪魔してきました。

席亭の友人のプロ写真家の方が
特別に撮影に来てくれていました。


中野坂上駅 A1口を出て正面です。

中央右の建物が
翔和学園で、ここの階に
あります。


碁席はこんな感じ。
子供たちが集まり始めてます。

ここは土禁なので入り口でスリッパに
履き替えます♪


直接囲碁ではありませんが
ゲームとしては盛り上がってくれれば
中には囲碁を始めてくれる動機に
つながるかも知れません(^^)

今日も何人かの生徒さんと
打つ機会がありましたが

初心者の子はまだ石取りゲームですから
とにかく相手の石を取ることに
夢中です♪

写メ中央の女の子はボクと最初に
「石取りゲーム」をやりました。
引っ込み思案なのか人見知りなのか
わかっていてもはっきり自分から
答えたり返事をしたりしない子で
したが一生懸命打ってました(^^)

今日講義は
ゲタの話でしたが
考えてみたら今日教室に来た子たちは
実物のゲタって見たことない子も
いますよね。
実際に今日打った子も
ピンとこなかった様で、ゲタの絵を
描いてみました(^^)

だから語感として分かりづらいんだと
改めて思いましたね。
ボクらだってワラジっていわれたら
ギリギリ言葉としては分かる、ぐらい。

なるほど…。

だけど言葉を変えるわけにもいきません
ただ丁寧にその言葉はなんなのかを
雑談混じりに伝える必要はありそう
です。

それにしても
今回あらためて感じたのは
たつみの会の席亭
とても教えるのが上手♪

と言う事ですね。

こんな学校の先生がいたら
小学校のクラスに不登校は
いなくなりそうです。(^^)

こどもたちを掴むことは
とてもうまい。

ボクの様に理屈っぽいくせに
感覚でしか説明できない人間には
羨ましい限りです。

またこんな機会がありましたら
ぜひお呼びください。