コゲイマ定石・復習 / 作戦! | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

前回まで
星にコゲイマがかりにコゲイマ受け。

この定石のポイントはふたつです。
「本手」と呼ばれる黒❶ のポイントを
どちらが打つか?? 
白が詰めて来た時の白の狙い
その狙いの「無効化」をどうするか?
です(^^)

「本手」以外に一間トビに打つ手を
紹介しました。

{E41AAA9D-2AFE-4CAB-BE25-59C94985C98B}

この黒❶ ですね。
こう打てば白のノビをオサえる事が出来ます。

これを踏まえて。

白が① と詰めてきました。

{C303027A-DFC3-4210-BD6D-9942B8058182}

この状況だとしたら黒はどうしますか??

本手を使いますか?
白に詰められちゃうと、すぐに本手
発動してしまう場合が多いのですが、
ここは
{30EBF238-ABA2-41B8-95B6-D76B1ECE9508}

黒❷ と逆に白に詰め寄ってみるのは
いかがでしょうか(^^)

白は詰めを打って黒に本手を打たせたい
のです。ですが作戦としては詰めを詰め返して
白の石を攻めるを取ります(^^)

ちょっと、冒険ですか??(≧∇≦)
ですが、こう言う発想が出来るようになると
いままでの壁が破れます。

で、黒が詰めて白は一間にトブはずです。
と言うよりトバないならかなり白はムリ
してます(≧∇≦)

{FD367BDF-E516-40BB-B187-3637A78F6066}

白が③ とトンだのに乗じて黒❹ とトブ(≧∇≦)
この方が実戦としては使える展開だと思い
ませんか??
ましてや、この流れだと下辺の白も中途半端。
黒絶好調な流れですね(^^)

今回のポイントは
① コゲイマ受けの定石は「本手」の位置。
❷ それはハイ込まれた時の対応にあり。
③ 白の「目論見」をちゃんと理解した上で
   「無効化」する手段を覚えて
❹ それをうまく利用する作戦を考える事。

です(^^)  

定石や覚えた形はなぜそうするのか?
どう利用すると自分に役立つのか?

それを考えられる様にすると見えてくる
景色が変わってくるはずですよ〜(^^)