「初級者の日」の解答〜(^^) 月曜日。 | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪


先週の「初級者の日」ブログに書いた
ツケノビ定石のその後の白の狙いを

その解答を書き損ねていたので書きたいと
思います(^^)

ツケノビ定石、今では置き碁でもあまり
打たれないし、プロの対局では「ツケオサエ」
たり、三々に替わったりはしますが
スタンダードなツケノビはほぼ打たれません。

やはり、わかりやすい分かれと形が決まって
しまうのが物足りないのだとは思いますが
アマチュア初級者さんには分かりやすい形
なので使う、使わないは別にして覚えておいて
欲しい定石です♪

さて。
出題は…

{1137F2BB-F9DD-4D72-8955-5E2948071558}

この形から白はどんな手を打ちますか?

と言う課題でしたね。

ここからは…

{6BAB8749-07FF-4F85-AA37-A3F2B0B1C200}

白① のハサミツケが手になります(^^)

気がつきましたか?

この後 こんな流れで白は隅を荒らす事が
できます。
{8A15736B-5B04-4AD8-9252-EC2ADF949A04}

どうですか??覚えておくとオイシイ手筋
ですよね?(^^)

ここを気づかずに普通にハネると
{607F8014-E4BE-4273-83D4-7CC016C9A2CA}

こうなります。
ちなみに、黒❹ の後どうなるでしょう。
手を抜くと印をキラれてしまいますが
見えましたか?(^^)
ですから白は手を抜けず、後手になってしまい
ますね。(図にはありませんが、白⑤はツギ)

ところが、
黒にはこの白に反発する手もあるのですʕʘ‿ʘʔ

ちょっと難しいのですが…
{2E5E026C-1708-4D7E-B33B-FA98D6A52EC0}

白① のハサミツケに黒❷。 (^^)

このキリは、ツケノビ定石でのポイントでも
あります。
この様な形の時はこのキリが生命線になる
ので覚えておくと便利ですよ(^^)

このあと、白はふた通りの手段があります。
まずは
{3D35918C-2709-42E8-AB06-577526E92002}

白③ とアテ。黒は❹と二目にして❻ とサガリ
ます。この後は白が① の石から右辺を渡れば
❹ の右に曲がって白二子を取りますし、白が
❹の右に打ち、二子を取るなら、黒は右辺を下がって白① を取り込みます(^^)

もう一つは
{B51A16E2-BF79-44FF-BB91-CFDD0CED7BDD}

白が下からアテた場合。黒はまた二子にして
❻ とサガり、白① を取り込みます。

ここで白が強引にきたら??
{69F79D80-9A6E-4A8B-B15E-7BD456BCB853}

黒はこちらを❶ とキル事で左か右の二子の
どちらかが取れます(^^)

わざと続きを示しませんが見えましたか?

見えなかった方はご質問くださいね♪

また、白はおもわず、
{761425B1-A44B-47E8-A5E0-B8BD2FDE94F3}

白① とアテてしまいがちですが、これを打ち
黒❷ とツガせてしまうと、ハサミツケが効き
ません(>_<)

{0A1D270B-78A8-4A02-B786-13C26A2EE59D}


黒は❷ とサガリ白③ とワタろうとしますが
黒はそこをツガずに❹ とツケます(^^)

これで隅の白はワタれないばかりか黒にトラ
れてしまうのです♪

いたちの腹づけ。
と呼ばれる手筋です。ご存知でしょうか??

{115542A9-D835-42DB-A127-495A4E559614}

白は★印印に打てないのです。(^^)
白のワタリを止め、かつ白石を取る隅ならでは
必殺技です♪ 
決まるとキモチいいですよ〜(^^)

なかなか気がつかない所ですが
ムダなアテを打つとソンをする、と言う
見本です(^^)

さて。
この隅の黒は今みていただいた様にまだ
完全な形ではありません。
ここに手を残さない、本格的な手は
{00DF7B06-D9D1-4135-BC43-BAB89A5858EA}

この黒❶ です(^^)
このサガリもこの形のポイントになって
いますので覚えておくといいですよ♪

この様な手を本手と呼びます。
本来あるべき手、と言う様な手の事で
よく、「本手だね〜。」なんて言われます。
本手、は基本守りの要な場合が多いですね。

この折衝は初級者さんには少し難しいので
最初は「へー、そうなんだ。」ぐらいで
構いません(^^)  
ただ、こんな手筋に面白みを感じて貰えれば
囲碁にはたくさん、楽しい技やら形が
ありますのでまた面白みを感じていただける
のではないかと思います♪